表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
北条氏政転生 関八州どころか東日本は全部俺の物 西は信長に任せて俺は歴史知識を利用して天下統一を手助けします。  作者: ヒバリ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

280/312

280

現在更新中

北条氏政転生 週一 

六角義治転生 週一

ファンタジー 毎日(一章分)

https://ncode.syosetu.com/n4915jc/1/

こいつはコンテスト狙うための作品のつもりです。

反響が良ければそれ以降も書きます。

応援コメント いいね ブックマークよろしくお願い申し上げます。

280


 「…私はそれでいいのですが、義祖父殿は納得なされないのではないでしょうか。」


 道三としては一刻も早く自国を取り戻したいだろう。そんな悠長な事をしていて良いのかという事だ。


 「養父殿とは既に話し合っている。美濃は既に譲ってもらった。だからどうしようと問題はない。」


 信長はそう言って美濃国譲状を見せてきた。そこには、美濃を娘婿である信長に譲るという事、その代わり道三の隠居所を用意しできるだけの望みを叶える事、美濃国の代官として適正と能力があれば優先的に斎藤龍重、一色右兵衛大輔龍成を任官する事。美濃を離れ道三を頼って来たものに便宜を図る事。などなど道三の余後を保証するための様々な条件が書いてある。


 「わかりました。承りましょう。父の配下を動かすことはできないので私の直轄軍を送りますがよろしいですか?数は少ないですけど精鋭だとは思います。」


 「勿論だ。むしろそちらの方がいい。現地での移動のために土地勘のあるものを補佐につけるが、現場での直轄軍の指揮は其方に委任する。」


 「道三殿からは何か私に対してありますか?」


 「そうじゃのう。ワシや二人の息子を帯同させてくれんかのう?勿論戦には参加せぬ。どの様に戦うかを見てみたいのだ。」


 観戦武官の様なものか?信長に問題がないならばいいだろう。そう思って目線を向けると頷いて同意を表してくる。


 「では、その通りにいたしましょう。」


 息の詰まるような空気が弛緩し会談は終了した。


 「すまんが、義弟の帰りは熱田まで送ることは出来なさそうだ。直ぐにでも今川に備えなければならぬ。」


 「大丈夫です。分かっております。現地の風魔には直ぐに指示を出しましょう。援軍についてはおって連絡いたしますのでよろしくお願いします。」


 信長は忝いと頭を軽く下げるとスタスタと部屋から出て行ってしまった。道三殿とその配下、俺と配下達で残されてしまった。


 「伊豆守殿のお力で関東はとても過ごしやすいと聞くが…」


 道三から関東での施策などについてあれこれ聞かれている間にイケメン君がやって来ていつの間にか話を聞いていた。


 「こちらの方は?」


 道三の付き人だったので聞いてみる。イケメン君は少しそわそわしている様子を見せているな。


 「おお、元々こちらにくる予定があった上に明智のやつに勧められたのもあって付き人にした竹中半兵衛という者だ。明智曰く中々に有能らしいな。」


 道三が半兵衛を紹介すると半兵衛は頭を下げる。


 「竹中半兵衛重虎にございまする。」


 「ようやく、ようやく会えたな。道三殿、この者を配下とする事を許していただけぬでしょうか。もし、それが叶うならば貸ひとつとしてできる限り便宜を図りましょう。」


 道三に向かって身を乗り出して頭を下げる。道三は驚いたようにこちらを見ている雰囲気があるし、半兵衛自体も驚いているのが横目に見えた。


 

いいね ☆☆☆☆☆→★★★★★

コメント 感想 レビューお待ちしております!作者が毎回返信できるわけではないですが全て閲覧させていただいております。

特に読者からの声が直接モチベーションにつながっていますのでどしどし下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 今孔明登場!!! 今張良(黒田官兵衛)はどうなるのかな・・・。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ