When I Come Around-[end]
[When I Come Around]はこれで終わりです。
05
「ほんとあの時の益子ウケる♪」
「休日買い物に付きあわされて疲れたお父さんてまさにあんな感じだったよね~。口なんか大きく開けちゃってさ」
何かが引っかかっているが思い出せない。
いや、思い出せないのではなく消えてなくなってしまったという方がしっくりくるのか自分の記憶に手応えといったものがないのだ。
夏休みが終わり新学期も始まって最初の休日。
益子は友人ら三人とショッピングモールにいた。
結局海には行かず友人達にはどうしても今年はしなければならない事があると言って両親の田舎へ祖父母の墓参りに行った。
戦時中に土地を転々とし親戚や身内ともバラバラで所在もわからないまま自分達も歳をとり、直系の家族は愛海一家のみ。そのため唯一の孫であった益子は特別可愛がられた。
田舎で暮らすにはそれなりに余裕のあった祖父母だったので遊びに行けばいつもお小遣いがもらえたし欲しい物も大抵は買ってもらえたのだが益子は中学校に上がるとお小遣いも元々欲しいものもあまりねだらず「何もいらない」と言うことが増えていた。
遠慮やまして両親に何か言われたわけではない。育って行く過程で触れてきた全てのことが益子の性格を形成し自発的にそうなっただけである。
祖父母が嫌いなわけではない。田舎の家へ二人に会いに行くのが大好きだった。
お婆ちゃんの料理は自分の口に合っていたのかいつからか手伝っているうちに覚えたほどだし高齢のわりには見た目も中身も元気なお爺ちゃんは近くの森や山で虫取りのイロハやいろんな遊び道具の作り方を教えてくれた。
近所の子供達に紛れて暗くなるまで山や川を走りまわっていた益子は今でこそ憧れ抱かれるお嬢様だが田舎にいる時はそこらのガキ大将にも負けないお転婆っぷり。
しかし大好きな祖父母が他界してから田舎を訪れる頻度は次第に減っていった。
「あれ、どっちが先に亡くなったんだっけ?中学卒業……あいや三年の夏休み後だっけ?」
忘れるわけ無いのに思い出せない。
だが思い出したいのはそこではない気がする。
夏休み前……そう水着を買いに来た時……何かがあった気がする。
なんで海行くのやめたんだっけ?ましてや自分から墓参り行きたいなんて……
祖父母の墓参りの時に不思議なことが起こった。
両親も忙しく実に八ヶ月ぶりくらいに行くと墓の周りは相応の汚れ具合なのだがメインの墓石だけ妙に汚れている。
特に苔が逞しく、微小のものが点々としたものではなく一本の生き物のように太く茂った苔が土台から墓石を全周巻き込むように生えている。
最後に来た時から期間は空いたがここまで成長していた苔には両親も驚いていた。
ともあれ苔を取り除こうと水をかけると苔は流れるようにするりと落ちたのだった。
驚いたのはその後。
苔の落ちた墓石には大きなヒビ割れがありそれを繋ぐ役目をしていたのか苔が落ちたことによって祖父母の墓はバラバラと崩れその中には手紙とそれとは別に紙幣の束が入った封筒、硬貨を包んだ棒金と呼ばれる筒がいくつもビニール袋に入れられた状態で出てきた。
「私にあげるはずだったお小遣いだって。いくらくらいあったんだっけか?」
手紙には恐らく亡くなる間際であろう祖父母が書いた両親と自分への手紙だった。
益子の家族以外に遺産を相続する者がいなかったので祖父母がいなくなった後の家や財産は全て両親の物となった。
勿論益子にも分配はあったが特に使う宛ても無いので両親に預けた。
その後に出てきた益子宛の金銭を両親に好きに使いなさいと言われたので、
「まぁ墓を新調した女子校生なんてそうそういないよね。自分のじゃないけど」
思い返してみると我ながら奇特なことをしたのではと少しだけ顔がにやける。
「あ~なに笑ってるのよ~ なんか夏休み明けから怪しいのよね~」
「まさか益子嬢……彼氏でござるか?」
「え、そうなの?あたし達にお墓参りなんて嘘ついてさては彼氏と……いやぁあたしの益子が~」
「彼氏などどこにいるか!それに誰があんたのじゃ」
戯れ、益子が一人の友人のわき腹を擽っているともう一人の友人が携帯端末の画面の大きなタブレットで何かを検索している。
「でもさ、海行かなくて正解だったよ」
「なんでよ。ってかさあんた達だけでも行けば良かったのに。それこそ今ここでイチャイチャしてるの彼氏だったかもしれないし」
「いや、ほれ」
友人が差し出したタブレットを見るとネットのニュースの記事が映し出されている。
それを見た瞬間益子はあの日ショッピングモールで起きたことが頭の中に流れ込んでくるのを感じた。
画面には「○島海岸、女子校生水死体で発見」と書かれている。
そこには通常なら海岸の写真だけで死体など写っていないはずが覆いなどで隠されもしない打ち上げられた死体の写真が鮮明に載っていてしかもそれは、
「……なんで、私達……」
かろうじて聞こえるかと思われる微かに声に友人が反応する。
「ん?益子?」
自分の名前を呼ばれるが益子は画面から目が離せない。
更に益子は画像の端、野次馬の群れの中に違和感を感じると一人だけ不自然にこちらに顔を向けている人物を見つけた……あのガスマスクの男。
そう、あの時無人のショッピングモールで出会った男だけがこちらを向いているのだ。
「やっぱり夢じゃなかった。でもだとすると今ここにいるのって……」
「お~い、益子譲~」
ハッとし目の前の友人の存在に気づく。
「な~に恐いもん見たような顔してんの、クジラ嫌いだっけ?」
「だって……これさ、私達が……く、クジラ?」
面食らった益子が改めて画面を見ると、「○島海岸に打ち上げられたクジラ、12m超えか」となっていた。
そして先程はっきりと思い出したことが頭の中から再び消えていくような気がした。
「そのクジラを退かすのに結構時間かかって倒れてきて人が潰されたら危険とかでお盆明けくらいまで海入れなかったのよね」
「あ~、あたしたちが行こうとした日だったね。誰かがクジラの死骸で衛生面が~とか言ったから海の家の人がお客さん来なくて大打撃だとかってテレビで見た~」
友人達の何気なく当たり前で一般的な会話の中何か焦りのようなものを感じた益子は咄嗟に頭に残っていたことを訪ねた。
「ねぇ、最近ガスマスクって流行ってるの?」
「なに、クジラ終了?ってかガスマスクぅ?なにそれ、ハロウィンのコスプレ?」
「お、そういえば来月ですな、じきに文化祭もあることですし二階のショップに行ってみますかな?」
「あ、いやそういうのじゃなくて……そっかハロウィンか、文化祭か!よし、ものども出陣だぁ!」
「お~それでこそいつもの益子譲」
「きっと夏休みに彼氏できたんだけど一夏だけだったんだよ(小声)」
「聞~こえてるぞぉ!誰もフラれたりなどしているものかぁ!」
「うきゃ~ 逃げろ~!」
見事な早さで散開した友人達を追おうとしたがバッグを忘れたことに気づき座っていたソファに戻る益子。
「まったくあいつらは。あ~もう何思い出したか忘れちゃったわよ」
『どうやら無事帰って来られたようですね』
突然頭の中に響いた声に益子は顔を上げた。
明日の投稿は夕方を予定しています。
明日からの[Suppuration]は玉藻編なのでわりかしテンション高めな内容です。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございますm(__)m
7/29まで継続しての投稿となりますので引き続きお付き合いください。
夏コミに新刊を出すということで投稿していますので続きに興味をもっていただければ幸いです。
評価いただければ励みになりますのでよろしくお願いいたします。
誤字、脱字等はお知らせいただければありがたく思います。
またご感想・ご指摘いただければ書き方の参考にさせていただきます。
それではまた明日ノシ