表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カジバノチカラ - 鉱石少女がエクスカリバーになるまで -  作者: 上田文字禍
第1部 「新たなる奇石」
2/42

1 「鉱石少女ミスリル」

「どぉわぁあああああ!!!」

足をすべらせて崖から落ちた。


でも生きてる。


よかったぁ……。

腕は痛ぇけど、折れているところはなさそうだ。


起き上がると明るかった。

まだ夜なのに、だ。

これは日の光じゃない。


辺りを見回す。

「ここは洞窟ん中……?」


前方に"なにか"ある。

目を細めると、岩のすきまから、光があふれているのが見えた。

明るさの正体はアレだ。


導かれるようにそこへ向かう。


岩に手を当て、光の正体を探った。

鉱石(こうせき)》だ。

鉱石の放つ美しい白銀の光が、岩のすきまからこぼれている。


急いで手元を探った。

あれ……戦鎚(ウォーハンマー)がない。

マジかよ。


落とした?


仕方なく、腰につけた金槌(ハンマー)を取り出す。


「これだけあれば作れるぜ……最強の武器ぃ……」


鉱石を(おお)う岩に金槌を当てると、中身が傷つかないよう、丁寧に叩いた。


その瞬間。

金槌の頭が真っ二つに割れた。


「うえええぇぇぇっ???」


父ちゃんの形見の金槌が……。

()った――

6年間、愛用してきた金槌が。

鍛冶師の象徴の金槌がぁ。


鍛冶師のカジバから、普通のカジバになっちまったなぁ……。

そんなことを考えていたら、目の前の岩がガラガラと崩れた。


「……え?」

その輝きにおれは目を奪われた。


そこにあったのは、人間の背丈くらいの大きさを持つ、美しい鉱石だった。

(くも)りひとつない、銀を超える輝き。

間違いなく、この世で一番美しい物質。


「なん……すげえええぇぇぇ」

ゆっくりと鉱石に触れる。

その瞬間。

鉱石はより強く輝き、おどろくべき反応をみせた。


光る鉱石が液体のように動き、人の形を(かたど)っていく。

胸、手、足、髪……。

夜の森を徘徊する出来損ないの石像とは違う、生身の人間がおれの目の前に現れた。


女だ。


「ひえええぇぇぇ、おっぱい……!!!」


この日、おれは人生で初めて女の裸を見た。


「えぇ……あ……」

声が漏れる。


おれよりちょっと歳上くらいの少女に見える。

サラサラと垂れ、ツヤツヤと光る白銀の髪。

おっぱい。

シミのひとつもない白い肌。

おっぱい。


それに、まつ毛長げぇぇぇ〜!!!


そんな彼女が目を開いた。

宝石のように(きら)めく銀の(ひとみ)だ。


おれはその瞳に吸い込まれてしまった。

暗い闇に覆われた森全体が、ぱっと明るくなった気がした。

心臓がドキドキして、顔が熱くなる。

なんだぁ、この感じ……。


そのまま吸い込まれるように手を伸ばし――



「あのぉ……寒くねぇの?」

ときいた。


……なんとか色々な欲望を抑えた。

オレだって、女の扱いくらい知っている。

……つもりだ。

いや嘘。

全く知らん。


女は目を開いたまま、全く動かない。


一体なんだ?

鉱石が人になった。

人が鉱石だった……?


一旦、この女を観察してみることにした。

ふつくしぇ……(美しいの意)。

作り物みたいにきれいだ。

だけど、どう見たって人間の少女だ。

だけど、どう考えたって鉱石だった……。


表すなら《鉱石少女》

……。

なんだそりゃ。


わからない。

わからねぇから一旦考えるのをやめる。


とりあえず、身に(まと)っていたローブを鉱石少女にかけてやった。夜の森で全裸はヤべぇ。

ローブはドワーフ製。ビーバーの毛皮で出来ている。

着心地はそこそこだけど、めちゃくちゃ暖かい。


鉱石少女の反応は……ナシと。


「とにかくここを出ねーとなぁ〜。まだ暗ぇから、動く石像に気をつけねぇと」

立ち上がり、伸びをする。

腕の痛みはすっかり引いていた。


「こいつは……どうするかねぇ……」

と、鉱石少女をながめる。


おいていく。

なんて選択肢はない。

とにかくドワーフのみんなに見せよう。人型の鉱石について、なにか知ってるかもしれないしな。


「ちょ、ちょっと触るぜ…? ダメならダメって言えよ」

念入りに確認したあと、鉱石少女の両脇を掴んでゆっくり立たせた。

重さはそこそこだった。

「人間の女ならこのくらいか」と、思うくらい。

石像の重さじゃない。

鉱石少女は一瞬ふらっとしたが、なんとか自立した。


両手をつなぎ、ゆっくり歩かせてみると10歩ほどで理解して自分で歩き出した。


「鉱石ってすげ〜〜〜のなっ!」



森は不気味なくらい静かだった。

ふたり(ひとりと1体かもしれない)の足音だけがそこにあった。


「オレの歩いた場所をふんでいくんだ。わかるか? それが安全な道だから」


この森はおれの縄張りだ。

おれはこの場所の全てを知っている。


しばらく歩くと、後ろからついてくる足音が止まった。


「どうしたぁ、疲れたか?」

半笑いで鉱石少女の方を振り返る。


と、そこにはおれの背丈を優に超える、異常な高さの人影があった。


「は?」


全く気配を感じなかった……。

そんなことありえねぇ。

ここはおれの縄張り。

森の中のわずかな音や匂いも分かる。敏感に感じ分けることだってできる。

そんなおれが気づかなかった……?


「デケぇっ!」


人影の素早い蹴りが、おれのみぞおちをとらえる。

一瞬の出来事になすすべもなく、背後の樹木に叩きつけられた。


「ぐがぁぁぁっ!」

激痛が全身を襲う。


震える眼球で敵の姿をなんとか捉えた。


フードから覗く怪しく光るのは《赤紫色の仮面》。

表情は見えない。

ボロボロのマントを着た全身黒づくめの人型。


こいつが〈職人殺し〉だと思った。

直感だった。


恐怖でその場から動けない。全身の震えが止まらない。


職人殺しは鉱石少女の美しい首をつかみ、なにかを確認するように女の顔をのぞいている。

ねらいは……そいつか?

だったら今のうちに逃げ……。


いや……!


脳内に父ちゃんと母ちゃんの最期(さいご)がフラッシュバックする。


おれを逃して職人殺しに立ち向かうふたり。

大きな衝撃音と叫び声……。

泣いて逃げることしかできなかった自分。


あれから6年。

おれはこの日をずっと待っていたはずだ。

なんのためにおれは

おれはっ……!


……おれはあの時のおれじゃない!!!

オレは、鍛冶師のカジバだ!


「オレはもう、逃げねぇ!!!」


背後を探り、樹木に垂れ下がる綱を見つけると、勢いよく引っ張った。

その瞬間、他の木に固定されていた手斧(ハチェット)が外れ、職人殺しの背中に振り下ろされる。


おれが仕掛けていた罠だ。


手斧が直撃し、カンッ!と高い音が響く。

職人殺しが体制を崩した。


その隙に鉱石少女の手を取って一目散に逃げる。


「走れぇ!!!」

☆本作に登場する武器と種族のかんたん解説!☆


手斧ハチェット

主に片手で振る小型の斧。

ハンドアックスは刃の反対側に平坦な底部があるけど、

ハチェットは金槌の頭部がついているよ。


☆番外編!☆


■ホッドミーミルの森

北欧神話に登場するユグドラシルの別名(諸説あり)

本作では主人公の故郷の森として登場。


またみてね!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ