表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
のりとひめの物語  作者: 十夢
2/4

第一章の2

不定期更新中です。完結を目指して頑張ります。

 ”あしかびの あわじときとて つきよみの

  かえりてわがよ あしつきもせず”


意味は無い。即興のうたなのだ。


アツシ青年は阿月あづきとも言う。

阿の月夜。


阿は、はじまりの月。はじまりを司るのだ。

そして、のりとひめのみことは、よろこびを司る。


この世のよろこび。あの世のよろこび。


この世界には「あの世」と呼びならわす世界は無く、「あすの世」と言う。

人がまだ見ぬ世界の世。


のりとひめのみことは、その”みこと”となったとき、どちらの世にも行き来するようになると言う。

二つの世を治めるのだ。


水の中にはチラチラと岩肌に光が見える。

彼はそれを見てはよろこび、光が上がる。

幼き彼のよろこびは光となるのだ。


水辺の水が光り輝くころみそぎは終わる。

辺りにまばゆく陽の光がふりそそいでいる。

天からも贈りもののようだ。

幼い彼はほほえんで、巫女の装束に身を包む。

これからあまの声をおろすのだ。

その役目を青年アツシと共に為している。


あまの声は、天からふりそそぐように聞こえてくる。

時も場所も定まるところは無く、みそぎを終えた体におりてくる。

時には街を歩く中で、時には目を瞑るその瞬きの中で。

幼き彼には分からない言葉でも青年アツシが訳してくれる。

彼には解けないことばは無いのだ。

ことほぎ、ことほぐ、ことば、どれをとっても彼にはよろこびとなる。


けさのことばは、このようだった。

まだ続きます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ