表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
195/445

第186話 一撃

「………どうなってんのかなー」


 未来を変えようと、この死霊魔術師がここにいるっていう事実は変わらない。

 呼びかけると、やっぱり黒フードを被ったホルンは出てきた。

 前回と違う点を挙げるとすれば、上機嫌で出てきた一周目に対して、不服そうな声を上げながら出てきたところ。


「ノワール………!?」

「どうやってアタシがここにいるって分かったの?」

「精神魔術師に、不可能はない」

「へえ?じゃあアタシが何者なのかも知ってるんだ」


 驚いた顔をしているフロムをちらりと見る。

 彼を助けた時点で、一周目とは変わり始めている。

 だからここで必要なのは、彼女を動揺させて計画に綻びを与えること。


「帝国の暗部組織、カメレオンの首領、ノワール。その本名は、ホルン。六年前、本物のカメレオン首領を、殺して、成り代わった。灰色の髪を持つ、死霊魔術師」

「―――っ!?」

「死霊魔術師ですって………?」

「そして、クロと同じ、異世界転生者。金属魔術師の、メロッタは、下にいるの?」


 ホルンが、目に見えて動揺した。


「なんで、そこまで知ってんの」

「お前が、知る必要はない」


 ホルンは苛立っている。

 無理もない、確実に殺せるタイミングでフロムを殺せなかったんだから。


「なるほど。死霊魔術師で皇帝の生体反応がない―――理解したわ。あなた、皇帝を殺して死霊魔法で死体人形に変えることで、帝国を陰から操ってたのね。カメレオンの首領なんていかにも裏から工作しやすい位置で、表裏問わず帝国を牛耳り放題。悪くない策だわ」

「なっ………どういうことだ!?」


 フロムがお嬢に詰め寄った。


「死霊魔法というのは、希少魔法―――つまり私の光魔法や、この子たちが使う魔法と同類の魔法なの。その効果は魂の操作、全魔法で唯一、魂を感知し、操ることが出来る魔法。その真骨頂は、死体となった人間に適合する疑似魂を押し込んで、自らの傀儡となる死体人形を作り出す技」

「予測、つまり陛下はとうの昔に死んでいた?」

「そ、あなたたちはまんまとコイツに騙されてたってわけね。だけどステア、あなたがどうしてそんなに詳しく知ってるのかは、あとで教えてもらうわよ」

「………うん、あとで話す」


 お嬢の声は、詰問しているみたいでもあったけど、それでも優しかった。

 きっと、私がお嬢を裏切らないっていう、信頼の現れ。


「そんな、馬鹿な………」

「………怒気、ウチらを利用していたとは、気に入らない」


 フロムはその場で膝をつき、リーフは怒りの表情でホルンを睨んだ。


「気に入らないのはこっちだよ。ここまで完璧に仕事して、ようやくフロム、あんたを死体人形に出来ると思ったのに」


 ホルンはため息をついて、私を見て。


「マジで、どこでアタシの情報を得たのやら。しかも皇帝の死体人形が機能しなくなった。一体どうやって?」

「答える必要はないって、言ったはず」

「ふーん。まあいいけどさ。でもそこまで分かってるなら知ってるよね、アタシを殺しても意味ないことに」


 死霊魔術師のホルンは、疑似魂を遠隔操作して自らの肉体を操っている。

 あの魂を殺しても、本体がある限りホルンは生き続けられる。

 そんな厄介な相手だからこそ、それをいとも簡単に倒したスイの凄さが分かる。


「この肉体はアタシが生まれ持ったものだけどさ、アタシの魂に適合する肉体がある限り、本体の魂は不死身だ。それにアタシの正体を知ってるからといって、目的はほぼ達しているし、ご主人様の計画にさした影響があるわけでもない。フロムを殺せなかったのは想定外だけど、ご主人様の敵じゃないしねー」

「ご主人様………?この女の裏に、まだ誰かがいるってことですのね」


 いる。

 私たちのすぐ近くに。


「さーて、じゃあアタシは逃げるとするかね。メロッタの居場所も割れてるみたいだし、勝ち目がな―――」

「クロ!」

「《真なる死(トゥルーデス)》」

「なっ!?」


 クロに話した、ホルンの能力。

 疑似魂を殺す最も効果的な方法が、闇属性の最高位魔法《真なる死(トゥルーデス)》で魂を消失させること。

 自分自身の魂のコピーとして作り出した疑似魂は、命のストックといっても過言ではない超常的な能力だけど、その分いくつか弱点がある。

 その内の一つが、一度疑似魂を消失すると、二十四時間新たに作り出すことは出来ず、さらにはその間に一度本体が肉体に戻らないといけないこと。

 つまり裏を返せば、一回殺してしまえば絶対に一度肉体に戻ってくる。

 その隙をつけば、完璧に精神魔法を当てることが出来る。

 封印魔法で精神に対する影響を無効化されてはいるけど、そこに関してもちゃんと考えはある。


「まず、一回」


 ホルンを初手で倒せたのは大きい。

 クロの生体感知にホルンが引っ掛かった瞬間に私が対処すれば、肉体と本物の魂が共存している状態なら精神魔法が通じる。

 それに、これで少しだけ時間に余裕が出来た。


 後ろでがっくりと項垂れ、リーフに支えられているフロムに、私は近寄る。


「陛下が、もう何年も前に、殺されていた………?では、ワシが今までしてきたことは………」

「フロム」

「………精神操作の娘。先ほどは助かった、礼を言う」

「ん。無事でよかった」

「疑問、しかし何故あなたは、あの皇帝の人形のからくりに気づけた?」

「それは、後で話す。それより、相談」

「相談?」

「一時休戦。標的は、同じはず。敵の敵は味方」

「………!」


 フロムは目を見開いた。

 私からそんな打診があるとは思わなかったという感じだった。


「リーフ、どう思う」

「意見、悪くない提案と判断する。ノワールの仲間はまだ他にいるし、何よりあの女のボスがどこかにいるはず。少なくともその相手を見つけて始末するまでは、彼女達と手を組むのが合理的」

「うむ」

「お嬢、いい?」

「構わないわ。というか、どうやら今はステアに色々と任せた方が良さそうね」


 お嬢は面白いものを見るように笑って、私に一歩近づいて。


「あなたの思うようにやっていいわ。全部終わったら、ちゃんと話しなさい。これは命令よ」

「………ん」


 そう言って、抜いていた剣をしまった。


「分かった。ワシらは一時的に、君たちに刃を向けず、共闘することにしよう。その後のことは目的が達成されてからでいいな?」

「私は構わないわ。まあ、リーフはこちらで引き取りたいところだけど」

「溜息、あなたの強欲には呆れる。まあフロム様の命令があればそうする」

「じゃあ、フロム。これ返す」

「む………!?」


 私は、フロムから奪っていた炎魔法の知識をすべて返却した。

 フロムは右手をかざし、少し力むと、右手になかなかの火力の炎が出現した。


「感謝する。これでワシも多少は戦力になろう」

「例には、及ばない」

「まあ記憶を奪ったのはステアなんですから、マッチポンプもいいところですよね」


 ここまではほぼ予定通り。

 ここから、ドンドン違う未来に変わっていく。

 その動きを予測し、計算し、お嬢を守らないといけない。


「フロム、早速一つ、頼みたい」

「なんだね?」

「この城の中層に、薄い紫色の髪をした女が、いるはず。その女、倒してきて」

「薄紫の髪………てことは、金属魔術師?」

「ん。だから、鎧と剣は、要らない」

「金属魔術師、その名の通り金属を操るのか?となると確かに、貴金属の部類は外さねばなるまい」


 フロムは躊躇なく剣を手放し、鎧も脱ぎ捨てた。


「金属ならば炎が有効、ワシに任せろ」

「よろしく」

「リーフ、こっちは任せたぞ」

「承知」


 そう言い残し、フロムは穴の開いた壁から下に飛び降りた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 当たり前ですけど完璧だったはずの計画が意味わからないくらい筒抜けになってて、面白いほどトントン拍子で崩されていくのはめちゃくちゃ焦るでしょうね・・・。さてこのまま大人しく倒されてはくれない…
[一言] ヒロさんの事なので多分あと2回くらいは絶望のターン来ると思うんですよねぇ…このままトントン拍子なわけが無いと思うので…笑 とりあえず絶望の心構えだけして、楽しみにしておきますね!
[良い点] 面白すぎる! これだ!この展開を待ってました! 一日一回の更新すっごく楽しみにしてます! 毎日更新してるのとってもすごいと思います! 尊敬します! 内容は申し分ないしキャラは個性的で1…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ