表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

第3話:定理の影と、未定の協力者

「久遠ミナト。君は、今日から“特別監視対象”となる。」


学院長の言葉は、冷たいというより、正確だった。

図書館の禁書区。蝋燭の光が水銀鏡に揺れ、彼女の影が床に細く伸びている。

ゼロの定理の写しは、机の上で静かに開かれていた。


「理由は、昨日の虚数核の処理ですか。」


「そうだ。君の証明は、正しかった。だが、正しすぎた。」

学院長はページの余白を指差す。そこには、昨日までなかった“零”の刻印が浮かんでいた。


「定理が反応した。君の論理が、禁忌の構造に触れた。これは偶然ではない。」


ミナトは頷いた。

彼女自身も、昨日の夜からずっと胸の奥に違和感を抱えていた。

証明は完了したはずなのに、どこかに“残差”がある。

それは、式の中に入り込んだ異物のようで、触れれば崩れそうで、けれど無視できない。


「監視対象として、何をすればいいですか。」


「学び、記録し、報告する。君の証明は、世界の構造に影響を与える可能性がある。だから、君自身がその変化を観測する必要がある。」


「了解しました。」


学院長は静かに去り、扉が閉まると、図書館は再び沈黙に包まれた。

ミナトはノートを開き、余白に小さく三角形を描く。

頂点に“自分”、もう一つに“ゼロの定理”、最後に“未定”。

その空白が、今日の課題だった。


───


午後の講義は「魔法構造解析」。

教室の壁には、巨大な関数グラフが描かれている。

教授は杖でグラフの頂点を指しながら、魔法の安定条件を説明していた。


「魔法は、構造で決まる。構造は、数式で記述される。だが、数式の“意味”は、使い手によって変化する。」


その言葉に、ミナトはペンを止めた。

意味の変化。それは、昨日の虚数核にも通じる。

彼女の証明が、定理の意味を“書き換えた”可能性。

それは、論理の暴走ではなく、論理の進化かもしれない。


講義の後、カイが声をかけてきた。


「なあ、昨日のこと……本当に、あれでよかったのか?」


「よかったかどうかは、まだ分かりません。」

ミナトは静かに答える。「でも、正しかったとは思います。」


「正しいけど、怖いってやつか。」


「そうです。」


カイはしばらく黙っていたが、やがて小さく笑った。


「じゃあ、俺も監視対象になる。君の隣にいれば、何か起きてもすぐ動ける。」


「勝手に決めないでください。」


「でも、君は“協力者を探す”って言ってたろ。俺、未定の頂点に入れてくれよ。」


ミナトは少しだけ目を細めた。

彼の言葉は軽いようで、芯がある。

補題としては、悪くない。

彼女はノートの三角形に、小さく“カイ”と書き足した。


───


その夜、学院の中庭で奇妙な現象が起きた。

空間が、静かに“ずれる”ような感覚。

風が止まり、音が消え、空の星が一瞬だけ“数式”に見えた。


ミナトはすぐに現場へ向かった。

中庭の中央に、薄い円が浮かんでいる。

それは、昨日の虚数核とは違う。もっと“柔らかい”。

だが、危険性は同じだった。


「これは……定理の“余波”?」


彼女は円の周囲を歩きながら、式を構築していく。

円の中心には、微かな“論理の歪み”があった。

それは、証明の途中で捨てられた仮定のようで、けれどまだ生きていた。


「∴この歪みは、未使用の仮定による。構造を再定義し、安定化する。」


光が走り、円が静かに消えた。

その瞬間、彼女のノートの余白に、新しい記号が浮かんだ。

それは、“未定”の記号。

ゼロでも、イチでもない。

ただの空白に、意味が宿った瞬間だった。


───


翌朝、学院長から呼び出しがあった。

彼は、ミナトのノートを見て、しばらく黙っていた。


「君は、定理の“外側”に触れている。」


「外側?」


「定理は、世界の“内側”を記述するものだ。だが、君の証明は、定理の“余白”に意味を与えた。これは、前例がない。」


「危険ですか。」


「分からない。だが、君はその意味を“測れる”人間だ。だから、君に任せる。」


ミナトは頷いた。

彼女はノートを閉じ、胸の奥で小さく呟いた。


「∴この世界は、まだ証明の途中。」


───


その夜、彼女は再び図書館へ向かった。

禁書区の扉は、以前よりも軽く開いた気がした。

ゼロの定理の写しは、ページが一枚増えていた。

そこには、こう書かれていた。


命題:未定の協力者は、定理の外側に立つ。

証明:久遠ミナトによる。


彼女はページを閉じ、静かに微笑んだ。

そして、ノートの三角形に、最後の頂点を完成させた。


“カイ”。

“ゼロの定理”。

そして——“自分”。


証明は、まだ続く。

けれど、今は少しだけ、安定している。


───

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ