喫茶「アムール」
一通り挨拶が終わると、喫茶活動の参加者は調理実習室に集合した。平田先生からいったん離れ、私は活動の見学をすることになった。いつも付き添いが必要なほど、病状は悪くなかった。とは言え、デイケアの利用者に溶け込めるか心配で言動は慎重になった。
デイケア内の喫茶店には『アムール』という古風な名前が付いていた。デイケア担当の看護師さんに意味を尋ねると、フランス語で「愛情」と教えてくれた。いい名だと思った。
参加者は二十人くらいだろうか。ホットケーキ・チョコクレープ・ミルクシェーキ・白玉ぜんざいなどを手作りで用意していた。考えていたより本格的だった。自分に何ができるのか思案しつつ見て回る。
利用者の皆さんが、丁寧に説明しながらお菓子や軽食を作る様子を見せてくれた。白玉ぜんざいを作っている女性が、上手に粉から白玉を作るの姿をみて憧れを覚えた。自分も挑戦したくなったが、実家で料理をしていなかったし、ましてお菓子作りの経験もないので無理だろうと考えた。
******
緊張しっぱなしだったが、やっと昼休みがきた。
「小野田さん、一緒にご飯食べようよ」
白玉ぜんざいを作っていた女性が誘ってくれた。
「歳が近い子がいなかったから、小野田さんが入って来てくれて良かった。私、山本っていうの。千里って呼んでくれたら嬉しい」
山本さんはボブカットが似合う、お化粧を綺麗にした明るい女性だった。初めは、下の名前でなかなか呼べなかったけれど、彼女の気さくさに、いつのまにか『千里ちゃん』と呼んでいた。
「小野田さんは、デイケアに来たの初めて?」
「うん、千里ちゃんは少し先輩なのかな」
なるべく詮索しないように言葉を選ぶ。
「私はもう二年通所してるんだ。調子が良いときは、作業所にも通っていたの」
私にとって作業所は次のステップと説明されていたので、前を歩いている千里ちゃんを凄いなぁと感じた。
「デイケアの人は気の優しい人ばっかりよ。でも病気の症状で一時的に気が荒くなったり、落ち込んだりするから、びっくりするかもしれない。私だって調子が悪いときがあるもん。だから、小野田さんも無理しなくて大丈夫だからね。ここには平田先生も、ケアしてくれるお医者さんもいるんだからね」
千里ちゃんの言葉を受けて、不安が軽くなった。
「ありがとう」
彼女の気遣いが嬉しくて、休み終わりに大好きなチョコレートをあげた。




