81
北条綱成、史実と同様に地黄八幡と呼ばれる北条最強の鉾であり盾でもある彼は現当主であり、血は繋がっていないが実の兄弟のように接してくれる北条氏康から任された河越城に籠っていた。この城を任される意味を戦術的にも戦略的にも政略的にも理解していた。
戦術的には、上杉両軍と下野連合軍 合計4万5000に対しこちらは増やした上に練度の高い常備兵と言えどもたったの5000と城下に居住していた予備兵役に入っていた領民達より志願してきた予備兵1000、計6000だ。軍学校の教科書とやらに載っていた3倍の法則に照らし合わせると18000までしか対応できない。また、2500の練度を1として常備兵を3とすると合計概算兵数は46000 ギリギリ対応できる範囲内ではある。しかし、簡単に守り切れるとは言えないのが拙いところだな。
戦略的には、これ以上突破されると整備された土地や道を利用され取り返しのつかない状態になる。相模まで一気に侵攻、略奪されてこれまで築き上げてきた北条の信頼が瓦解し、北条独自の技術などが流出、今まで以上に奪われた土地を取り返すことが難しくなってしまう。
だが、ここを突破されなければ他の防衛線との関係上これ以上浸透されることはない。これは氏政様が話していた事だが、拠点に抑えの兵だけを置き一気に奥まで浸透して本丸を落とされる電撃戦という作戦を行われそうになればもう打って出て逆包囲を試みるべきらしい。今回の場合は氏康様の軍が外から睨みを効かせてくれているからこの心配はいらないだろう。
最後に政略的には、ここを取られれば河東地域に侵攻してきている今川 武田との戦を早めに終わらせることが出来なくなってしまう。こちらが苦戦すればするほど氏政様の交渉がしづらくなってしまい、前々から用意していた関東大蜂起を食い破る反抗作戦にも支障が出てしまう。
「綱成様、城内の主だったもの達を言われた通りに集めました。」
包囲をされてからかなりの時間が経ち、氏康様達の提案で行われている油断させるための書状の言葉が河越城にも聞こえてきており、兵や将達の士気が下がってきておる。これを止める為にも彼らには真実を伝えなければいけぬ。
「皆のもの、我らがここで耐えれば必ずや氏康様が助けに来てくれる。耐え忍ぶのだ!それに、我々が助けを待つような弱腰ではいけぬ!
奴らから氏康様が敵にへりくだっており勝つつもりがないなどという流言に惑わされるな!氏康様は我々北条の民を第一に考え、その思いを引き継ぎ八幡様からお力を借りて我らをより豊かに幸せにしてくださる氏政様もいる!
我々は必ずや勝つ!その為にも奴らの油断しきった姿を目に焼き付けておけ!時が来れば我々がその姿を変えてやるのだ!」
「うぉおおおおお!!!!!」
自信満々な城主の姿と今までに実際に受けてきた利益の事実を再認識させることで揺らいでいた心をなんとか繋ぎ止めた。これで最低でも1月程はまだ戦えるだろう。食料や水は豊富にある。心さえ切らさなければ我々はいつまでも耐えられるぞ!
演説を終えて夜、風魔のものを呼び出し外の様子がどうなっているかを聞く。
「報告を」
夜寝静まった状態で目を開け脇差を一応手に持ちながら声だけをかける。なんとなく気配でどの辺りにいるかはわかるが距離が分からない。流石風魔だな。
「はっ!連絡が遅れましたが、氏政様が今川 武田軍を追い返しました!また、現在援軍のために将兵が船へと乗り込んでいる最中です。房総衆を率いるは山本勘助殿で、援軍に現在3000を里見義弘殿が率いて向かっております。そして、今戦後交渉に入っていますのでその報告を待って殿は動くようです。それまでもう暫くご辛抱をお願いいたします。」
「わかっておる!将兵達の心も切れておらぬし、装備も潤沢である!まだ、緊張を解くわけにもいかぬので城内の者には知らせぬが安心するように殿に伝えて貰えるか?」
「はっ!勿論にございます。」




