表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
北条氏政転生 関八州どころか東日本は全部俺の物 西は信長に任せて俺は歴史知識を利用して天下統一を手助けします。  作者: ヒバリ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

197/312

197

 状況説明


 佐竹で意思決定が決まったのは2月頭だった。準備やら何やらで風魔に知れ渡ったのは義堯が帰ってから少しするまでこの情報は伝わることはなかった。


〜〜〜


 「ほう、佐竹はこちらに人材を寄越そうとしているのか。いいではないか、彼らを受け入れ北条のやり方を仕込んでいけばそう遠くないうちに併合がしやすくなるだろう。よく知らせてくれたな義堯。」


 とりあえず一区切りついたところで茶菓子であるカステラを食べながら一息つく。


 「はっ、見たところ老臣達の中にもこちら側、親北条派はちらほらいるようです。後をどうするかはお任せいたしますがきっとうまくいくことでしょう。」


 義堯も久しぶりに食べる甘味に頬を綻ばせながら楽しんでいるようだった。


 「奴ら、内紛でも起こさせて義昭側を支援してその名目で傘下におさめるか?」


 ふと出てきた言葉だったがいい案だと思った。


 「いえ、それは辞められた方がよろしいかと。そんなことになれば佐竹義昭殿は必ず気づきしこりが残ります。ここは親北条派を増やすことに専念いたしましょう。」


 常陸に対する対応に関わらせていた秀吉が答える。


 「そうだな、焦らずとも良いか。義堯続きを聞かせてくれないか?」


 「はっ!次に向かいましたのは相馬家でございます。」


〜〜〜〜


 段々と北に進むごとに海風が冷たくなる中陸地が近づいてきた。今度は佐竹から岩城を飛び越え相馬までやってきていた。相馬は岩城と伊達に挟まれた領地で縦に細長く、岩城に比べ他家から攻められやすいという特徴がある。

 それに、天文の乱が起こった時に父の代で伊達稙宗側に立った上に、正室の養父である懸田が晴宗に滅ぼされたため現在も晴宗側と激闘を続けていた。そのおかげで相馬では兵糧と水が交換できるだろうし、上手くいけば伊達と戦うための橋頭堡にもなるとかなり期待しながら向かっていた。


 「そろそろ相馬港へと着きまする。佐竹の時と同様に安宅と小早で向かい、連絡を入れて補給という形になるでしょう。我々は彼らと友誼を結んでいるわけでもないので相馬家血縁の方々と会えるとは限りませんがよろしいでしょうか?」


 船長からそのように伝えられた義堯はもちろんだと頷きながら答えた。言葉が伝えられてから半日後小早が港から戻ってきており使者とともに船の上まで上がってきた。

 使者となった男はこのような大きな船に上がるのは初めてのことなのだろう。キョロキョロしながら先導されてこちらに向かってきていた。船長室に迎え入れるわけにもいかないので甲板上で出迎えていた。なんとか用意した机と椅子を使い使者殿と対面する。


 「初めましてにございまする。北条家 北条氏政様配下 里見義堯にございまする、以後よしなに。」


 軽く頭を下げる。


 「これはご丁寧にありがとうございます。相馬家 配下 草野直清にございまする。」


 義堯は少し驚いていた。初めて来たのだから配下の伝令が確認に来たのだろうと思っていたらしっかりと武将が出てきたのだ。


 「我々は関東を出て、このまま北へと向かい蝦夷地に行くつもりです。その途中で水を補給させて頂きたいのですが。勿論、銭や兵糧などでお支払いはしっかりといたします。」


 草野直清はこちらから向かった人員から話を軽く聞いていたのだろう。驚くことなく対応してきた。


 「はい、勿論大丈夫にございます。できますれば兵糧でお支払い願いたいのですがよろしいか?」


 「わかりました。やはり、伊達との戦は続きそうなのですか。」


 「ええ、こちら側としても引くに引けませぬし、引くつもりもございませぬので…」


 軽く戦況について聞きながら場を保たせる。少し落ち着いてきた頃に踏み込んでみた。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 特にないです [気になる点] 戦いの部分が分かりにくい書き方の割に異常に長い [一言] テンポが悪くて、一話が短すぎる
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ