表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ELEMENT 2015春号  作者: ELEMENTメンバー
茶話会
11/14

創作をはじめたきっかけのエピソード、あるいは作品を教えてください

■美汐さん


 たぶん新しいワープロを買ったことからだったと思います。(そうです。まだ、パソコンもあまり普及していなかったころの時代です)

 とにかく勢いだけで、思いつくままに小説らしきものを一作それで書きました。内容は中華風ファンタジーで、戦記もの。当時中国にはまっていた影響です。三国志とか封神演技、十二国記などの影響も受けていました。

 まだまだ小説の作法とか書き方も知らなかったので、今からしてみればかなり未熟なものだったと思います。

 けれど、いつかリメイクしたいとは思っています。しかし、当時のフロッピーが途中までしか読み込めず、半分くらいデータが飛んでしまって残っていないという……。なんとなく頭には残っているので、覚えているうちにやれればいいなと思っている作品です。

 やはり、どんなものでも処女作はなんとなく思い入れがありますね!





■葵生りん


 兄に誘われて高校の文芸部の部室に行ったらそこにいた人たちが楽しい人たちだったのでそのまま入部。小中学校の時は漫画を描いてましたが漫画は禁止で、小説や詩・イラストを載せている部紙を毎月出していたので、それに参加するために小説を書き始めました。

 今思い出すと、あの頃部長を引き受け(任命理由は同級の正式部員が私ともうひとりしかいなかったからです。正式部員以外の寄稿が多かったからそれでも成り立ってました)編集印刷製本の基礎を覚えてしまったことが、サークルの3期会長を経て現在に至る……と。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ