表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ISEKAI COOL JAPAN  作者: 山田 ©︎
7/8

ISEKAI LABO

場所はさらに変わる。

またもやとある森の中。位置的には風祭晋平が降り立った場所に近しい。が、彼が降り立ったところと、とある王国を挟んで反対側に位置していた。


そこに、あまりに似つかわしくない白い建物が一つ、鎮座していた。否。鎮座というにはあまりにも……()()()()()()()


直方体、大きさにして12畳ほどの小さな建物である。外観は真っ白で、窓ひとつもない。豆腐のような建築物。

しかしその下部……底面には、巨大なキャタピラが一対、接続されている。

そのために、自走できるのである。


「いやじゃァーーーーーーーッッッ!ネオ・トーキョーに帰りたァーーーーーい!!!!」


内部から大声が響く。老獪な口調とは裏腹に、その声は少年のもののようであった。


ここで、黒い影が上空からしゅた、っと降り立つ。

黒のニンジャ装束。はためく帯。ハンゾーの登場である!

ハンゾーは豆腐ハウスの上部に着地すると、そこにあるハッチから内部に入った。


豆腐ハウスの内部は、実験器具がひしめき合う、研究室のようであった。旋盤機械に似たもの、蒸留器具に似たもの、さまざまな分野の器具が置いてあるのから察するに、器具のうち一つ……解剖台に向かって立っている少年らしき人物は、ただものではないことが窺い知れる。


「博士……今度は何をしておられるか」

「お?おお!ハンゾー!お帰りなのじゃ〜」


博士と呼ばれた少年……名前をヒラガと言う……は、ハンゾーに向き直り、挨拶した。


「して、調査のほどはどうであるか?」

「うむ……やはり博士の論通り、この辺りで魔獣が凶暴化しているものだと思われ」

「なるほどのぅ……それの原因究明が急がれるところじゃのう」


と、いったところでまた、ヒラガは解剖台へ向かう。

そこには、……あまりにグロテスクなので描写は控えるけれども、オオカミらしき生物を解剖した跡が未だ残っていた。


「しかしの、わしも魔獣とやらの死体を捕らえてみたのじゃが……



何これ!?なんで内臓配置から筋肉構造に至るまで他の生物と同じなんじゃ!?わしはこの世界に降り立って様々な生物を解剖したよ!?犬も猫も蛙も鳥も、なんだったらドナー提供してくれた老人の死体だって解剖したよ!?でもおかしいのじゃ!魔法エネルギーとかいう未知すぎるものを産む器官がどっかにないとおかしい!だって動物でも使えるってことは器具依存じゃないんだから!



 ……くそぅ、絶対に何か重要なところを見逃しておる……わしを前にしてなんじゃこの謎……血圧が上がりよるわァ……」


早口でまくしたてたのちに、またせっせと解剖を始める。ぶつぶつと、……帰りたい……こんな血圧が上がる世界に来るんじゃなかった……などと、小言を言いながら。


「博士ェ、ネオ・トーキョーに戻る手立ては見つかったかァ?」


ハッチから低い声。続いて、


「まず無理でしょう。この世界の魔力とやらが原因でゲートに不調をきたしているのですから。」


と、諭す声。

ハッチの方を見てみると、デストロイと晋平が、それぞれ顔を覗かせていた。


「おお!二人とも戻ったか!」

「博士ェ、やっぱり人型の魔獣もダメだ、いかれてやがる」

「機械もです。どうやら、魔力を元とする生物や大型機械は、軒並みやられているようで」


二人が報告のために降りてくる。

さらに晋平は、付け足すように言った。


「……どうやら、この世界では現在、『魔力の奔流』なるものが生まれているようです。それが太陽フレアと似た症状……魔導機械の不調や、生物の異常行動につながっているのかと」


それを聞くや否や、ヒラガの目の色が変わった。


「ふむゥ?魔力の奔流……魔法エネルギーの過剰放出か?その原因が突き止められれば、あれも治るやもしれぬなァ」


ヒラガは研究室の中央にある、壊れた機械を指さした。

それは得体の知れない、全く怪しい、ドーム型をした、小型の機械であった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ