表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法戦士の再就職活動『ブラック企業は嫌だ~ホワイト企業に就職したい』  作者: 志方ナイン
S級冒険者 忍者フォルカスさんの転職講座(超初心者編)
7/11

S級冒険者 忍者フォルカスさんの転職講座(超初心者編)その2(賃金、固定残業制度について 計算)

計算とかそんなのばかりで、興味なければ流してください。


求人票の記載についてはハローワークの求人票を参考にしました。

計算間違いがあったら・・は笑って許してください・・・・、

計算式等は、多分あってるよね。


大陸共通労働賃金法・・・この世界の大陸全土で共通とされている労働の賃金に関する法律。ただし人間族のみ。


フォルカスさんは、

「ライト。お前の選んだこれは、3つの中では一番選んではいけないやつだと思うぞ。」

と言った。


な、なんで??????



3つの求人票は以下の通り。


**************************************************************

1.A社

・賃金・手当 a + b(固定残業代がある場合はa + b + c)

300,000ゼニー


基本給(a)基本給(月額平均)又は時間額

240,000ゼニー

定額的に支払われる手当(b)

-

固定残業代(c)

あり 60,000ゼニー

固定残業代に関する特記事項

固定残業手当は時間外労働の有無に関わらず40時間分を支給。超える時間外労働分が追加で支給します。

★上記月給には、固定残業代(月40時間分、6万ゼニー)を含みます。超過分は追加支給。

***************************************************************


***************************************************************

2.B社

・賃金・手当 a + b(固定残業代がある場合はa + b + c)

240,000ゼニー


基本給(a)基本給(月額平均)又は時間額

240,000ゼニー

定額的に支払われる手当(b)

-

固定残業代(c)

-

その他手当(d)

残業手当

***************************************************************


***************************************************************

3.C社

・賃金・手当 a + b(固定残業代がある場合はa + b + c)

280,000ゼニー

基本給(a)基本給(月額平均)又は時間額

218,000ゼニー

定額的に支払われる手当(b)

-

固定残業代(c)

あり 62,000ゼニー


固定残業代に関する特記事項

固定残業手当は時間外労働の有無に関わらず40時間分を支給。超える時間外労働分が追加で支給します。

★上記月給には、固定残業代(月40時間分、6万2000ゼニー)を含みます。超過分は追加支給。

****************************************************************


で、俺はA社のものを選んだ。

最大40時間残業したら、60,000ゼニー貰える。C社も62,000ゼニー貰えるが、

A社の方が賃金・手当、すなわち月給が高い。

しかも残業時間無しでも貰えるそうじゃないか。

これ一番よくね。と思ったんだが。


2.B社は、残業すれば残業代を貰えるが残業なかったら、240,000ゼニーだけだし。


3.C社は、賃金・手当すなわち月給がA社より少ないし。


A社がいいと思うんだけど・・・どうして?フォルカスさん。


**************忍者フォルカスの説明*********************


まず、前提として、月22日出勤で、1日8時間労働を基準とする。

月の労働時間は残業無しだと176時間となる。


大陸共通労働賃金法によると、残業時間は、基本給÷176×1.25(法廷割増率:最低値)となる。


でだな、ライト。


1.A社について

お前の選んだA社は、一時間当たりの残業単価は、

基本給240,000÷176×1.25=1,704.5ゼニー


これ使って固定残業代40時間分を出すと

1,704.5×40=68,180ゼニーとなるんだな。法律通りだと。


しかしA社の固定残業代は40時間で60,000ゼニーだ。

すなわち、残業を40時間行ったとき、法廷割増率の最低値に則った残業代を出してないということになる。



2.B社

これは、残業代が賃金・手当と別に払われることとなる。

すなわち普通にやった分だけ残業代が支払われる場合が多い。



3.C社

C社は、一時間当たりの残業単価は

基本給218,000÷176×1.25=1,548.3ゼニー


これ使って固定残業代40時間分を出すと

1,548.3×40=61,931ゼニーとなるんだな。

C社の固定残業代は40時間で62,000ゼニーだ。

すなわち、残業を40時間行ったとき、ほぼ法律に則った残業代を出しているということになる。



つまり、お前の選んだA社は、固定残業代が実際の残業をした場合よりも下回るので、その超過分を支払うべきなのに支払ってなく、本来出すべき残業代が出てないことになるんだ。

他のB社C社は、ほぼ法律に定められた残業代が出ている。


だからお前の選んだA社は3つの中では一番選んではいけないやつなんだよ。








この世界の冒険者ギルドは平民寄りであり労働者寄りなので、労働者の権利に関する依頼については、会社に忍び込んで書類を取ってきたり写してきたりします。


フォルカスさんはS級の冒険者であり、しかも高レベル忍者であるので、このようなことは簡単にこなします。依頼ついでに会社の重要書類に目を通したりしますので、法律に関してはそれなりに知ってます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ