表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

お絵描き(FA)について考えていたら自分の面倒くささに気づいた。こだわりは人それぞれ。

作者: 迷水

※途中にイラスト(切り絵)あります。

 ファンアートについて考えていたはずが、いつの間にか思考がズレていった結果、小学生男女を例にしたお絵描きのこだわり考察になり、自分の面倒くさい思想に気づいたのでエッセイにしてみました。




 ☆小学生男子が求める絵(個人差あります)


 ・有名アニメ(ポケモン、ドラゴンボール超など)の強いキャラ。(ただし、強くても女キャラは微妙)中でも悟空の人気は鉄板。


 ・オリジナル要素はあまり求めず、キャラの特徴を正確に描くことを求める。

 (例)ドラゴンボールの悟空、身勝手の極意で髪まで銀色の奴がカメハメ波出してるところ描いて。

 (例)新しいウルトラビースト出てるから、スマホで検索して描いて。


 ・色を塗らせると帯や靴、ここは何色だっけ?と細部の色まで気にしながら塗る。


 ・力こそパワー




 ♡小学生女子が求める絵(個人差あります)


 ・キャラクターの場合は、有名アニメでも強さに関係なく可愛いキャラ。(大体男子にそいつ弱いやん、と言われる。ポケモンでいうイーブイなど)


 ・断トツ人気はオリジナルの可愛い女の子。オートクチュールというか、自分だけのデザイン重視。

 (例)髪を二つ結びにした女の子で、ハートのティアラつけて、服はバラのドレスにして、ペットにウサギ(メス)描いて。

 (例)ひらひらしたの苦手だから、短い髪に制服のミニスカートで、アクセ多め、ミニオンのキーホルダーつけた鞄持たせて。


 ・色を塗らせると自分の好きな色を、好きなように塗る。


 ・可愛いは正義。

 

 ◐男女の共通。『アンパンマンはダサいから嫌』(保育所の頃は好きだったのに……)



 ※あくまで、私が複数の児童にお絵描きする機会があった時に感じたことです。

 小学生全般がこうだと、断言しているわけではありませんm(_ _)m



 私は昔からドラゴンボールが大好きで、アニメなどの模写も楽しく、可愛いのもクールなのも女の子を描くのが好きだから、子ども相手のお絵描きは苦になりません。


 むしろ、嬉々としてネタに走ります。ジャイアンシチュー描いて~と冗談で言われたら画像検索してリアルに描きますよ(☼ Д ☼)きらーん

 お金描いて~と言われた時はフリーザで530000ドルとか作ります。


 子ども騙しなんて言いますが、子どもの見る目って意外とシビアだから、全力で取り組まないと納得しないんですよね……。

 このように、小学生ですら方向性は違えどこだわりがあります。


 これが創作活動をしている人のこだわりになると、もっと細かくなると思います。……かくいう私がそうでした。

 私はもともと絵を描くのも文章を書くのも好きだったので、小説を書く時、頭の中で文章だけじゃなく絵も思い浮かべます。


 むしろ、一枚絵があって後から文章をつける……なんてこともありました。

 だから自分の作品に絵をつけるのはいいんです。

 (小説家になろうを利用されている方には、挿絵NGの人もいるから自作に挿絵は載せたり載せなかったりですが)



 問題は、人様の作品を読んでいても絵にしたいな……と思う時があるんです。

 でも、もし作者のイメージする人物像からかけ離れていたら迷惑では、と考えてしまう。


 読者の想像力をかき立てるために、あえて描写を控えめにしている作品だってあります。

 私だったら、自作品を読んで浮かんだイメージの絵をもらったら嬉しいですよ?(もらったことないけど)


 でも、作者も読者もいろんな人がいるわけです。


 ファンアートを描いて贈る、または描いてもらってる人や、長く交流のある方には贈りやすいですが、それでも容姿は曖昧にしたり、イベントに便乗したり、正面顔にしないで横顔にしたり、キャラクターや作品の印象を切り絵にしたり、ぶっちゃけわりと誤魔化してました!(゜Д゜)


 私の中でファンアートやレビューって、人様の作品の看板やPOPを自分流に描いて(書いて)贈る感じなんですよね。

 子どもにお絵描きするように、全力で取り組んで、できれば喜んでもらいたい。


 ……でも直接要望を聞きながら描くのと違って、好みはおろか顔すら知らない相手なのです。


 しかも私、機械オンチでアナログオンリー。

 デジタルなら色を変えたり修正できるかもしれませんが、特に切り絵は修正が難しい……。


 万が一、ないけどファンアートを描いてと頼まれることがあったら、作品を読みこんでからさらに作者に細部まで根掘り葉掘り聞いてラフ画を量産しそう。


 逆に言えば、もし私が依頼する立場になった時、描き手に同じことを強要しているも同然……うわっ、私ってすっごい面倒くせぇっ!?て思いました。

 

 人様の描いたイラストを見るのが好きで、FA集や絵の描き方のエッセイをよく読んでいます。

 デジタルなイラストには憧れを、アナログなイラストには親しみを覚えます。

 活動報告などでファンアートをもらったという報告を読むのも好きです。


 ……でもそれが『自分』のことになると、途端に面倒くさい思考が頭をもたげるという……。

 最近自覚して愕然がくぜんとしました。


 じゃあ、面倒くさくならないファンアートとは?と、夜中に考えてみたりもしました。


 それがこちらです↓



 ・自分的にやりやすい大きさ、標準的な折り紙の4分の1サイズ。


 ・想像の余地を残しつつ、美化して見える横顔シルエットの切り絵。


 ・色はキャラクターのイメージに合うカラーを単色で。


 ・なんかそれっぽい模様。


 ・背景には別の折り紙、または写真立てを使ってちょっと小綺麗な感じに。


 ・あえて文字は入れない。



挿絵(By みてみん)



 ……某女王で試作したけど、果たしてこれはファンアートとして成立しているのか?

 あと、形式として考えたけどインスピレーション降りてきたら結局違う感じになりそう……(´・_・`)


 一人で悶々と考えた結果、迷走している自覚はあるんです……。




 文章もイラストも手探りでやってます。

 ファンアートの作法もよくわかっていない私ですが、書き手、描き手、読み専の方で、イラストに関して持論がある方の意見を聞いてみたいと思い、エッセイにまとめました。

 気軽に感想欄にでもコメントをいただけると助かりますm(_ _)m


 うわ、こいつ面倒くせぇっと思われた方は、是非スルーしてください(;^_^A



ちなみに、私は贈ったファンアートを好きに使ってもらって大丈夫なタイプです。

描きたくなって描いたものなので、自作イラストならともかく、プレゼントしたファンアートはもう相手のもの、pixivなどにもアップしません。


その辺の意見の相違なども教えてほしいですm(_ _)m


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] はじめまして。 私もFAを描きます。 私はデジタルなので、アナログで描く方の色彩感覚とか失敗を許されないシビアなところとか凄いなって思ってます。 自分がもらう側だと、「うわぁ!ありがとう…
[良い点] こんばんは、はじめまして。 求めるももの例がとても分かりやすかったです。 子どもって容赦ないですよね~。 ところで切り絵美しいです! 器用なんですね。すごい! かなり長いこと見て楽しみ…
[良い点] 拝読させていただきました。 小学生と男女が求める絵について丁寧に書いてあるところが良かったです。そんな感じなんだなぁ、と、勉強になりました。年代や性別によって求めている部分が違うのですね。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ