表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
北条氏政転生 関八州どころか東日本は全部俺の物 西は信長に任せて俺は歴史知識を利用して天下統一を手助けします。  作者: ヒバリ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

192/312

192

  「それならば、我々としてはまず米を積めるだけ積んで向かえば良さそうだな。最悪途中までしか迎えずとも米ならばどこの大名とも取引できるだろう。」


 そう提案するのは直勝だ。実質的采配は他の者に任せるようだが、蝦夷との航路探索の総指揮を取ってくれるようだ。


 「はい、それに加えてですが、風魔殿の配下達を各地で潜り込ませることが出来ればと。可能ならばそこに金と米を任せた商人を下ろして、店を構えさせたいと考えています。如何でしょうか?」


 次郎法師が自分の考えを述べる。少し緊張しているのが伝わってきた。幸隆や義堯の反応を伺ってみると特に反対意見は無いようだ。直勝はどうだ?チラッと見ると目が合った。


 「…私としては特に問題は無いです。一応船員達の水や食料は必要になりますが、それ以外の積荷は任せられます。」


 その言葉と共に皆が最後に俺に意見を求めようとこちらを向く。俺は堂々と答えた。


 「うむ、ならばその案で行こう、風魔達とはしっかりと話をつけておくように。後で計画書にして俺に持ってこい。」


 次郎法師は満面の笑みではっと言ってこちらに頭を下げた。自分の提案が通って嬉しいのだろう。隣の源太郎と秀吉、正信達と喜び合ってる。


 「では、具体的にはどのような航路を予定するかを話させて頂きます。安房の銚子に港があるのでそこを出発場所とします。あそこは広く大きい港がありますし問題無いかと。経路ですが佐竹、伊達、葛西、南部と考えています。そこから行けそうならば蠣崎です。そこで行けるにしろ行けないにしろ一旦帰投させ、情報の整理をします。如何でしょうか?」


 次郎法師が一気に言い切った。直勝は反対が無いのかジッとしていた。ここは俺が言うべきかなと思っていると、次郎法師の後ろに控えていた正信が声を上げた。


 「北条家が所有するガレオン船は通常の船よりも巨大で港も選びます。各地を回るのはいいのですが、港の選定などはできているのでしょうか?」


 「はい。そこで提案なのですが、安宅船を補給船として同行させるのは如何でしょうか?安宅ならば整備されてない普通の港でも入れますし、通常の荷物とも区別できてやりやすいかと。」


 「直勝、どうだ?」


 俺としては問題が無いように思えたので、そのまま直勝に振ってみる。


 「船足を揃える必要はございますが、特に問題は無いと思われます。むしろこちらの方が小回りが効いて宜しいかと。」


 「よし、ではその案を採用しよう。改めて船の編成を纏めておいてくれ。」


 「はっ!」


 「よし、ではとりあえず解散しようか。直勝だけは残ってくれ、少し話したいことがある。」


 皆が俺の指示に従って部屋を出ていく。幸隆と義堯は部屋の外に控え、小姓達は先程の話し合いを纏めるために別室に移動していく。問題が無くなったのを確認してから口を開く。


 「さて、話したいことに関してなのだが年末に向けて3〜5隻、ガレオンと共周りを用意できないか?できれば京まで直接向かいたいのだ。」


 直勝が目を開き少しみじろぎする。しかし、そこは流石と言うべきかすぐに声を上げるようなことをせず、一息吐くとこちらを見つめ言葉を述べる。


 「…殿、それは不味いのではないのでしょうか。氏康様からの許可はあるので?」


 「大丈夫だ。大評定でも話されるとは思うが朝廷に直接お礼を申し上げて、今の支配下の国に関しての話し合いをしに行く。適任なのは俺しかいないことは分かるだろう?用意だけは先にしておいて欲しいのだ。父との話し合いは俺が必ず成功させる。頼む。」


 直勝は少し逡巡した後、ゆっくり、コクリと頷きこちらをみる。


 「済まない。今まで海軍を任せきりにしていきなりああしろ、こうしろと大変だろうが…」


 「はっはっはっ、今更でしょうに。殿は見ていてあきませぬ。楽しいのですからお気になされるな。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ