表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鯨マンション殺人事件  作者: 六時六郎
6/7

地下室

「ダーリン」より「あなた」の方が絶対萌えますよね。

 11月9日木曜日22時00分


 管理人室である101号室には地下室が存在する。101号室の、あるドアを開け、数段階段を下りると10畳ほどのスペースがある。ここが地下室だ。

 周りはコンクリートがむき出しで、部屋の中央には三脚の椅子。

 管理人の八代は、土井と工藤をここに招待し、中央の椅子に座らせた。

 八代、土井、工藤。三人は椅子に座って向かい合った。


「改めて確認しよう。

 僕は、清水さんが犯人だなんて信じられない。君たちもそう思うだろう?」


 八代の言葉に、土井と工藤は頷いた。


 10月27日、柊青は殺された。あれから約二週間。八代、土井、工藤は警察の捜査から解放された。

 清水鳴二が警察に連れていかれたからだ。

 彼は柊青殺害計画のノートを作っていた。警察は彼の部屋からそれを見つけ、彼が犯人だと目星をつけた。

 殺害方法が分かっておらず、決定的な証拠が無いため、まだ彼が黒と決まったわけではないが、警察内では意見が固まりつつあるらしい。


 清水鳴二が柊青を殺したに違いない。


 警察の結論に、八代、土井、工藤は疑問を持った。

 清水が殺したはずはない。三人はそう思った。

 なぜそう思ったかは、分からない。

 同じ四股をかけられた仲だから同情しているのか、あの柊青があんな男に殺されるはずがないと蔑んだのか。

 ただ、この三人は、清水が犯人のはずはないと確信していた。


「そもそも、清水さんに犯行は無理ですよ」


 一番若い工藤が口を開いた。


「現場は密室でした。ドアは鍵がかかっていました。窓も鍵がかかっていました。清水さんがあの部屋に忍び込めたはずがありません」


 警察の捜査により、外へ繋がる窓も施錠されていたと分かった。現場は完全な密室だ。


「いや工藤、そんな理屈使う必要はねーよ」


 今度は土井が発言した。


「俺も現場見たけどよ。あんなの絶対無理。犯人はよっぽどの化け物だぜ。清水みたいなサラリーマンじゃ無理無理」


 三人はこの二週間で清水の情報を集めた。清水は電力会社で働く会社員。特別な経歴ではない。


「私も土井君と同じ意見だ。あれは化け物の仕業だ。

 下半身を消し飛ばすなんて」


 柊青。彼女の遺体には下半身が無かった。腰から下が丸々存在しなかったのだ。


「事前に犯人が切断し、持ち去ったわけじゃないんですよね?」


「違うようだよ。彼女は友人とケータイで話している最中に殺害されたらしい。22時01分の通話記録が残っていたそうだ」

「ボイスレコーダーかテープで彼女の声を再生していた可能性は?」

「ないない。柊と通話相手はリアルタイムで話していたんだって」


「通話相手が犯人」

「通話相手が誰かは教えてくれなかったが、そいつには完璧なアリバイがあるそうな」


「犯行現場の誤認」

「工藤君。それも駄目ですよ。携帯電話の発信は確かにここ鯨マンションの301号室からでした。

 そして通話中に殺されたのですから、犯行現場もやはり301号室しかありえません」


 22時01分まで、彼女は確かに生きていた。遺体が発見されたのは22時7分。その間、わずか6分。


 犯人は6分の間に柊青を殺し、彼女の下半身を切り取り、それを移動させ、そして密室から抜け出した…


「凄いマッチョな奴なら6分で殺して下半身を切って持ち帰ることも可能かね?」


「無理でしょうね。切断だけでも15分はかかるでしょう。しかも彼女の下半身はまだ見つかっていません。ということは、ただ移動させただけでなく、彼女の下半身を完璧に隠したってことですよ。人間業じゃありません。

 しかも…装飾の問題もあります」


 彼女の遺体は彼女自身の血で赤紫色に染まっていた。髪、服、肌、彼女と言う存在全てがその色に染まっていた。


 普通に殺害しただけではそんな状態にはならない。

 犯人が彼女の上半身に血を塗りたくりでもしない限り…


「じゃあどうなるんだ?」


 土井は腕を組んだ。


「清水が犯人かどうかも疑問だが、それ以前に、こんな犯行、誰に出来たんだ。絶対無理、不可能。なあ工藤」


 工藤はそれには答えず黙っている。


「人間じゃないもの。野生動物や機械を使った、というのも無理でしょうね」


 八代が溜め息をつく。

 猿や蛇、それに機械。それらはある点では人間を越えた性能を発揮できるが、それでも、今回の殺人事件は不可能だろう。


 三人がしばらく黙り込んでいると、工藤が、ぽつりと一言漏らした。


「実は、一つ考えてることがあるんですけど…」


 土井と八代は沈黙して先を促す。


「これなら、説明できると思うんです。

 現実には不可能な事件が起きた。つまり、この世界は現実じゃないんですよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ