表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
北条氏政転生 関八州どころか東日本は全部俺の物 西は信長に任せて俺は歴史知識を利用して天下統一を手助けします。  作者: ヒバリ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

229/312

229

すいません!先週は告知もなくお休み貰いました

忙しすぎて死んでて投稿間に合わなかったです


レビュー 感想、評価、応援、誤字脱字等もありがとうございます。嬉しいです!直接のコメントは作者のやる気に直結しております。毎回書いていただけてる方の名前は把握しております!

更新も頑張りますー!


 「それは、我らがこの京に軍を置けるかどうかというお話でしたら可能だと思いまする。しかし、長続きはしないと思われます。どうしても我々の本拠地は関東になってしまいまするので手が遠くなりまする。また、我々が畿内を完全掌握するには東海道から続く、今川 織田 斎藤 六角 浅井 畠山の土地を手に入れる必要がございますれば中々…」


 「そうであるか。」


帝も分かっていたのであろうがやはり残念そうにしている。織田が台頭してくるであろうが今はまだなんとも言えない。ここで俺が織田を後押しするようなことを言えば変な影響を与えてしまう可能性もある上に、信長の邪魔をしてしまう可能性も高いからだ。


 「ですが、時はあります。直ぐにとは言えませぬが必ずや私は京まで、いえ、日の本全体を幸せにすることをお誓いいたしまする。この命に変えてもにございまする。」


 頭を深々と下げ、帝に誓ってみせた。俺は戦乱や災害が続く中ただひたすらに民のことを考え続けるこの方の為にも頑張りたいと思えるのだ。


 「其方の忠義に感謝しよう。では、本題であるが近衛よ。」


 「はっ、北条伊豆守氏政よ。其方に安房守 武蔵守 下総守 下野守を授ける。関東の民を助け幸せにしようとしているその姿勢はいたく評価された。その姿勢を続ける為にもこの官位を使い、より民を救ってほしい。」


 氏政は直ぐさま頭を下げ直し、ははっと任命に答えた。これは氏政自体に複数の官位を与えられた上で好きに使えということだ。誰か配下のものに与えてもいい。加えるなら今までの功績を讃えている時点で官位を金で買ったわけではないという事が対外的に示された訳だ。


 「また、従五位下に任じていたものの、正式に武蔵守に任じたことで官位相当より更に昇格し、従五位上とする。これに合わせて相模守の成果も評価し同様に正五位上とする。」


 「は、ははっ!あり難き幸せにございまする!」


 戦国大名としては最高位である大国守の従五位上を自分のような若年の身に与えることの意味の重さを氏政はしっかりと理解していた。よくある戦国ものでは近衛少将や右衛門督はよっぽどの家柄でないと貰えないものだ。また、父親にも配慮して位階をあげるとしているが俺は大国守として任じている為調停が重要視しているのは氏政の方だと言うことを対外に示した訳だ。


 「今の世は官位よりも武力が幅を利かせている、これが少しでも其方の助けになるといいのだが。」


 「関東の方ではまだまだ帝の威光は権威を持ち続けています。必ずや我々の施策を蝦夷の地まで広めて見せまする。」


 「蝦夷?其方は蝦夷に行った事があるのか?」


 「いえ、私自身は行ったことはございませぬが我が関東の民の中でも自分の土地が欲しいもの、力を試したいものを集め我が兵士を護衛としてつけて新天地で現地の民と友好と調和を保ちながら開拓しています。報告が遅れ申し訳ありませぬ。」


 なんと…!と近衛前久も帝と共に驚いていた。北海道の事はいまだに表にしていなかった為しょうがないとも言える。最近になってようやく村のようなものができてきたばかりで表に出すには早すぎると判断したのだ。


 「そうか、そなたはまずは蝦夷地や奥羽を手中に収める気なのじゃな?」

 

 近衛前久が我が意を得たりと頷きながらこちらを見る。


いいね ☆☆☆☆☆→★★★★★

コメント 感想 レビューお待ちしております!作者が毎回返信できるわけではないですが全て閲覧させていただいております。

特に読者からの声が直接モチベーションにつながっていますのでどしどし下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 面白かった [気になる点] 従五位が直ってない部分、誤字報告しときました 後、父親を「同様に評価」だとどっちも昇進して従五位と正五位というのはありでしょうが、 「同様の位階」だと、双方と…
[気になる点] 従5位下とか従5位上とかの5は漢数字の五を使って欲しい。 その時代の官位にアラビア数字を使われるのは違和感しかないです。 [一言] 更新ありがとうございます。
[気になる点] 何故に 従5位って 5が数字? 普通 従五位 って漢数字じゃない?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ