表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/41

11 ウサギアバター

 軽い音だ。

 ハムスターが一匹、木の上から落ちたような音。

 そう思ったからこそ、


「自分、ほんま意味わからんのやけど、なんなん?」


 背後から人の声で話しかけられて、飛び跳ねそうになった。

 振り向くと、小柄な少女が立っていた。


 上半身はほぼ人型。足はウサギやカンガルーのような形をしている。耳もウサギかカンガルーのそれだろうか。身長は百五十センチ程度……落下音から想像していたより大分大きい。普通の人間と変わらないサイズだ。木の上から落ちてきたのだとしたら、よほど身のこなしが上手いのだろう。年齢は十七歳前後、快活な雰囲気で声も明るい。顔はかなり可愛い。不意に背後から近づかれたとはいえ、敵意は無さそうに見える。戦闘になったとしても、この体格差なら勝てるだろうか。


 そんなことを考えているうちに、少女はまた口を開いた。


「なぁ、自分、カマキリ一撃で倒してたやんか。せやけど、なんであんな時間かけて戦ってたん? あんたの実力やったら瞬殺できたやろ。戦闘中にウィンドウ開いてたのもイミフやわ。モンスター相手に舐めプしてたん? せやったらド変態やで」

「いや、君に変態扱いされる覚えはないよ……君こそ何者なんだよ」

「ウサギやで。見ればわかるやろ。この耳でウサギやなかったらなんやねん」

「カンガルーとか……?」

「アホか。こんなチャーミングなカンガルーおらんで」


 頬を膨らませ、耳をパタパタさせるウサギ少女。

 チャーミングといえばチャーミングなのだが、いかんせん話し方のトーンがおしゃべりな関西人のそれだ。あまりキュンとくるようなタイプではない。


「何ウチのこと見つめて黙っとんねん? 惚れたんか? 惚れても構へんけど質問無視したらあかんで」


 このウサギ、めっちゃしゃべるじゃん。


 人生であまり接したことのないタイプだ。正直返答に困る。

 しかし、ここまでガンガン話されると緊張感は無い。女子と話すのが苦手な僕も、男と話すようなテンションを維持できている。

 質問の答え……質問は『なぜ非効率な方法でモンスターを倒したのか』だったな。


「それは僕が初戦闘だったからだよ」

「……ん、意味わからん。カマキリと戦うん初めてやったとしても、もっとはよ攻撃できたやろ。ほんでウィンドウ開いてたのも意味わからんしやな。一分くらい見とったで? あれはなんやねん。戦闘中にニュースでも見とったんか」

「いや、カマキリと戦うのが初めてじゃない」

「は? あんた言うてることむちゃくちゃ」

「戦闘自体が初めてだったんだよ」


 ウサギ少女の言葉を遮った。

 普段なら人の話を遮るなんてしない僕だけど、このウサギ少女に対しては気遣いは不要だと感じていた。ウサギ少女本人も気にした様子はない。ただ、不可解な表情をしている。


「ほんまなん?」

「本当だよ。こんなこと嘘ついて何になる?」

「ウチへのアピールかもしれんやん。自分、天才アピールしたくて嘘ついとんちゃう?」

「嘘じゃないよ。それに、君にアピールする意味もないし」

「なんやそれ、失礼なやっちゃな。でも自分、ほんま初心者やったら天才やで? 初心者でカマキリ殺せるアバーターなんて、ドラゴンくらいしかおらんやん」

「そうなの……?」

「いや、初戦闘やったらドラゴンでもむつかしいんちゃう。レベル1やろ? ドラゴン不器用やねんから、いきなり魔法使えへんで」


 ウサギ少女のヒントから、この世界における自分の戦闘力がわかってきた。

 初心者の手に余る強さのカマキリを倒せたということは、僕はすでに脱初心者レベルにいるということだ。僕は魔女の血を引いている為、レベル1の時点で魔法を使うことができたのだろう。それはレルガルドーオンラインにおいて特別なことだったようだ。さらに現在の15というレベルは、カマキリ一体を倒した経験値でレベル1から一気に14アップしたことを示している。一般的なゲームに照らし合わせて考えると、おそらく僕のアバターは相当強いのだろう。


 やっぱり僕は魔女の息子なんだな。

 心の底から信じることができた。


 僕はあの人の血を引いている。そして、魔法の才能を受け継いでいる。

 安堵すると同時に、嬉しさがこみあげてきた。

 初めて味わう強烈な自己肯定感。

 これが強者に生まれた者の感覚か。


 だとしたら……僕は、怪のようにはならない。

 強さに胡坐をかいて、他人を蹂躙するような人間にはならない。

 具体的な目標はまだ見つからないが、僕はこの強さに相応しい人間になりたい。


 ……と、前向きな決意を固めたとき、ふと気づいた。

 ウサギ少女が生ぬるいお茶でも飲んだような顔をしている。


「自分……ウチが黙っとったら、すぐ自分の世界入りよんな。ニヤついたり、キリっとしたり、どっちかにせいや。キモいで」

「放っておいてくれよ。君には関係ないだろ」


 ぶっきらぼうに返しながらも、顔が赤くなるのを感じる。

 僕は考えていることがそのまま表情に出るのか……。指摘されたのは初めてだ。地味に恥ずかしい。


「まあ、その反応見るに、嘘はついてへんみたいやけど。あんま調子に乗らん方がええで。あんたより強いんはゴロゴロおるからな。特に、この辺りには『最悪の魔女』がおんねん」


 その言葉を聞いた瞬間、背筋が冷たくなった。

 そういえば、初めて魔女に会ったとき、怪と高野がその名前を口にしていた。

『最悪の魔女』

 その人物は、魔女アバターの有名なトッププレイヤーらしい。

 さらに、高野は殺される直前、こう言っていた。


『お前、本当に最悪の魔女なの? 見た目全身紫って、噂通りだよね。思ったより美人だけどさ、本当にお前、PKマニアで全プレイヤーから追われてる最悪の』


 魔女はこの質問に答えなかった。その為、彼女の正体はうやむやになっていた。

 しかし、彼女が『最悪の魔女』である可能性は高い。

 高野を躊躇なく瞬殺し、トッププレイヤーらしき実力を見せていた。さらにウサギが今、最悪の魔女はこの近辺にいると言った。


 これらのヒントから考えて……この世界における僕の母親は、最悪の魔女なのではないか……?

 信じたくないが、証拠が揃い過ぎている。彼女はPKマニア……プレイヤー殺しを専門とする魔女なのか……?


 PKとは本来モンスターと戦うゲーム等において、攻撃が他プレイヤーに当たる性質を悪用し、同じプレイヤーを殺す行為だ。目的は愉悦の為だったり、他のプレイヤーから装備やアイテムを奪う為だったりする。当然、ほめられた行為ではない。


 魔女がそのような悪どいプレイヤーとは信じがたい。どちらかといえば温かい人の印象だった。

 しかし、彼女は僕の目の前で高野を殺している。PKを躊躇う様子はなかった。


 彼女の本質は、どのようなものなのだろう。

 身内の人間には優しく、他人には冷たいのだろうか。 


「今度はニヤニヤせんのやな。めっちゃ考え込んで、なんや? 最悪の魔女のこと知っとるんか?」

「……まあ、噂くらいは聞いたことがあるよ」

「自分、嘘つくの下手やな。その反応、絶対なんかあるやん。言うてみ?」


 華藻芽姉さんにも言われたけど、僕は嘘をつくのが下手らしい。声のトーンとか考えてないからな……。今度から気を付けよう。


「悪いけど、見ず知らずの君に話せることは何もないよ」

「ま、そらそやろな。ほんならこれだけは言うとくわ。あんた天才やねんから、死んだらもったいないで。一刻も早くこの森から立ち去った方がええ」

「最悪の魔女がいるから?」

「ちゃう。ここは狩場やからや」

「狩場……?」

「PK専門の奴はぎょうさんおんねん。最悪の魔女以外にもな。何が目的か知らんねんけど、そいつらはプレイヤー殺すことに異常な執念燃やしとんねん。ほんま、なんでやろな」

「なんでやろって、僕に聞かれても……」

「今のは質問ちゃうで。ただの語尾みたいなもんや。語尾ちゃうけどな。まあほんで、この辺りはあんたの手に負えんPKマニアがおるから、すぐ森出た方がええゆーとんねん」


 ウサギ少女の口調は軽いが、その表情は真剣だ。

 おそらく、この子は嘘はついていないだろう。この森にはPKを専門とするプレイヤーがいる。早く安全地帯に避難した方が良さそうだ。


「君は逃げないの?」

「ウチはええねん。足速いからな。PKマニアに見つかってもすぐ逃げられんで」

「そっか。忠告ありがとう。君も気を付けて」

真白ましろや」


 ウサギ少女は目をクリクリさせた。

 真白……彼女の名前か。

 コミュニケーション能力の低い僕でも、名乗るべきだと察する。


「雑黒だよ。じゃ、また」

「呼ばへんのかい。まあええわ。ほならまたな、雑黒」


 そうか、名前を教えてもらったら「またな、真白」と返すのが正解だったのか。

 気づいたときには、真白は僕に背を向けてスタスタ歩き始めていた。


 なんでもズバズバ言う子だったけど、悪い子ではなかったな。むしろ裏表がなくて、好感を持てた。おかげで女子との会話経験値ゼロに等しい僕が、これほどの長時間、普通に会話することができた。


 ゲーム世界に来てから、新しい体験ばかりしているな。

 そんなことを思いながら、僕も真白に背を向けた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ