表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

二日目後半

19:20 ホテルについて、のんびり体を休めていると、ぬこげん氏から呼び出しがあった。一緒に飲まないか、というお誘いだ。これももともと予定にない遭遇であったが、折角の旅行。日ごろ会うことのない人に会い、直接顔を合わせて話すというのはなかなかに貴重な体験。それに、旅というのは少々予定外の出来事があった方が面白い。

 いそいそと外出の準備を進め、上着を纏ってフロントにカードキーを渡し、一度ホテルを出る。待ち合わせの場所は虎ノ門ヒルズ。彼と会うのが楽しみで、棒のように疲れた足に鞭を打ち、駆け足。ところが少しばかり早く着きすぎたのか、ぬこげん氏はそこにはおらず、少しの間待つことに。

 夜景をぼーっと眺めていると、「からす?」と一声。はっと我に返り声の聞こえた方へと向くと、ヒゲとスーツのばっちり決まった紳士が居た。30代前半くらいの若々しい人であった。

 彼の先導で夜の東京をまたうろうろ。店はどこも満席、外から見えるサラリーマンたちは皆酔っ払いの笑顔。昼の東京とはまったく違う表情に驚いた。一週間頑張った、明日明後日は休みなんだし、金曜の夜くらい開放感に浸ろうというのはぬこさん言。仕事(苦行)から解放されればそりゃ笑顔にもなるわな。

 人込みは苦手だが、こういうお祭りのような感じなら楽しめる。

 ぬこさんは色々な店を覗き込んでは「満席です」と返されて笑っていた。ガード下なら空いてるだろうと連れていかれた先は、牡蠣の店。ガード下初体験である。ガタンガタンと頭上を列車が行き、それに負けないくらいの音量でサラリーマンたちが話し続ける不思議な空間。まずぬこさんが牡蠣とビールを注文し、すぐに出てきたのは、「牡蠣に合うビール」直球すぎる名前だ。それほど飲兵衛でない上にビールはあまり飲まない私に味の良し悪しはわからないが、飲みやすい味だった。

 やってきた牡蠣をぺろりと食いつくし、次に頼んだのは日本酒。ぬこさん曰く辛めのお酒ということだが、私の口には甘く感じられた。地酒とはまた違う味。ではもっと辛いのなら、近所の酒に似た味なんだろうかと思い、もう少し辛いというお酒を注文。難しい漢字なうえに、酔っているので覚えていないが、「じゅらく」という名前だった。こちらはちょっと辛い。飲んだら喉がカッカとなるような感じ。これをもっと強くしたら地酒の味。お冷を飲んでブレイクタイム。

 それから注文したのはフライドポテト、牡蠣クリームコロッケ、炙った鳥肝をスライスしてごま油をかけたやばげなもの(ぬこさんはこういうギリギリが好きらしい)、種を抜いたオリーブの身に生ハムを詰めたもの。あとなんかの酒をもう一杯。

 酒を飲みつつ創作談義。しかし内容はよく覚えていない。機巧少女は傷つかないという本を勧められたのは覚えている。しかし、酔っぱらうと時間の感覚がくるってしまうようだ。お目目ぐるぐる、感覚もぐるぐる。

 あとは、それ以上飲んじゃいかんというサインは、ヒザが折れる。視野が狭くなる、らしい。


 それにしてもぬこさんは私よりもずっと酒に強い。日本酒を私より多く飲んでおいてケロッとしている。だがそれ以上が居るらしい、世の中というのは恐ろしい。

(酔っぱらってメモをしていたのでかなり字も文章もぐちゃぐちゃ。なんとか整えてこれである)

 帰った時間の詳細は全く覚えていない。飲んで食って、解放されて、千鳥足になりながらなんとかホテルにたどり着いた。ビル風が寒かった。お酒怖い、まっすぐ歩くこともできないなんて。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ