表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

▽6

「でも何で、それがこないな事になるんよ。どう考えてもおかしいやん」

「はい。こちらとしても不本意ではありますが、きちんとバケツの他に張り紙まで用意しておいたのです。『すすいだ〈洗浄剤〉は飲まないように』と」

 奏羽(かなわ)が腕を組んだまま、不意に小さく息を飲んだ。

 視線で促されても、天井の隅を眺めて床の模様を見つめ、中々口を開かない。

「その、な。うち、昨日から万年筆探してるんよ。入館スタンプ用のインクが詰まってる奴」

 目を泳がせて笑いを浮かべていた奏羽が、観念したように目を伏せた。

「シルキーさんは細かいこと気にしないやん? ……インクが同じで張り紙くらいの大きさやったら、まとめて片してしもたんやないかなって。もうシュレッダー済みっていうか、埃か綿かってくらいに粉々のふかふかになってるんやないかと」

「致し方ありませんね。こちらも背後を取られましたし、これ以上の情報収集、ならびに原因究明は困難と判定します。即時撤退を承認してください」

 奏羽が口を噤む前に、オラトリオの嘆息が割り込んでいた。

 オラトリオはいつの間にか足を止めていて、ぴたりと踊り場の壁に背を預けている。

「……は? オっちゃん、いきなり何を」

 奏羽はその真向かい、踊り場と階段の境目で目を白黒させ、そして体を強ばらせた。

 オラトリオは壁に張り付いたまま器用に身体をずらし、奏羽の後ろをのぞき込む。

「今、背中に突起を突きつけられました。筒のようですが、詳細は…… 何か話そうとする度、せっつかれてます。これ以上は無理です」

 奏羽は何度も口を開き掛けるが、その度に言葉を詰まらせる。次第にその目元は険しく、そして恨みがましく細められてゆく。

「それは、そうです。傷とか怪我とか、外傷は一切ありませんから。それでも私に耐えられるとは思いません。いえ勿論、試す暇がないという意味で、ですよ」

 オラトリオは注意深く耳を傾けていたが、何度も頷きながら身を震わせた。

 奏羽は口を開いたまま、オラトリオの意識が向くまで間を置く。

「そっちがその気なら、言わせてもらう。……振り向かなければ、安全ってこと?」

 奏羽は努めて冷静な風に切り出し、そしておもむろに声を潜めた。喉につかえて掠れた問いに、オラトリオはただ親指を立てる。

「……会話が記録されているから、迂闊なことは答えられない?」

 オラトリオは宙に向かって頷きつつも、奏羽に向けて再度同じ仕草で返した。

「……脱出の目処は立ってるん?」

 目を眇めて指を振りながら、空いた方の手で丸を作ってみせる。

「……時間、稼ぐ必要あるのん?」

 何度か縦に振った指で、二と三を交互に示す。

 奏羽は目をつぶり、体に込めていた力を抜いた。

「色々気になるけど。つまりは、いざとなったら大神殿に逃げ込めば良いってことやん。殴り合いは苦手やけど、〈研究棟〉の中なら幾らでも足止め出来る子は呼べるし。うん、うちの先見の明も大したものや……ん?」

 奏羽は何にたどり着いたのか自覚のないまま、こぼれるままに言葉を繋いだ。

「殴り合いって、もっとこう、問答無用なんやないの? や、でもだからってそんな都合のいい、ゾーン設定をいじったくらいで追加効果が出るような話なんて……」

 呟き終える前に、奏羽は既にオラトリオを睨みつけていた。

「なあ、オっちゃん。今日試そうとしていたの、〈洗浄液〉とか言うてるけど。実は結構きっつい奴なんやないの? 元々は麻痺とか石化とか、それもデバフ(弱体)っていうより暗殺用の」

 オラトリオは潔く力強く、その親指を立てた。

「自動ドアも電撃使うて開けとったよね。〈研究棟〉内はパッシブ(自動)どころかアクティブ(攻撃)も、スキルは全部使えるようになってると。……やっぱり、オっちゃんのせいやんか!」

 足を踏みならす奏羽に、オラトリオは指を立てて肯定しながら、もの悲しそうな顔を作った。

「あなたの身体を張った分析は、決して無駄にいたしません。ご安心ください」

「変なフラグは良いから! もうゾーン設定の書き換えも終わった頃やろ? とにかく場所変えよ、落ち着かんし」

 奏羽が歩きだそうとするのを、オラトリオは胸の前に両方の手のひらを揃え、強い調子で突き出した。

「スキル関連は設定が込み入っているので、この場で変更は出来ません。現在は全てのスキルがスルー設定ですので、対象が沈黙するまで〈研究棟〉には立ち入らないことを提言します」

「そんな訳ないやん! いっつもいっつも、人の話聞かんとぽんぽん設定変えるくせに! 全部メモ取ってるって、嘘やったん?」

 それでも奏羽はすんでのところで、踏み出し掛けた足を戻した。

 オラトリオは片眉を上げただけで、全く調子を崩さない。

「忘れがちですが、街中でも他人を巻き込んで大神殿への帰還(リターン)は出来ませんし、ターゲットされた状態では以ての外です。そう滅多に起きることではありませんが、周知しておくとクレームも減ることでしょう」

 口を結んでいるのに、奏羽の口元がぎりぎりと鳴った。

「後は…… 頃合いですね。あと五秒で設定が切り替わりますので、即時撤退を」

「オっちゃん、あんな! 一体五秒で何をしろって、無茶振りにも程がある!」

 奏羽の目の前で、ひらひらと手を振るオラトリオが〈巻物(スクロール)〉の紐を引いた。

 解けた〈巻物〉が光の帯となって巻き付くと、それはオラトリオごと、苦もなく糸ほども細くなってしまった。それでも捩れ細り続け、ついには粉々に砕け散ってしまう。

 後には〈巻物〉どころかエフェクトの欠片すら残さず、勿論オラトリオの姿も残っていない。

「えーと。……や、幾らなんでも手際良過ぎやん。さっきの、本当にオっちゃんやった?」

 ぼやく奏羽はしばらく瞬きを繰り返していたが、ため息を一つつくと案外さっぱりとした顔に戻っていた。

「……まあ、ええか。報告書は出してきたとこ。大事(おおごと)なったらなったで、面会の口実にしたら良いやん」

 奏羽は指で頬を掻きながら、何も気負うところなく振り向いた。

 手に持っていた湯飲みが、やんわりと押し止められる。

 いつの間にか大きな金色の薬缶の注ぎ口がぴたりと添えられて、それは小柄な忍び装束の少女が両手で捧げ持っていた。

 注ぎ口が湯飲みごと静かに押し下げられ、ゆっくりと傾いてゆく。

「え……、えっ? 何で薬缶なん? ちょ、お姉さん、あんな?」

 奏羽が思わず両手で受けてから力を込めるが、湯飲みはどうやっても持ち上がらず、左右にずれもしない。

 何より奏羽を見上げる瞳が、困ったように不思議そうに、言葉もないのに雄弁に訴えかけていた。

「……これって、『私の酒が飲めないの(デッドリーポイズン)か、なら逝ってよし(アサシネイト)』ってこと?」

 小さく傾げた首に合わせるように、ついに湯飲みに液体が注がれてゆく。

 まるで麦茶のような茶色く香ばしい、懐かしくも気の休まるようなほろ苦さが漂い始める。

「うん。こういうのは高く付くもんで、注がれた中身が関係ないのんは知っとるよ? でもな、楽しくないのんは意味がないんやないかと」

 随分と傾いた薬缶が、水音一つ立てずに湯飲みから離れた。

 少女は全く動じもせず、ただ真っ直ぐに奏羽を見上げていた。口元が緩む気配はないが、心なしか耳の辺りが火照っている。

 目を見張った奏羽が、軽く屈みながら肩を竦めて笑みを浮かべた。

「お姉さんも飲める口なんや? ならうちの返杯かて、ちゃんと受けてくれはるよね? ……残りは精々、あと二、三杯と見た。これなら何とかなるやろ」

 奏羽は機嫌良く一杯目に口を付けたが。

 そこであっさりと白目をむくと、実に危険な角度で前のめりに崩れ落ちた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ