表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
忘れた男、恋する女。  作者: しいらしゆう
16/23

16話 likeとlove

 アルバイト先のボーノに顔を出したのは、体調が完全に回復してからだった。1週間ほど休みをいただいてしまう結果になったが、SNSの管理など、家でも可能な仕事はできるだけ行っていた。

「悠真!大丈夫だった?」

「うん、ありがとう。今は大丈夫」

 キャサリンは俺の顔を見るや否や、すぐに声をかけてくれた。

「若葉ちゃんから聞いたよ。持病で倒れたんだって?」

「うん。迷惑かけてごめんね」

「ノープロブレム。健康が1番よ」

 彼女はそう言って、俺の肩をポンポンと叩いた。こうやって励まして頂けるのは本当にありがたい。前の職場では頭痛に悩まされる俺を疎く思う人もいて、結局最後まで受け入れてもらうことは出来なかった。

「で、インスタはどうなの?」

「相変わらず調子良いよ。いいねの数も増えてきてる」

 俺はパソコンの画面をキャサリンに見せた。彼女は何度か大きく頷いて、「ベリグー!」と親指を俺に立てた。こんなどうしようもない俺だがSNSのセンスは意外とあるらしい。

「まあでも、久々に元気な悠真が見れて良かったわ。私はそういう悠真が好きだからね」

 キャサリンは私服の上からエプロンを着用して、左右から出る紐を縛っている。だが、彼女が何気なく発したその言葉を俺は聞き逃しはしなかった。

「……好き?」

 俺は動揺が隠せない。一瞬で凄まじい量の汗が噴き出て、額を濡らす。そんな直接的な言葉を言われたのは初めての経験だった。

「え?どうしたの?」

 彼女はパチパチと瞬きをした。紐を縛る手が止まった。

「キャサリンは、俺のことが、その……、好きなのか?」

「大好きよ。それがどうかした?」

 彼女は一切の躊躇いもなく、いつものトーンでそう口にする。だが俺はその言葉を平常心で受け止める術を知らない。

「いや、でもね、キャサリン。君にはもっといい人がいると思うよ……」

「え?あなた何言ってるの?」

 彼女は大袈裟に手を叩きながら、大きな声で笑い出した。

「あなたね、好きっていうのはlikeの意味よ。loveじゃない」

 俺は自分がなぜ笑われているのか、さっぱり見当もつかない。

「……どっちも好きって意味じゃないか」

「likeは人として好きって意味。loveは恋人として好きって意味」

「はあ……」

 俺はその意味を言葉の上では理解しつつも、頭の中でその違いを認識することは出来なかった。それを瞬時に察したキャサリンは、さらに説明を加えてくれる。

「自分の親に対する好きと、恋人に対する恋心は別物でしょ?そういうことよ」

 俺は首を傾げた。やはり理解できそうにない。その感情を俺は失った。

「ごめん、やっぱり俺わからないや」

「謝る必要はないわ。それもあなたの個性」

 彼女は再び紐を結び始めた。彼女は俺の言動から何かを察したのか、気の利いた返事をしてくれた。俺が倒れたことも知っているから、何かあったことに気づいてくれたのだろう。

「キャサリン、1つ聞いてもいい?」

「イェス。何でもいいわよ」

「キャサリンにとって、恋って何?」

 俺は若葉にした質問を、キャサリンにもぶつけてみた。

「どういうこと?何を答えればいいの?」

「うーん、だからそのlikeとloveの違い、っていうのかな、それを教えてほしい。どういうタイミングでその人に恋するのか」

「なるほどね。それは簡単よ」

「何?」

「相手を必要として、必要とされたいと思う。それがlove」

 彼女はそう言うと、スタッフ控室から出て行ってしまった。相手を必要とする、ことは何となく俺にもわかる。だが、必要とされたい、と思うことも恋なのか。お互いに依存し合うといえば聞こえは悪くなってしまうが、それが彼女なりの恋の定義なのだろうか。

小説を読んでいただいてありがとうございます!!


感想や高評価、ブックマーク登録していただくとモチベーションになります!ぜひお願いします!


次話もぜひお楽しみください!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ