表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

1、俺はカラオケが大好きだ♥ 俺の歌を聴けぇ!!


 どうも。

 お初の方もそうでない方もこんばんは。ふわとろ太尉こと、中村五円玉です。


 今回は、誰もこんなエッセイなど読まないだろうという想定でこれを書こうと思います。


 題して、

《ふわとろ太尉のカラオケ大好きクロニクル》

 どぇーす。



 早速ですが、皆さまはカラオケがお好きですか?

 僕は若い時から大好きで、おっさんになった現在でも、未だに高校時代からの腐れ縁の友人なんかと歌うだけのために集まったりするほど好きです。


 特に若い時は、合コンなどの主催をすることもかなり多かったために、まあ必然的にカラオケで場を盛り上げたりする意味で利用することもありました。


 ☆☆☆


 最近はもう、かなりのおっさんになっちゃったから、そういった場を設けることもありませんが、にもかかわらず、なぜか選曲が女性を意識したり、場を盛り上げるための曲を意識したりすることも無くはありません。ホント馬鹿ですよね。


 近頃、ネットなんかで、

「陰キャラなので、合コンに誘われません」

 とか書いてあるコメントを多く見かけたりしますが、時代なんですかねえ。

 僕らが主催していた合コンは、友人系にしても仕事関係系にしても、そんなの関係なく人集めに奔走っしましたよ。

 特に、僕の年齢からすれば、携帯電話が個人で持つようになったのが二十代後半ぐらいからだったから、まあ連絡系統は今みたいに迅速じゃなかったんですよね。ホント、大変だったんですよ。


 幹事や、幹事補佐的な位置でことを運ぶことが多かったのですが、そうでない時は逆にホッとする反面、どこか寂しさを感じていたりして。

「ああ、俺ならこうするのに……」

 とか、くだらないことを考えてみちゃったりして。


 世の中には、色々な合コンの趣旨があることを知っていますが、その頃の僕らの掲げるテーマは、

「みんな楽しんで帰って欲しい。そして次も来てね」

 という、何だか訳が分からない集まりでした。


 中には結婚にまで至ったカップルも成立しています。無論、全てが健全だとまでは言い切れないドラマもありましたよ。そりゃあ、男と女の世界ですからね。ありますよ、いざこざなんて。


 それでも楽しむために、次への活力を養うために、そして自分たちの充実感を求めるためにやってました。


 その中で、切っても切れなかったのが、そう。カラオケです。


 実は、歌を歌うのが好きだったんですね。無論、女の子も。


 

  つづく






 


 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ