表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/75

勇者失踪(後編)

 やはり級長さんに頼ったのは間違いでした。


「いいか! 子供だと言って侮るな!」


 しょせん子供だと自信満々に言い放って差し向けた第二、第三の“付箋”を殲滅された彼女の言葉にはリアリティがあります。


 ばんばんと黒板を叩きながら熱弁を振るう級長さん。


「ヴェルマー! ターゲットの資料を」


「嫌です」


 なんで僕の秘蔵のメモリーを開陳しなくてはならないんですか。


「……ターゲットの資料を」


 仕方ありませんね。これも全て勇者さんのためです。妥協しましょう。だから、喉元に魔剣の切っ先をあてがうのはやめてくれませんか。


 メニューを開き、勇者さんの成長を記録したプライベートコンテンツを起動します。パスワードは“希望”です。


 お味噌汁をすすってご満悦な勇者さんの画像をダウンロードして各自に配信します。


「……明らかに盗み撮りなんだけど」


 ロアさん、僕は被写体の自然な姿をですね。こう……。ね? 分かるでしょう?


「ヴェルマーの処分は追って通達する。被害に遭った女児はドナドナちゃん(12)だ。体格は小柄、髪は黒い、シルク製のリボンで()わえている。瞳が赤い。服装は黒のワンピース。サンダル。精霊の宝剣を所持している。勇者だ」


「あのー、ネルさん。白熱してるとこ悪いんだけど、僕の授業――」


「本日の課題は魔導器丙類の捕獲とする。腕の一本や二本は構わん。生け捕りにして連行しろ」


 ザマ先生……。


 ちなみに魔導器の丙類とは国際法で禁止されている人工生命体(ホムンクルス)のことです。分類で言うと存在自体が法に触れるのですが、勇者さんの場合は特例です。


「あ、級長さん」


「なんだ? ヴェルマー」


「勇者さんに傷ひとつでも付けたら、生皮剥いで吊るしますよ?」


「……訂正する。無傷で連行しろ」


 級長さんの横暴にクラスメイト達からブーイングが飛びますが、それも一瞬のことでした。


「ヴェルマー、落ち着け。落ち着かんか」


 級長さん、僕は冷静ですよ。


「そうは言うが、お前の影がまたぞろ人間を()めてるぞ」


 何の話です? ……普通じゃないですか。最近ナイーブになってるんですから、心臓に悪い冗談はよしてくださいよ。まったくもう……。


「……目標は寮内に潜伏している。回線は五番を開けておけ。コードは規定のものとする。最後に……死ぬな。以上だ」


 大袈裟ですね。勇者さんは心の優しい子ですから、人を傷付けたりはしませんよ。


 級長さんの散開の命に従って、クラスメイト達がぞろぞろと教室をあとにします。こうしてはいられません。級長さん、僕らも行きましょう。


「ばかもの。指揮官が前線に出てどうする。お前は私の副官だろうが」


 ようは怠けるつもりなんですね。


 “対策本部”と大きく書かれている黒板を見上げて、僕は溜息を吐きました。


 それから五分後の出来事です。第一報は意外なところからもたらされました。


《ヴェルマーくん! あなた何してるの!? あなたのところの小さい子が私のクラスまで来て――あ、こら、仲良くしなさい! 髪を引っ張るなと……一体どういう教育を……ヴェルマーくん!?》


 苦情はあとで聞きます。スペンサ教授の愚痴を聞き流していた僕は、級長さんと頷き合って意思の疎通を図ります。


《“墓荒らし”より“宿屋”班へ。三年生(サード)の教室だ。急行しろ》


「級長さん……!?」


 ロアさんのご実家は王都で宿屋を営んでいるのです。


「最大の戦力を以って事に当たる。出し惜しみはなしだ」


「でも……」


 ロアさんは魔法に特化した魔術師です。極めて汎用性に優れる反面、物理法則に干渉するため、周囲への被害が大きいことは否めません。


《こちら“宿屋”。目標を肉眼で確認。踏み込むわよ》


《駄目だ! ロア! お父さんは認めないぞ!》


 担任教師から最優先コードが発令されますが、ロアさんは拒否対象にフィルターを掛けているため、届きません。親の心子知らずです。なんとなく他人事とは思えません。


《ドナっ! あんたアタシの外部メモリ持ち逃げしたでしょ! 返しなさいよ! ……なんですって!? この……!》


《きゃあっ! スペンサさん!? あなた何を……正気ですか!? みんな、避難して!》


 怒号と悲鳴が階下で炸裂しています。惨憺たる光景を想像して、僕は背筋を震わせました。


《ちっ! 取り逃がしたわ! 目標は三階廊下を階段方向へ疾走中! てか速っ!》


《“墓荒らし”より各位へ。“宿屋”班は引き続き目標を追跡しろ。“神父”班は西棟三階階段付近の封鎖に当たれ。挟撃するぞ》


《こちら“神父”。“羊飼い”を増援に回せないかな? なんとなくだけど、僕らが出しゃばる問題ではないような……》


 “神父”ことローウェルくんは肩身が狭い男子にとって期待の星。容姿端麗、成績優秀と非の打ち所がありません。まさしくスター。あやかりたいです。


 そんな彼の提案を内心で応援する僕ですが……。


《復唱はどうした? “神父”。西棟の封鎖だ》


《……西棟の封鎖。了解》


 級長さんは、けんもほろろです。この二人はあまり仲が良くありません。級長さんが一方的に敵視しているのです。


「ローウェル、小賢しい奴め。級長の座は譲らんぞ」


 それ、たぶん誤解ですから。


 級長さんが権力闘争に明け暮れている頃、僕は教室に怒鳴り込んできた教師陣の皆様方に平謝りしています。


「ヴェルマー! またお前か!?」


 また僕です。ごめんなさい。裏で糸を引いているのは級長さんですが、僕が矢面に立てば何事も丸く収まります。


「あまり度が過ぎるようだと、退寮処分もまぬがれんぞ!?」


「先生、退寮も何もヴェルマーは……」


 え? 僕がどうしたんですか?


「あ、いや、まあ、その、なんだ、……がんばれ」


 最終的に励まされる意味が分かりません。


 先生? 僕はここにいていいんですよね? ……なんで目を逸らすんですか。


 一方、勇者さんの快進撃は止まりません。ローウェル班の布陣を食い破って、階段を駆け登ります。


《マズイ……! このルートは……本部を襲撃するつもりだ!》


「これまでか……」


 級長さんが静かに瞑目します。今度は何を企んでるんですか?


「最悪の場合、“塔”の支柱を破壊できるよう“付箋”を配置してある」


 何をしてるんですか、貴女は。どうしてそういうことをするんです?


「ネル家の歴史に敗北の二文字はない」


 ……本気なんですね。


「私を止める気か? ヴェルマー。私はお前を高く買っているが、小手先の技では絶対的な魔力の差を埋めることはできんぞ」


 魔力の低さは僕のチャームポイントです。ステータス欄に表示されている値は“座布団一枚”。


 とらんすれーしょんぽーたる? が誤作動を起こしている所為だと若頭は言ってました。それでも――。


「いつかこうなる気がしてました……」


「ほう……」


 対峙する僕と級長さん。宿命の対決です。


「タロくん」


 勇者さん、危ないから下がっててください。ここは戦場になります。


「タロくん、あたしお腹すいた」


 それはいけませんね。


「もう怒ってないから。お(うち)帰ろ……?」


「はい……」


 勇者さんにローブの袖を引っ張られて、僕は帰途に着きます。


「ヴェルマー、お前……」


 級長さん、哀れみの視線で僕を見るのはやめてください。


「……犬ね」


 ロアさん、その言い草はあんまりですよ。


「……犬だ」


「……ご主人さまと犬だよ」


 唱和するクラスメイト達に見送られて、とぼとぼと廊下を歩きます。世界なんて滅んでしまえばいいと思いました。


 とりあえず勇者さんのごはんを作ってきます……。

第十七話です。

魔力の定義はあやふやです。魔素伝導率とも言われますが、はっきりしたことは分かっていません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ