表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/30

3-3.おもてに出して、いいんだよ。

 遠雷(えんらい)が聞こえる。重圧的な音が、塔の中にも響いている。

 

「どういうことだい、ヴィクリア」

 

 オルニーイの声は柔らかく、優しい。責める様子などこれっぽっちもない声音に、ヴィクリアは泣きそうになるのをこらえ、両手を組んだ。震えを隠すように。


「シーテさんが亡くなる前日に、ククゥリの葉とミカゲの実を混ぜた滋養茶(じようちゃ)を、私が作ったんです。それを飲んだ次の日……朝、シーテさんは倒れてて。ククゥリの葉には毒素があるって聞いたこともあります。私、きっと配分を間違えたんです」


 それでも手が震える。体の奥底が冷たい。呼吸は浅く、息苦しい。


「育ててもらったのに。拾ってくれたのに……その恩を仇で返しました。薬草学だってきちんと教えてもらいました。でもそれで、シーテさんを、こ、殺しちゃったなんて」


 知らずのうちに肩が揺れた。かぶりを振り、ただうつむくことしかできない。


「私はシーテさんの弟子として、ううん、人として最低なんです」


 自分が犯した罪。どれだけ(つぐな)おうとも命は返ってこない。


 なのに、笑ってしまった。きれいなものを見て、喜びを覚える自分がいた。そんな資格はどこにもないというのに。


「楽しがったり、嬉しがるなんて、こんな私がしちゃだめなんです」

「ヴィクリア」

 

 横にいるオルニーイが肩に手を載せてきた。温かい手のひらだ。慈愛に満ちた呼びかけと温もりに、ヴィクリアの心が締めつけられる。


「あなたのせいではないですよ」

「そんなことっ」


 キツァンの冷静な口調に顔を上げた。今にも涙が出そうだ。潤んだ視界の中、彼は左右に首を振り、それから人差し指を一本立てる。


「ククゥリの葉に、毒はありません。最新の研究で無害だとわかってます。ですので、あなたが滋養茶(じようちゃ)を師匠に飲ませたとしても、殺すことは不可能ですよ」

「……嘘」

「僕が嘘つく理由ってあります? それに師匠ぐらいになれば、茶の濃さですぐにわかるでしょうし。ま、苦さはあるでしょうけど」

「嘘、です……だって、シーテさん、倒れて……」


 キツァンが述べることが信じられず、ヴィクリアはただ、呆然とするほかない。


 ずっと自分のせいだと思っていた。教えられたこともまともにできない、愚かな調合士(ちょうごうし)だと。だからこそ、誰かが口にするハーブティーなどを作ることなく、軟膏(なんこう)を配合して生活の足しにしていたのだ。


 手の先が冷たい。未だ彼の言うことを、認めることができそうになかった。


「大丈夫です。少なくとも、あなたは師匠を故意に殺したわけではないですよ」

「あ……」


 珍しく穏やかな口調で告げられ、はくはくと唇が開く。


「わ、たし。私」

「……辛かっただろう」


 肩を叩かれてつい、オルニーイの方を見た。彼はまるで、自分のことのように胸を痛めた表情を浮かべ、真摯な眼差しを向けてきている。


「一人、罪の意識に責められて。誰にも何も言えずに、君は耐えてきたんだね」

「ルイ……さん」

「キツァンはこういうところで、嘘をつく男ではない。だからヴィクリア、もう自分を苛むのはやめよう。喜びも楽しさも、素直におもてに出していいんだよ」

「……ッ」


 優しく、温かく――穏やかな言葉をかけられて、ヴィクリアは頬に熱い(しずく)が伝うのを自覚する。


 泣いている。シーテの死以来、いつの間にかなくしていた、封じこめていた感情。安堵以上に強い、説明できない思いが胸の中でいっぱいになり、弾けた。


「シーテ、さん。シーテさん……シーテさんっ……」


 しゃくりあげつつ、養母の名を何度もささやく。粒となった涙は頬を濡らし、自分がこぼす嗚咽(おえつ)ばかりが周囲に響いた。


 シーテは厳しいが明るく、豪快な人だった。自らのことはほとんど語らなかったが、それでも彼女と過ごした日々は、日だまりのような柔らかさでヴィクリアの記憶に焼きついている。


 ローダ城で過ごす日々に、思い出を重ねなかったといえば嘘だ。気遣いに温かな食事。みんなと交わす会話のありがたさ。それは全部、昔シーテが教えてくれたものだった。


「わた、し……よかった、よか、った、です」


 顔を上げて、あらためてオルニーイの視線をしっかりと受け止める。彼は朗らかに笑み、頬を流れる涙を指でぬぐってくれた。


 ヴィクリアも、微笑む。晴れやかな気持ちのまま。うまく笑えているかはわからないが、オルニーイは力強くうなずいてくれる。


「あのー、二人の世界にひたっているところ、いいですかね」

「あ」

「はっ」


 キツァンの咳払いに、ヴィクリアは我に返った。どうやらオルニーイも同じだったようだ。彼は急いで手を離し、慌てふためいたように腕をさ迷わせている。


「いや。これはその、誤解だからね、二人とも」

「何が誤解ですか?」

「そ、それは」

「はいはい、こっち注目。別に誤解だろうがなんだろうがいいですよ、ったく」


 一転し、呆れたような表情となるキツァンが、二回手のひらを叩いた。


 ヴィクリアは溢れた涙を手の甲でぬぐい、鼻を少しすすったのち、彼の方を注視する。


「ちょっとばかり辛いかもしれませんけどね、ヴィクリア。師匠が亡くなったときのことを詳しく教えてくれませんか」

「……はい」


 キツァンはどうやら何かを考えているようだ。そのことに気づき、ヴィクリアはおそるおそる首肯する。


「シーテさんは少し長く、風邪を引いてて。私の滋養茶(じようちゃ)を飲んで前日……寝ました。私が起きたとき、居間に倒れているのを見つけて」

「ふむ」

「駆け寄ったんですけど、もう……そのときには。どこか苦しそうな顔の、ままで」

「苦しそう?」

「はい。唇を噛んで、眉をひそめた表情でした……」


 思い出し、辛くなる。苦しくなる。


 シーテは初老なれど、心身共に(すこ)やかな人だった。風邪を引くのも珍しいのだが、あの日は文句を言いつつヴィクリアが作った滋養茶(じようちゃ)を飲み、眠りについたはずだ。


 だからずっと、自分のせいだと感じていた。ククゥリの葉が原因だと考えて。


「周囲には何も? 嘔吐(おうと)のあとや、暴れたあとは」

「それは……なかった、です」

「では、なおさらあなたは無実ですねえ。大半の薬草は嘔吐(おうと)の症状が先に出ます。その痕跡(こんせき)がないというのは、おかしいの一言に尽きる」

「じゃ、じゃあ」

「シーテどのは、別の要因で亡くなったのか」

「おそらく」


 オルニーイの沈痛な言葉に、キツァンは(あご)に指を添えて首を傾げた。


「まだありますね、きっと何かが。お墓って作りました?」

「裏庭に……簡単なものですけど」

「キツァン、一体何があると? これ以上過去を蒸し返すのは」

「気になりましてね。あの豪胆な婆さんが、呆気なく亡くなるなんて。もしかすれば」


 苦い顔つきのキツァンが、口ごもる。あ、と惚けた声音が、ヴィクリアの口から漏れた。


「魔獣……」

「そうかもしれません」

「わ、私」

「はい、そこ。可能性を示唆(しさ)しているだけです。すぐに自分のせいだと思いこまない」

「で、でも」

「落ち着いて、ヴィクリア。魔獣のせいだとしても、君がシーテどのを害したことにはならないよ」

「ルイさん」


 また震えそうになる心を、オルニーイの言葉が救ってくれる。確かに、キツァンの物言いは厳しいが正論だ。


「こりゃ、シェルビの森近くに魔獣がいるかもですね」

「どうする? わたしが出ようか」

「いえ。魔獣は気配を消すのがうまいですから、そう簡単に姿を現さないでしょう。それに、ルイ。あなたが出るとなると、それなりの動機も考えなけりゃいけませんしね」


 頭を掻いたのち、キツァンは人差し指の先をヴィクリアへ向けた。


「ちょっとあなたの自宅、家捜ししますがいいでしょうか? 何か残ってる、あるいは師匠が何かを隠しているかもしれません」

「はい、構いません。でも、キツァンさん一人で行くんですか」

「一番自由なのって僕ですから。今は学校も休ませてもらってますし。ま、あなたは気にせず今までと同じく、オドを読み取る訓練に励んで下さい」

「わかり、ました」

「その間わたしは、ヴィクリアを見守ることにするよ。万が一魔獣が現れても平気なようにね」

「ありがとうございます、ルイさん」


 オルニーイの優しい笑みに、ヴィクリアはそれでも少し、申し訳なく感じる。謝辞を述べても、心の奥底ではまだ、迷惑をかけている事実が重圧というしこりになっていた。

 

「相手はケルベロスです。ルイ、油断しないようにお願いします」

「任せなさい。可憐な花の一輪守れずして何が英雄か、だよ」

「そういうところが心配なんですけどねぇ……ヴィクリアも何か体調に異変があれば、即座に言うこと」

「はい」


 小さい返答は、突然の雷の音でかき消える。いつの間にか雨脚が強まっていたようだ。塔を叩く雨粒も大きいらしく音を立て、冷えたすき間風がタペストリーを揺らしていた。


「嵐でも来たんでしょうかね。ま、いいです。今日は解散。僕は引き続き調査を進めますから」

「わかったよ、キツァン。それじゃあヴィクリア、地下の方から主館に戻ろう」


 ランタンを持ったオルニーイへ、ヴィクリアはただ、うなずく。椅子に腰かけたキツァンへ一礼し、本の山をくぐり抜けていくオルニーイのあとを追った。


「外はかなり強い雨のようだね。この様子だと、今日は庭での稽古ができないな」

「それは、困ります」

「うん、言うと思った。こんなときのために、わたしのとっておきの場所を教えよう」

「とっておき、ですか?」


 続きを告げず、いたずらっ子のように微笑むオルニーイへ、ヴィクリアは目をまたたかせた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ