表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜王陛下の逆鱗サマ  作者: しきみ彰
第二部 兎は月に花を隠す
40/66

11.始動

 出立の日。

 空は晴れ、清々しい青色が一面を埋め尽くしていた。雲ひとつない快晴である。ここ数日は雨もなく土も乾いており、深い緑が風に揺れてさらさらと音を立てていた。


 まるで瑞英ルェイインたちの出立を、後押ししてくれているかのようである。


 そのことに喜びつつ、瑞英は竜宮の門前にいた。

 すでに荷物は運び終わり、あらかたの作業を終えている。一日足らずで準備をするのは、とても大変そうだった。なんとか荷物をまとめられたのはひとえに、美雨メイユイの指示が的確であったおかげである。


 宇春ユーチェンも作業を無事終えたらしく、瑞英のすぐそばへとやってきた。


「気持ちの良い日ですね、瑞英様」

「そうですね。風が気持ち良いです。緑の匂いも、だいぶ濃くなってて」

「そういえば瑞英様は、夏の匂いを知らないのでしたね。やはり新鮮ですか?」

「はい。とても」


 これであの性悪の顔を見なければ、なお良かったのだが。そういうわけにもいかない。

 瑞英は内心げんなりしながら、馬族の従者たちに車を運ばせている兎族へと視線を移した。


 医官、国良グオリャン


 見れば見るほど、嫌味な男だ。

 あれだけ瑞英のことを貶しておきながら、やることはきっちりやるしその手際も見事だ。瑞英たちは着るものを詰め込むだけで済んだ。生活用品などはすべて、向こうが手配してくれたらしい。

 身を寄せる場所への根回しまで住んでいるようだ。これは、鈴麗リンリーが伝え聞いた話だという。


 憎らしいにもほどがある。あれだけのことをこちらに言っておいてそれとは。

 自分より何歩も前にいることも苛立つが、それを平然とやってのけるその精神にも苛立った。


(普通ならもっとかかるぞ……)


 医官たちだけを送るならまだしも、妃を連れて行くとなると準備に手間取る。道中の食糧も馬鹿にならない。

 されどあの男には、それを短縮できてしまえるだけの力と頭があるのだ。


 国良以外の医官たちも集まり、せっせと薬を運んでいる。

 国良以外の医官は皆、狗族であった。どうやら兎族は、彼と宇春だけなようだ。


 そのことが意外で、瑞英は首をかしげていた。てっきり、医官の大半は兎族だと思っていたのだが、違うようだ。


 しかしそれよりも気になるのは、馬族である。

 瑞英ははじめて見た馬族に、内心感動していた。


(すごい、かっこいい……はじめて見た!)


 馬族は、上半身が人のもの、下半身に馬の肢体を持つ種族だ。四足歩行をする唯一の獣族であり、陸地においては最速と言われている。

 性格も比較的温厚な者が多く、獣族としての序列は中間辺りだった。


 衣から露出した下半身の筋肉は見事で、瑞英は惚れ惚れしてしまった。地下で過ごす瑞英には、お目にかかる機会がなかったのだ。感動もひとしおである。


 竜族領にはことあるごとに、献上品として贈られているらしい。

 その言い方が癇に障ったが、そこはおとなしく口をつぐんだ。それに抗議できるほど、瑞英は各地の獣族を知らない。なら、そういうことなんだろうと割り切るほかないだろう。


 いつか背中に乗せてもらいたいものである。されど馬族にも誇りがあるため、気を許した者しか乗せないのだと聞いた。今回護衛として同行するのも、馬族が信頼した狗族のみである。


 瑞英と宇春が乗る車を運転する馬族は、体格ががっしりした男であった。濃茶の髪は固くうねっており、顔の彫りが深い。薄茶の瞳は、なんとも言えない威圧感があった。


 比較的温厚な獣族ではないのかと、思わずつっこみたくなる。槍を片手に、戦場を闊歩していそうだ。裾から覗く筋肉も隆々としており、殴られたら即死しそうである。


 及び腰で近づいていくと、それに気づいた従者が笑みを浮かべてくれた。白い歯が見える。突如として湧き上がる親近感に、違った意味で動揺してしまう。


「はじめまして、妃方。俺みたいなやつが妃様を運べるなんて、夢みたいですよ」

「そ、そうなのですか?」

「はい! すごく名誉あることです!」


 見た目の印象とは裏腹に、彼はよく笑う人懐っこい馬族だった。キラキラと瞳を輝かせ、楽しそうにしている。どうやらその言葉は本当であるらしい。

 そのことに安堵しつつ、瑞英は言葉を交わしていく。


 出立する頃には、すっかり仲良しになっていた。できることなら「兄貴」と呼びたい。どさくさに紛れてなら気づかれないだろうか。そんな阿呆なことを考えるくらいには、良い獣人ひとである。


 臆病で警戒心の強い宇春も、比較的気を抜いて話していた。それを見た瑞英は「良かった」と思う。


(目的地までそんなに長くないとは言われてるけど、多少なりとも話せていたほうが気が楽だもんね)


 目的地は、二日あれば着く距離にあるらしい。されど妃を同行させるということで進行を遅くし、三日で着くようにしているという。よく準備ができたものだ。


 そう思いながら、瑞英は宇春とともに車に乗る。同乗するのは鈴玉リンユーと、宇春に昔から付き従っている侍女であった。

 車の中は意外と広く、整っている。鈴玉はそこに持参した座布団や布をかけ、万全の状態にしておいてくれた。これならば、座りっぱなしでもなんとかなりそうだ。


 護衛の馬族と狗族を先頭にして、車は順々に動き出す。

 瑞英たちはそうして、竜宮を後にした。



 ***



 ふたりの妃が出発した後。

 夢花モンファは、竜宮の一室に呼び出されていた。

 その顔は不満げだ。その不機嫌さが分かるのは歩調である。彼女の歩みはとても速く、そして大股だった。その後ろを、侍女たちはピタリとついている。


 目的の部屋に入った瞬間、夢花はあからさまに顔を歪めた。

 部屋には既に佩芳ベイファンがおり、悠々と椅子に腰掛けている。


「なんでここにあなたがいるんですの……」

「そういうあなたこそ、どうしてここに?」

「わたくしは、宦官に呼び出されただけですわ」

「……なるほど。わたしと同じということだな」


 どうやら同じ条件で呼び出しを食らったらしい。

 夢花は鼻を鳴らし、佩芳の隣に置いてある椅子に乱暴に座った。そして足を組み、腕を組む。威圧の体勢である。

 一方の佩芳も、夢花とこれ以上話す気はないようだ。顔を背け、窓の外を見つめていた。


 まさしく、一触即発。

 一石でも投じられれば、爆発しそうな雰囲気が漂っていた。

 そんな中でも顔色ひとつ変えない侍女たちは、澄ました顔をして背後に佇んでいる。


 少しすると、扉が開かれた。

 ピリピリとした空気の中入ってきたのは、兵部尚書である栄仁ロンレンだった。

 赤銅色の長髪に翡翠色の瞳を持つ竜族は、中の様子を認め少しばかり困った顔をする。

 彼は雅文ヤーウェン幸倪シンニー、美雨の幼馴染である。


 この二人はそのような事情を知らないが、まとう覇気からそれ相応のものを感じたらしい。体勢を直し、すっと背筋を正した。


 栄仁は軽く頭をさげると、自己紹介を始める。


「はじめまして、妃方。わたしは兵部尚書の栄仁です。この度はお集まりいただき、誠にありがとうございます」


 妙にかしこまった口調で、栄仁は言う。

 そんな前置きをつけてから、彼は早々に本題に入った。


「さて、あまり時間がないので、本題に入らせていただきます。今回お二方を呼んだのは、妃としての仕事をやっていただこうと思ったからです」

「妃としての仕事ですの? そうなると、他のお二方はどちらに?」

「はい。鼠妃様と兎妃様には、視察に出ていただいています」

「別行動というわけですの」

「はい。そちらの方が効率的ですので。お二方の活躍は、陛下にも大きく関係することなのです」


 瞬間、佩芳の耳がピクリと揺れた。

 夢花も、自慢の尻尾を左右に揺らす。

 特になにを発言するでもない二人の妃の反応を、栄仁は肯定と受け取った。そのためさっさと内情を言うことにする。


「お二方は、竜宮内に内通者がいるのではないかという話をご存知でしょう。その件により、竜宮は今とても不安定になっています。このまま陛下についているべきなのか否か。そう考える者たちが、少なからずいるのです」

「……まあ。なんて浅はかなんですの」


 夢花はそう吐き捨てた。

 彼女は現在の竜王をとても尊敬しているし、崇高してもいる。それがなければ、気位が高い彼女がここにいることはなかったであろう。


 しかし佩芳はというと、何を言うわけでもなく深紅の瞳を伏せていた。栄仁がそれを見て眼孔を細めたのを、ふたりは知らない。彼自身が間髪入れず言葉を続けたからだ。


「そこで、です。お二方には、竜宮にいる猫族と狗族の武官、双方をこちらに引き入れて欲しいのです」

「……つまりわたくしたちに、派閥争いをしろとおっしゃいますの?」

「そういうことになりますね」


 このときはじめて、佩芳が口を開いた。


「なるほど。武力を抑えておきたいということか」

「ええ、まあ。竜族であれば、力さえあればねじ伏せられるのですがね。お恥ずかしながら、我ら竜族には分からない部分が他の獣族間に存在しますので」


 栄仁はひとつ咳払いをした。

 夢花は回りくどい言い方に片眉をあげつつ、自分の中で噛み砕いていく。


 竜宮は基本的に実力者至上主義であり、適材適所の場だ。おそらく栄仁は手始めに、武官の中にいる猫族と狗族を攻略したいのであろう。

 なんだかんだ言ってこの二種族は、相応の戦力を持ち合わせている。


 そしてどちらの種族も、王族には頭が上がらないという特性があった。血がそうさせるのだ。血が濃ければ濃いほど、その力は強いのだという。


 ゆえにどちらの種族も王族は殺せないし、王族の言葉に縛られてしまうのだ。狗族のほうは奉公の扱いも絡むため、もっと複雑であるらしいが。


 なるほど。そう言った特性を知っていて頼んだのであれば、賢明な判断だ。

 もとより逆らう気など毛ほどもない夢花は、二つ返事で了解した。


「承りましたわ。陛下のためですもの」


 それに夢花はもともと、武術に秀でていた。猫族の一般的な姫ならばしないことだが。

 それにいくら王族の命令に逆らえないからと言って、無理矢理従わせても続かない。相手が武官ならば拳で語り合おうではないか。


 なんせどちらの種族も、強きに憧れるのだから。


 佩芳は物思いにふけていたようだが、ひとつ間を置き頷く。


「分かった」


 夢花はぴくりと震えた。その態度が気にかかったのだ。しかしここで指摘してもらちがあかないので、何も言わないでいた。

 ふたりの妃から了承をもらい、栄仁は安堵した表情を浮かべる。


 ――こうして夢花と佩芳は妃として、派閥争いに身を投じることとなった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ