表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
北条氏政転生 関八州どころか東日本は全部俺の物 西は信長に任せて俺は歴史知識を利用して天下統一を手助けします。  作者: ヒバリ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

278/313

278

新シリーズ六角転生は、カクヨムの方で1週間早く連載しております。なろうでは、2日に一回の更新ですがこちらは毎日です。続きが読みたい方はこちらへどうぞ。

https://kakuyomu.jp/works/16818093074728943900/episodes/16818093074728966044

レビュー 感想、評価、応援、誤字脱字等もありがとうございます。嬉しいです!直接のコメントは作者のやる気に直結しております。毎回書いていただけてる方の名前は把握しております!

更新も頑張りますー!

278


 1553年8月 織田信長


 「殿!こちらを!」


 義弟とお市と護衛をつけて散策を楽しんでいたところ伝令の一人が文をもってきた。奪い取る様に受け取るとすぐさま中身を開く。


 斎藤義龍家督を奪い取る。


 斎藤道三は息子二人を連れ追手から逃れながら尾張の熱田へ逃走中。


 「馬引け!軍の準備をして清洲に集めよ!美濃との国境の警戒を厚くせよ!」


 お市が不安そうにこちらを見つめている。それに対して義弟殿はニコニコと俺の様子を嬉しそうに眺めている。此奴は時たまこの様に変な目でワシのことを見るが嫌な気分ではないな。


 「頼む。那古屋で。」


 義弟にはこれで充分に伝わるだろう。馬に乗るとすぐさまに清州へ向かって走らせる。さっさと義父殿を迎えに行かねば。ここで義龍と義元の2正面はマズい。早めに美濃を牽制しなければ義元との全面対決は難しくなる。クソが!


 北条氏政


 「さて、何か美味しい物でも食べて落ち着きましょうか。」


 僅かばかり残された信長の護衛達を引き連れて不安そうにしているお市殿の手を取り風魔の店へと連れて行く。信長の護衛達に中を確認させてから入り北条でも作られている甘味を出して行く。お市殿は尾張ではまだあまり流通していない物があったりして顔を笑みに変えている。信長の護衛達はその様子を見てスッと頭を氏政に対して下げるが、気にするなと目線で返す。もう少し落ち着くまで待っておこう。


〜〜〜


 「では、那古屋に向かいましょうか。義兄上の支配下とは言え野盗などが出る可能性はありまする。我々の兵も連れて送りたいと考えているのですがいかがでしょうか?」


 「はっ、殿からは北条様が何かなされようとする時はできるだけ全て叶える様にと言われているので大丈夫です!よろしくお願い致しまする!」


 …微妙な空気が北条の中で流れる。いやいやいや、流石に自分の支配地に味方とは言え別の軍を入れるのって普通ダメだろう…。こちらは100パー善意でやっているから別に問題ないのだがな。


 「兵は300程にしておけば家臣の方々を刺激することもないでしょう。神輿はございますか?」


 「はい、お市様がこちらに来られる時に使った神輿がまだありまする!」


 「わかりました。お市殿の運び手と供回りは織田の方々に任せます。私たちは外側を囲う様にしてお守りいたします。」


 「配慮ありがとうございます!では、部隊の指揮は伊豆守様にお任せいたしますのでどうぞよろしくお願いします!」


 兵士はハキハキとした声で返事するが言ってる事は丸投げであった。いや、まあ、間違いではないんだけど。さて用意して向かうかと思っているとお市殿が袖を引っ張ってきた。


 「よろしければお近くにいてくださいませんか?市は氏政様が近くに居なければ不安にございます…」


 目を潤ませてこちらを見上げるお市殿を見たら何も言えなくなり俺と正信、政直、政豊はお市殿の神輿のそばで馬に乗る事になった。

 

いいね ☆☆☆☆☆→★★★★★

コメント 感想 レビューお待ちしております!作者が毎回返信できるわけではないですが全て閲覧させていただいております。

特に読者からの声が直接モチベーションにつながっていますのでどしどし下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
この時代の名古屋の漢字表記は那古屋じゃなく那古野です。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ