86
小説書くのってカロリー高い
河越城救出のため氏康軍が上杉軍に攻めかかっており日も上り始めている頃、河越城内でも動きがあった。河越城からも氏康軍が攻勢に出て、上杉軍が浮き足立っているのがよく分かったのだ。
「皆のもの!この好機を逃す訳にはいかない!我々も打って出るぞ!狙うは上杉朝定の首ただ一つ!」
氏康軍が攻めかかっているのが上杉朝定の軍だとわかっていた綱成は上杉朝定本人がいる方向に布陣した軍へ向かって打って出た。その姿は相手方からも見えていたのだろう、ある程度隊列が組まれて待ち構えられていた。しかし、そんなものお構い無しに城から出た勢いそのまま一つの鉾となり突っ込んでいく。
「進め!進め!!我々は強い!日頃の訓練を思い出せ!声を上げろ!勇気を振り絞るのだ!」
綱成の号令に対して雄叫びを上げることで兵達は答えながら上杉軍を打ち破っていく。しかし、上杉軍計1万弱の前には多勢に無勢徐々に勢いは弱まっていった。
しかし、それによって北条軍の被害が増えることはなく、上杉軍がジリジリと数を減らされていった。それは、北条軍が常備兵で日頃から訓練をしてきた事、相手が数の有利を自覚しており誰も死にたくないと及び腰になっていた事など様々な要因が絡み合った結果だった。
「我々は勝っているぞ!上杉軍などには負けていない!このまま勝ち続けるのだ!」
綱成の言葉に励まされた兵達は士気を衰えさせることなく無理に突出もせずに確実に敵の傷口を広げていく。
「勝った!勝ったぞ!我らの勝ちだ!」
綱成の号令を聞いた兵達は自らを鼓舞するためにも勝ったと口々に言い始めていた。丁度日も昇って西側に攻めかかっていた綱成軍の背中から朝日が昇っていた。後光が差しながら勝ったと叫んでいる姿はさながら黄王八幡が降臨しているようで上杉軍は我先にと戦線を離れ始め軍の様相を呈していなかった。綱成はこれ以上追い詰める事はせず着実、確実に軍を進め敵を追い返していった。
「鉄砲隊準備!狙いは敵本陣、上杉朝定!斉射!」
ダダダダッン
河越城の守りのために残した鉄砲隊から50人ほどだけ連れてきていた鉄砲隊を使い追撃の代わりとした。上手く当たったのだろうか相手の本陣は慌てふためいている様子が旗持ちの旗の様子から分かる。
「ここは任せるぞ!2000の兵を置いていく!残りは我に続け!河越城に戻るぞ!」
西側の戦い 上杉朝定 討死
北条軍 被害軽微 抑えと北側への備えに2000を残す。
〜〜〜〜
綱成軍が西側の敵を打ち破った頃、氏康軍はまだ戦い続けていた。上杉憲政軍は最初の頃こそ打ち崩され小さな規模の抵抗しかしてこなかったが彼らが踏ん張ったおかげで後方で軍を固めて頑強に抵抗を始めていた。また、憲政軍本体からの援軍を押しとどめる鉄砲隊達にも限界が迫っておりもうすぐ突破されそうになっていた。
しかし、その頃には西側の戦いが中盤に入ってきており西側の川に布陣させていた鉄砲隊や遠距離攻撃隊から兵を引き抜き本体の援護に回せていたので優位なのは変わっていなかった。時間との勝負になってきていたのだ。上杉憲政軍の援軍がまにあうか、それまでに氏康軍が河越城南側の敵を食い破るか。
「狼狽えるな!我々の方が強いのだ!援軍がくる前に敵を食い破れ!」
いくら優位とはいえ、憲政軍の方が数が多く綱成軍は史実とは違い挟撃する形ではない。それが幾ばくかの不利に傾いていたのだ。とはいえ、名将北条氏康、その不利を感じさせないように軍を差配していた。
「何か、何かあと一手が欲しいところだな。騎馬隊を再度突撃させるか?それとも綱成達の軍が来るまで耐えるか…?」
氏康がポツリと呟いた言葉に多目が反応する。
「そうですな。しかし、残念ながらも敵の援軍がくるのも時間の問題。間に合いますかな?それとも援軍阻止隊に死守命令を出しますか?」
「はっ、バカを言うな。貴重な人材を死なせる方が損だ。それならば、全軍を集結させて耐え忍ぶ方がマシだな。時が経てば、北条の化物がやってくる。自分の息子に頼ると言うのは恥ずかしいものだが奴が来れば確実に相手の不意をつける。氏政の力を借りるまでもなく我々で押し返すのだ。」
「ですな。しかし、良いものではございませぬか。八幡様の使いであり、北条の未来は明るいですぞ?なんなら、我々も引退でもしますかな。ほっほっほっ。」
「それこそ、馬鹿な話だ。まだまだ負けぬよ。」




