表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

メスガキ

作者: さば缶

 夕暮れの光が教室の窓から差し込み、机の上に淡い影を落としていた。

静かな放課後の教室には、俺と、ひとりの少女しかいない。

窓際の席に肘をついた彼女は、じっとこちらを見ていた。


「ねえ、センパイ。今日もまた一人?」


 軽く笑う彼女の声音には、いつものように小馬鹿にしたような響きがある。


 俺はため息をついた。


「お前こそ、まだ学校に残ってるのかよ」

「そりゃあ、センパイが寂しそうだったから、私が相手してあげようと思ってさ」


 彼女は悪びれる様子もなく、にっこりと笑う。

まるで小悪魔みたいな笑顔だった。

俺のことをからかうのが楽しいらしい。

いつものことだ。


「……別に寂しくなんかない」

「ふーん。でも、私がいなくなったら、センパイ、きっともっと寂しくなるよ?」


 彼女は指で机をトントンと叩く。

無邪気な仕草のはずなのに、どこか落ち着かない気持ちにさせられる。

こんなふうに絡まれるのには、もう慣れたはずだった。

なのに、今日はなぜか胸の奥に小さな違和感が広がっていた。


「……何だよ、それ」

「んー? さあね」


 彼女はくるりと踵を返し、窓の外を見つめる。

茜色の空に浮かぶ雲は、どこか儚げで、切なさを誘った。


「センパイってさ、なんでそんなに無愛想なの?」

「別に……そういう性格だから」

「ふうん。じゃあさ、好きな人とかいないの?」

「……いない」


 即答したのに、彼女はじっと俺の顔を覗き込んでくる。


「嘘。センパイ、嘘つくとき、少しだけ目を逸らすよね」


 図星を突かれ、俺は思わず視線をそらした。


「ほんとにいないんだよ」

「ふーん……でも、私がいなくなったら寂しいでしょ?」


 また同じことを言う。

だけど、さっきよりも少しだけ声が揺れているような気がした。


「……どういう意味だよ」

「センパイ、私ね、もうすぐ転校するの」


 心臓が強く脈打つのを感じた。

彼女の言葉が、思いがけず深く突き刺さる。


「嘘、だろ……?」

「嘘じゃないよ。ほら、これ」


 彼女は制服のポケットから折り畳んだ紙を取り出し、机の上に置いた。

転校届。

本物だった。

彼女のふざけたような態度が、急に遠いものに感じられる。

胸の奥が痛い。


「いつ……いつ決まったんだよ」

「つい最近。でも、言いたくなかったんだ。センパイがどんな顔するか、怖かったから」


 彼女は小さく笑った。

今まで見たことのない、泣きそうな笑顔だった。


「……俺、そんな顔してるか?」

「うん。なんか、今にも泣きそう」

「バカ言うな」

「バカじゃないよ。だって、私も同じ気持ちだから」


 彼女は言葉を詰まらせながら、そっと手を伸ばしてきた。

俺は、その手を振り払うこともできずに、ただ握りしめた。

温かい。

それなのに、どこか壊れそうだった。


「センパイ、私のこと、好き?」


 胸が締め付けられる。

いつものようにからかうような声じゃない。

本気の問いかけだった。


「……ああ、好きだよ」

「そっか……それなら、よかった」


 彼女はそっと目を閉じた。

まるで、夕暮れに溶けてしまうみたいに儚く。

俺はその手を、決して離さないと誓った。


 転校の日、彼女は最後まで笑っていた。

駅のホームで、電車の扉が閉まる瞬間まで、俺に向かって手を振っていた。

俺は、ただ黙ってそれを見ていた。


 彼女がいなくなった放課後の教室は、驚くほど静かだった。

机に肘をついても、もうからかい声は聞こえてこない。

「ねえ、センパイ」なんて、小悪魔みたいな笑顔ももうない。


 いつも通りのはずなのに、胸の奥が妙に冷たい。

あの手の温もりが、まだ指先に残っている気がする。


「……バカ」


 呟いて、夕暮れの空を見上げた。

もう一度だけ、彼女が俺の名前を呼ぶ声を聞きたかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ