表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
国境の橋  作者: 西山鷹志
9/14

国境の橋 9

 祐輔は突然のビオランの告白に驚いた。確かに魅力的な女性だが告白されても先を考えたら難しい話だ。

 例え恋が発展したとしても国は違うし互いの習慣はあまりにも違い過ぎる。

「ありがとう。ビオラン、でも俺は橋が完成したら日本に帰るんだぜ」


「分かっているわ。でも好きになった事に嘘がつけないわ」

 なんとストレートな女性だろう。ラオスの人口六百三十万前後でしかない国で中国、ミャ ンマー、タイ、カンボジア、ベトナムに囲まれた東南アジアで唯一、海のない国である。

 農業と一部の観光と国土の半分が森林で水が豊富でありアジアのバッテリーと言われる水力発電が主な収入源だ

 そんなラオスで比較的恵まれた女性のビオランだろうと思ったが、聞いている内にそうでもない事が分かった。

 頭の良さは抜群で国の援助金で大学を出て通訳の仕事に着いたらしい。

 車は以前にアジアの、大手の会社の通訳を一年ほど勤め、その会社の所長が帰国する為、中古だがプレゼントされた物だと分かった。

 それだけ優秀で信頼を得たからだろう。


「ねえ、ユウスケ。橋の完成はあとどのくらい掛かるの?」

「順調に行けばあと十ヶ月くらいかな。十月末頃完成予定になっているけど」

「そうあと十ヶ月なの……」

 しかし橋の工事は予定より四十日くらい遅れている。休日を利用してビオランとの交際も次第に深まっていった。

 ビオランの云う通りになった。好きになった事には嘘が付けないが、だけど祐輔は此処に仕事に来たのだ。

 それを優先して恋の行き着く先は川の流れに委ねて、流されるままにと勝手に自分に言い聞かせていた。


 そうは云っても若い二人の恋は冷める事もなく、橋の工事とは違い確実に恋は進んでいった。

 工事が遅れても細かい事で現地の作業員と摩擦を起こしたくなかった。橋造りは大事だが友好が何より最優先する。

 二人の交際は今では誰もが認め結婚しても驚かないだろう。

 月日は流れ八月を迎えていた。国境に掛かる橋は順調に進み八割程度が完成していた。

 ただ雨季に入り、川も増水している。纏まった雨が降らない事を祈るだけだ。


 橋の完成が近づくのに比例してビオランと祐輔もなんらかの決断を迫られた。

 複雑さが入り混じって、その完成して行く喜びと完成したと同時に、このままでは別れもやってくる。 

 後ろ髪を引かれる思いで帰国しなくてはならない祐輔だった。

 そんなある日、ビオランが祐輔と日本に一緒に行きたいと言った。

 祐輔も決断した。ここまで来て別れる事はもう出来ない。祐輔もそう思うようなっていた。

 国際結婚ともなれば何かと問題が多いだろうが、ビオランならそれを乗り切り事が出来るだろうと、そして自分もそうなって欲しいと願うようになっていた。

 ビオランなら日本語も出来るし、日本の習慣さえ慣れれば問題ないだろう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ