〜身上調査書〜(1)
この物語で活躍するオリジナルキャラクター
(もちろん、全てがオリジナルですが先ずは主要人物から)
舞台は2023年の秋なので、その時点での年齢となっている。
2023年秋現在のものです。
1、神ノ木 誠治
2000年5月9日生まれ(23歳)。血液型O型
警視庁渋谷西警察署刑事課強行犯係 警部補
出身地:北海道 茅部郡森町
現住所:東京都世田谷区
経歴:
2023年3月 北海道大学法学部卒業
4月 警察庁入庁(国家公務員1種)
9月 現職
使用拳銃:コルトM1911ガバメント
捜査車両:マツダ スピードアテンザ
特技:剣道初段、スノーボード
幼少時に会った刑事にあこがれ警察官を目指していた本編の主人公。北海道大学を卒業後、警察庁に入庁。東大閥が都市伝説になっているとはいえまだ少数派。警察大学校卒業後、渋谷西署に研修配置されることになった。警察庁官舎には住まず上馬のアパート暮らし。
2、芳形 ひかる
1998年10月10日生まれ(24歳)。血液型A型
警視庁渋谷西警察署刑事課強行犯係 巡査
出身地:静岡県沼津市
現住所:東京都墨田区
経歴:
2019年3月 静岡英和学院大学短期大学部卒業
4月 警視庁巡査拝命
12月 警視庁本所警察署 地域課
2023年3月 現職
使用拳銃:ベレッタM92
特技:初級シスアド
今年晴れて刑事となる。暫く見習いと言う立場で耀の下についていたが、神ノ木が配属されたことにより正式にコンビを組むことになる。実兄も警察官である。
3、粟飯原 吏輝
1980年7月10日生まれ(43歳)。血液型B型
警視庁渋谷西警察署刑事課課長代理 警視
出身地:東京都新宿区
現住所:東京都目黒区
経歴:
2005年3月 日本大学大学院経済学研究科修士課程修了
4月 警察庁入庁(国家公務員2種)
11月 北海道警察 函館方面 森警察署 刑事・生活安全課 巡査部長
2006年11月 新潟県警察 機動捜査隊 警部補
2008年9月 警視庁 新宿中央警察署 刑事課 暴力犯係長代理
2009年10月 外務省 アジア大洋州局 中国課
2010年7月 警察庁 刑事局 広域捜査課 警部
2016年2月 警視庁 刑事部 捜査一課 管理官 警視
2022年10月 現職
使用拳銃:S&W M500 4in
S&W M649 ボディーガード(妻の形見)
捜査車両:マセラティクワトロポルテ
特技:剣道三段、正道空手五段
いわゆる国家2種の準キャリア。かつては広域捜査課捜査員や捜査一課管理官を歴任したと言う捜査の権威。捜査一課ではで総ての犯人の目星をつけることで検挙率が以上に高いことで警視庁内でも有名となっていた。妻も刑事であったが被疑者に打たれ殉職。それを機に事件が起きた渋谷西署に留まることとなる。
4、楠 智晴
1990年11月10日生まれ(32歳)。血液型O型
警視庁刑事部捜査一課管理官 警視
出身地:北海道江別市
現住所:警察庁官舎
経歴:
2013年3月 北海道大学法学部卒業
4月 警察庁入庁(国家公務員1種)
9月 山梨県警 都留警察署 生活安全課 警部補
2014年4月 警察庁刑事局刑事企画課 警部
2018年3月 愛知県警 名駅前警察署 副署長 警視
2020年8月 愛知県警 知多警察署 署長
2022年10月 現職
特技:剣道三段
当時東大閥といわれた警察庁の中でも北大卒という少数派。それなりに人並み以上の努力を自分に課している。本来なら警察庁に戻れるところを自ら管理官の職を買って出た。少しでも捜査の現場を知り警察の内部機構を変えようと言う理想に燃えている。
5、渡瀬 邦広
1968年3月9日生まれ(55歳)。血液型A型
警視庁渋谷西警察署署長 警視正
出身地:岡山県岡山市
現住所:渋谷西警察署署長官舎
経歴:
1991年3月 東海大学文学部卒業
4月 警視庁巡査拝命
10月 警視庁 青梅警察署 地域課
1995年11月 巡査部長に昇任
1998年8月 警視庁 高島平警察署 交通課
2002年5月 警視庁 小松川警察署 刑事課 強行犯係長 警部補
2006年12月 警視庁 町田警察署 刑事課長 警部
2009年9月 警視庁 刑事部 捜査一課 四係長
2013年7月 警視庁 刑事部 捜査一課 理事官 警視
2020年10月 現職
ノンキャリアとしては考えられる限り出世したある意味名誉な署長。かつては捜査一課の捜査員または理事官として数々の難事件を解決していて、その武勇は今でも捜査一課の伝説となっている(そのせいか一課長は渡瀬署長にライバル心むき出しになっていると言う噂もある)。
6、耀 雅昭
1964年12月7日生まれ(58歳)。血液型AB型
警視庁渋谷西警察署刑事課強行犯係主任 巡査部長
出身地:富山県滑川市
現住所:東京都新宿区
経歴:
1982年3月 富山県立滑川高等学校卒業
4月 警視庁巡査拝命
12月 警視庁 駒込警察署 警邏課
1986年10月 警視庁 愛宕警察署 警務課
1989年9月 警視庁 六本木警察署 刑事課 強行犯係 巡査長
1994年2月 巡査部長に昇任
1997年6月 警視庁 新宿中央警察署 刑事課 強行犯係主任
2006年11月 警視庁 機動捜査隊本部池袋分駐所
2015年1月 警視庁 野方警察署 刑事課 強行犯係主任
2022年3月 現職
使用拳銃:コルトパイソン 4インチ
34年間刑事一筋でここまで来たベテラン中のベテラン。これまで数多くの敏腕刑事を育ててきた。しかし、その分刑事として傷ついてきたことも多い(渋谷西署ではそれにふれてはいけない暗黙の了解がある)。恐らく神ノ木を指導するのが最後になるであろう。
7、郡 俊勝
1976年4月30日生まれ(47歳) 血液型A型
警視庁渋谷西警察署刑事課長兼生活安全課長 警視
本籍地:千葉県習志野市
現住所:東京都大田区
経歴:
1995年3月 千葉県市立船橋高等学校卒業
4月 警視庁巡査拝命
12月 警視庁 志村警察署 地域課
2000年7月 警視庁 城東警察署 地域課 巡査部長
2009年8月 警視庁 大井警察署 会計課 警部補
2014年12月 警視庁 町田警察署 生活安全課長 警部
2019年9月 現職
刑事課長、生活安全課長でありながら接待課長や宴会課長自称している。部下であるものの捜査キャリアでははるかに及ばない粟飯原には頭が上がらない一面も。しかし、暴走に対して上には男気を見せる一面もあり信頼は厚い。
8、西塔 英介
1967年8月18日生まれ(56歳)。血液型B型
警視庁刑事部捜査一課課長 警視正
出身地:神奈川県川崎市
現住所:東京都中央区
経歴:
1990年3月 明治学院大学経済学部卒業
4月 警視庁巡査拝命
10月 警視庁 光が丘警察署 地域課
1993年9月 巡査部長に昇任
1998年8月 警視庁 福生警察署 交通課
2002年9月 警視庁 多摩中央警察署 刑事課 強行犯主任
2003年12月 警視庁 本富士警察署 刑事課 盗犯係長 警部補
2006年12月 警視庁 町田警察署 刑事課長 警部
2009年9月 警視庁 刑事部 捜査一課 三係長
2013年7月 警視庁 東京湾岸警察署 副署長 警視
2020年2月 現職
ノンキャリアの総本山と呼ばれる警視庁捜査一課の首領。捜査員時代は渡瀬としのぎを削りあって検挙率に貢献してきた。管理官であり部下である楠に対してもその激昂は容赦が無い。ゆえにキャリアが最も恐れる人物である。
9、粟飯原 恵
1985年3月24日生まれ、2022年4月16日没(享年37歳)。血液型O型
旧役職:警視庁渋谷西警察署刑事課強行班係主任 巡査部長(2階級特進で警部)
出身地:東京都清瀬市 旧姓:一瀬
経歴:
2005年3月 十文字学園女子大学短期大学部卒業
4月 警視庁巡査拝命
12月 警視庁 愛宕警察署 交通課
2008年9月 警視庁 成城警察署 生活安全課 少年係
2010年7月 巡査長に昇任
2016年2月 警視庁 渋谷西警察署 刑事課強行班係
2020年4月 巡査部長に昇任
2022年4月 殉職 2階級特進
使用拳銃(当時):S&W M649 ボディーガード
捜査車両(当時):スバル レガシィB4
特技:正道空手二段
かつて渋谷西署に在籍していた女刑事。粟飯原吏輝とは2008年秋に見合い結婚。同時に警視庁に戻され同時に刑事となる。渋谷で起きた殺人事件の被疑者を追っていた際に拳銃で心臓を撃たれ即死。被疑者はまだ逮捕されていない。
上記が主要人物です。僕自身最初に登場人物から決めて行くので話の流れはつくりやすいのです。