表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
北条氏政転生 関八州どころか東日本は全部俺の物 西は信長に任せて俺は歴史知識を利用して天下統一を手助けします。  作者: ヒバリ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

205/312

205

新生、ここまでは初見してるけど足利でガッツリ練習したからもう一回1からやり直そうかな

https://youtu.be/ib5SEpy9QSc

「ほんに、碌な奴等ではないな。取り敢えず父上には佐竹や中山道などの最前線にでも送るよう進言しておこう。」


 氏政は溜め息をつきながら頭を振る。


 「心中お察しいたします。そして外部についてですが、佐竹に大きな動きがあるかも知れません。」


 小太郎が悔しそうに答えていた。


 「どういう事だ?詳しく話してくれ。」


 「はっ、佐竹義昭は義堯様が最初に訪れた後から特に動きを見せていなかった為注視していなかったのですが、最近になって軍を動かそうとしていることが分かりました。」


 「だが、そこまで切羽詰まっている様でもないな。ということは侵攻先は我々ではないのか?」


 「はっ、佐竹の動きを見ていると北、つまりは岩城への侵攻を計画しているようです。そのため余り焦ってはおりませぬ。しかし、我々の諜報が失敗したのは事実にございまする。申し訳ありませぬ。」


 「いい、気にするな。身内や他の地域に力を入れさせていたのだからしょうがないだろう。それよりも岩城か、面白いことになりそうだな。小太郎も知っている通り2年後を目標に我々は中山道を攻め上がる予定だ。それを持って相馬の従属を迫るつもりだったが佐竹と伊達からの圧力を逃れるために我々と手を組む事もあるかな?」


 「佐竹が攻め上がり始めたら噂を流しましょう、岩城の次は相馬に来ると。そして、伊達やその傘下には奥羽の秩序が関東の者達によって乱される。今こそ手を取り合い奴等を追い出すのだ、とでも。」


 小太郎がニヤリとしているのが雰囲気で伝わる。


 「いいな。それに合わせて我々も手を回して蘆名の食指を動かさせてやるか。伊達の弱みを突きやすいとでも。」


 2人で声を合わせてクックックッと笑い合う。


 「それならば早ければ来年の田植えの時期にでも二階堂に手を伸ばしても良いかもな。田村は相馬と手を組んでいるのだ。相馬を従属させたならばついでに付いてくる可能性がある。」


 「そちらも調べます。」


 「ああ、頼んだ。忍びの数が足りぬだろうが宜しく頼む。」


 「はっ」


〜〜〜


 秋の刈り入れ時に佐竹義昭は常陸太田城で、最後の大評定を行っていた。集まっている配下達は皆具足をつけており、出陣の準備は万全に整っていた。


 「皆の者よく集まってくれた!」


 義昭の言葉に皆がバッと頭を下げる。この場にいるのは真壁や長倉などの武勇に優れた重臣達だ。頭の回る連中達は義尚と共に国境に向かっており万一の際に備えてくれている。


 「これから事前に用意していたように岩城家に向かう!部隊には徹底して略奪や個別行動を許すなよ!では出立する!」


 佐竹の足軽は義昭直轄の2000以外は練度が高いとはお世辞にも言えない状態であり、軍記違反なんてなんのその、自分達の利になりそうならば戦闘時以外は部隊を離れて山賊まがいのことをするような奴等ばかりだったため義昭は彼等の手綱をしっかりと握るように諸将に厳命する。


 「我々1500は後方に控える。先方は真壁率いる2500、後方は長倉が1000を率いて守るのだ!」


 義昭の命に従って部隊が侵攻を始める。佐竹軍が大勢集まっているが岩城は全く気にしていなかった。相馬のように乱世で輝くことも、内政で輝くこともなかった岩城当主は奥州人のように奥州以外のことには興味が薄く、鎌倉武士のようであった。その為諜報などがおざなりとなっており彼等が気付く頃には既に大塚氏宗家の大塚政成が治める竜子山城は包囲され、余った部隊が岩城の土地に浸透し始めていた。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] いよいよ佐竹さん動くんですね! もう一人の主人公。どこまで活躍するのか。 楽しみです♪ [気になる点] 進軍経路と食糧などの兵站。 北条家に学んでいるなら、万が一の退路も含めてそのルート選…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ