ギルマスはダンジョンクリア報酬ではありません
「ギルマス〜、ホープダンジョンのクリア者が出たそうですよ〜」
冒険者ギルドの職員がノックもせずにギルドマスターの執務室に駆け込んできた。本人は、慌てているのだろうが、元がのんびりした奴で、喋り方に緊張感がないので緊急事態に聞こえない。
しかし、こいつが駆け込んでくる時点で相当ではある。実のところ、ホープダンジョンのクリアは20年ぶりの快挙だ。現場はお祭り騒ぎだろう。
「そうかそうか。やっとクリアしたか。それは地元冒険者ギルドのマスターとして、一言お祝いを言いに行ってやらないとな」
このときのために用意しておいた酒瓶を手に、フラリと現場に行く。
ホープダンジョンの入口は、ギルドハウスからそれほど遠くない。元々、ダンジョンにアタックする冒険者のために作られたのが、ここの支部だからだ。
ダンジョンというのは、世界に点在する魔物の洞窟である。大変危険だが、貴重な宝物や魔法薬の原料などを入手できることから、冒険者と呼ばれる無謀な命いらず共が中に入って生計を立てている。
場所によって固有の特徴があるのだが、多くの場合、一番奥にそのダンジョンの主である魔神がおり、そこまでたどり着いて生還すると、ダンジョンをクリアしたとみなされる。
ホープダンジョンは、最奥に行くのがアホほど難しくて、浅い層で入手できる品でもそこそこ食っていけるので、アタック人数が多い割にぜんぜんクリア者が出ないダンジョンだ。ここの最奥にいる魔神は訪れたものの望みを叶えてくれるが、基本的に性格が悪い。たどり着きはしたものの"生還"していない奴がそれなりにいるのだろうと私は推測していた。
「さて、どんな顔で帰ってきたのかな」
ダンジョンの入口の前には、地元の冒険者が集まっていた。人の輪の真ん中にいるのは、まだ若い余所者の冒険者だ。
……いや、冒険者風の装備は身につけてはいるが、明らかに身分が高そうなナリである。貴族、それも食い詰めていないちゃんとした貴族だろう。
そんな奴がダンジョンアタックなんかするな。アホか。
クリアしたということは、よほどの腕利きでバカ強いに違いないが、それだけの身分と実力があるなら、こんなところに来ないで、自分の家で貴族としての本分に専念していたほうが、絶対に良い。
とはいえ、冒険者ギルドのマスターとしては、そんなことを言うわけにもいかないので、私は説教臭い思いは飲み込んで、笑顔を浮かべた。
「やぁやぁ、ホープをクリアしたんだって?ここの魔神は性格悪かっただろう」
にこやかに声をかけると、地元の冒険者達が皆、驚いて振り返った。私がギルドハウスから出張ってくるのは珍しいからだろう。……笑顔の方が珍しいからだとは思いたくないが、目をむいて凝視してくる奴が何人もいるのでそっちかもしれない。ほっとけ。ボケ。
歩を進めると、自然に中央にいたクリア者までの人垣が割れた。
「地元冒険者ギルドのマスターとして、一言お祝いを述べさせてもらうよ」
お貴族様であろう若者は、こちらを見ると、そのエメラルドグリーンの目を大きく見開いて、口をパクパクさせた。
「おめでとう。望みは叶ったのかな。良かったら一杯飲みながら話をしないか?」
リボンの付いた酒瓶を見せると、エメラルドグリーンの目から涙が溢れてこぼれた。
はは。驚いてる。驚いてる。
「望みは……今、叶った」
呆然としていた相手は、そう一言呟くと、突然こちらに突進して、何を思ったのか両手でガッツリ抱きしめてきた。
ちょ、おま、現役ダンジョンクリア者の全力の抱擁って、それなんてベアハッグ。
うっかり避けそこねた自分は、まったく身動き取れないまま、相手からグリグリと頭を擦付けられた。
「待て、落ち着け。離せ」
「やっと手に入れた。もう、離さない」
とんだ世迷言をほざいた挙げ句、コイツはよりによって衆人環視の中でキスしてきやがった。
バカ野郎!ギルドマスターはダンジョンクリアの報酬じゃねーぞ!!
§§§
私はホープダンジョンで死にかけたことがある。
まだ10代を出たかどうかの頃だ。私は冒険者としてはかなり優秀だったので、正直いい気になってイキっていた。
ホープをクリアしてやると息巻いた挙げ句、最後に油断をして、つまらないミスのせいで怪我をした。洞窟の中で冷たい岩にもたれ、ただ死ぬのを待っていたとき、そいつは現れた。
突然、空中にキラキラと光の粉が散ったかと思うと、眼の前に輝く金髪の超絶美形が出現したのだ。死にかけで朦朧としている頭は、ああ、冒険者の守護天使がお迎えに来てくれたのか、と頭の悪い結論を出した。
「お迎えか?悪いな、手間かけさせて」
なんで自分のような特に善人でも聖人でもなんでもない奴に、天国から天使が来てくれたのかはわからなかったが、とりあえず地の底で誰にも思われることもなく一人死ぬのは、ちょっと寂しいなと思っていた最中だったので、ありがたかった。
近寄りがたい美貌の金髪の天使は、冷静に周囲を見回した後、私を見下ろして優雅に微笑んだ。
それはちょっと戸惑うほどの変化で、まるで目の前で大輪の花が一気に咲いたかのようだった。
天使はかがみ込んで、両手をそっと私の頬に添えた。
「ああ……生きている。本物だ。今すぐ連れて帰りたい」
……かなりヤバイ感じで、正直、引いた。
これは天使ではなくて、ダンジョンの魔物かもしれない。
「生きたまま喰われるのは勘弁なんだけど……もうじき死ぬから、喰うならそれからにしてくれないか」
「あなたを食べてしまいたいのは山々だが、死体を冒涜する趣味はない」
そう言うと、天使っぽい魔物(仮)は、魔法薬らしきものを取り出して、傷にかけると、何やら呪文を唱えた。
治癒魔法と言うやつだ。あっという間に痛みが消えた。
幼少期から祝福を受けた高位の聖職者が使用する類の魔法である。こいつが魔物だとしたら、随分たちが悪い魔物だろう。
「あなたには生きていて欲しい」
え?これ、生きたまま喰うために怪我を直されたのか?そんな悪趣味な。
「治療の礼は言う。だがお前に大人しく自分を差し出す気はないぞ」
脇に置いていた剣をそっと手で探りながら、相手から離れようと身構えれば、苦笑された。
「今、差し出されたら本当に持って帰りたくなっちゃって困るけれど、そう警戒されるのもつらいなぁ。信用できないかもしれないけれど、私はあなたを助けに来たんだ」
そうしてその魔物じみた天使は私の名を呼んだ。その声が、その表情が、あまりにもこれまで自分が欲しくても手に入れたことのない感情に溢れていたために、私はつい、相手を受け入れてしまった。
そうやって私を散々魅了した挙げ句、そのたちの悪い魔天使は、ほんのひととき私を翻弄しただけで、朝露のように消えてしまった。
なんとかダンジョンから生還した私は、二度とこのダンジョンに入らないために、冒険者から足を洗って、隣国に渡った。
冒険者としてはかなり優秀だった自覚はあるが、冒険者稼業で生きていく気はなくなっていたので、私は街外れの聖堂の掃除係になった。
敷地内にある小さな小屋に住んで、聖堂やその庭園や墓地の清掃をする仕事だ。
ある夜のこと。
赤子を抱えた若い女が数人の無頼者に追われて逃げ込んできた。
無頼者達は返り討ちにしたが、若い女も怪我を負っており、まもなく息絶えた。
私は赤子を抱えて困惑したが、捨てるわけにも殺すわけにもいかず、仕方なく育てた。
そう。仕方なくだ。
清らかに生きてきた聖堂の爺さま方は子育てには何の役にも立たなかった。単に可愛い可愛いと言うだけの爺バカに囲まれて、私は赤子相手に大苦戦したが、幸い信心深い近所のお婆さん方が見かねて協力してくれたので、なんとかそれなりに子供を育てることができた。
私の養い子は、愛らしく素直で優しくて賢くて、皆に愛されてすくすくと育った。
よくできた子が近所の悪ガキから妬まれて、"墓場の掃除屋の子"と揶揄されているのを知ったときには、腸が煮えくり返ったが、たしかに自分はそういう身分だったし、自分の養い子であるうちは、この子はどれほど優秀でも、そういう評価しか受けられないのだろうとも気づいた。
「お前の将来のことも考えてやらないとな。いつまでもここで暮らすというわけにもいかないだろう」
「ずっとここで一緒に暮らす!」
「そういうわけにもいかないさ」
「イヤだ!ずっと一緒がいい!」
「お前はお前の幸せを手に入れないと」
「ちゃんと幸せだからいい!!」
私にしっかりしがみついて、グリグリと頭を擦り付ける子の背中をあやしていると、ついつい問題を先延ばしにしたくなってしまう。
家庭的愛情というものに縁のなかった自分にとっては、この養い子の存在は冷静な思考に対する甘い毒のようなものだった。
それでも別れはやってきた。
簡単なお使いに出した子の帰りが遅いのに気をもんで、迎えに出たところで、手練のプロに囲まれた。
横づけにされた黒い馬車から降りてきたのは身なりの良い男だった。喋り方も上流階級のそれで、明らかに貴族に仕える者だった。
彼らは、さる貴族の屋敷から不当に誘拐された赤子をこれまでずっと探していたのだという。
事情説明の最後に、男は私にしか聞こえないように声を落として告げた。
「抵抗すれば、誘拐犯の一味として斬り殺す。笑顔で別れを言え」
馬車の中には、あの子がいた。
「これまでご苦労であった」と言って、男は私に金袋を渡した。
あの子は金を受け取る私を、大きな目を見開いてじっと見ていた。
綺麗に澄んだエメラルドグリーンの目が失望に陰るのを見たくなくて、私は顔を伏せた。
私はその場の全員を倒すのにかかる時間を考えた。
一番近くにいる奴から剣を奪って、1,2,3……。ダメだ。馬車の中であの子の隣りにいる奴に辿り着く前に、御者が馬車を出してしまうだろう。
私は、相手が貧民の子を攫って不善をなす悪徳貴族である可能性を検討してみた。……ないとは言い切れないが、可能性は低いだろう。そういう輩なら、問答無用で攫っているだろうから、こんな茶番をする必要がない。私に笑顔で別れを言えとわざわざ言いに来たあたり、少なくとも彼らはあの子の感情に多少は配慮をする気があるようだ。
私は、無理やり笑顔を作った。
「良かったな。本物の家族がみつかって。元気で暮らせよ」
あの子がどんな顔でそれを聞いたのか私は確認できなかった。
扉は閉められ、そのままあの子を乗せた馬車は去った。
馬車が去ったあと、案の定、襲ってきた奴らを躱して、なんとか逃げ延びた私は、そのまま聖堂にも戻らず国を出た。
しばらくは各地を転々としていたが、ほとぼりが冷めたところで、結局、私はホープダンジョンに戻った。
その頃には養い子の消息はわかっていたが、会いに行くことはしなかった。
§§§
「ここにいりゃ、そのうちお前が来ることはわかっていたからな」
「忘れないでいてくれたんだね」
「命の恩人を忘れるわけがあるか」
「嬉しい」
ギルドマスターの執務室にある来客用のソファーで私の隣に座って、ベッタリと抱きつきながら、うちの元養い子は、その金髪の頭をグリグリと擦り付けてきた。仕草は昔通りだが、成長しきった状態で、そういう甘え方をされるとかなり恥ずかしいから、よして欲しい。
それにしても、私にとっては随分昔だがコイツにとってはあのダンジョン内での出会いがほんの昨夜のことだと思うとさらに恥ずかしい。
もぞもぞする私を抱きしめたまま、養い子の面影を残した美貌の主は、エメラルドグリーンの目を細めた。
「いつから気づいてた?」
「お前が10歳ぐらいの頃かな」
顔立ちから子供っぽさが抜け始めたあたりで、可能性は考えたが、あまり当たって欲しくない想像だったので棚上げにしていた。確信したのは、貴族に連れて行かれたときだ。
そうであれば、だいたいの年齢を考えると、いつ頃、コイツがホープダンジョンの魔神に願い事をしたのかの見当はつく。再会したければ、あとは願いを叶えたコイツがダンジョンから出てくるのを待つだけでいい。
世の中、想定が想定どおりになることは少ないが、今回に限っては思ったとおり再会できた。
聞き出して見たところ、どんな願いでも叶うダンジョンがあると聞いてコイツが思いついた願いは、死にそうな私を助けに行くこと、だったらしい。どうやら私があの日、馬車で別れた後に、すぐ殺されたのだと思っていたようで、その場に行きたいと願ったようだ。
しかし、ダンジョンの主は起こったことは変えられないし、起こっていないことを取り消すこともできないと言って、それを断ったそうだ。
そもそも私がマジで死にそうになったのは、後にも先にもこのダンジョンでの1回きりであるから、仕方ないだろう。
魔神が自由裁量で好き勝手に判断した結果、コイツはあの日、ここのダンジョンで死にかけだった私のところに送られて、私の命を救った。
そういや聖堂で爺ぃどもから習ってたもんな、魔法薬と治癒魔法の使い方。神童とか呼ばれてたっけ。
身につけておくと将来、絶対に役に立つ技術だからとか言って、親バカ丸出しで練習用に魔法薬の原料を山程取ってきた覚えがある。
なにがどこでどう自分に返ってくるかわからんとはこのことだ。
「はぁ~。それにしても本当にお前があのときの奴だとはな」
あらためて見ると面影はあるが……。
「なんというか、色々育っちゃって、まぁ」
「あなたはぜんぜん変わらない。昨夜見たままだ」
「バカこけ。お前がダンジョンで見たのは20年は昔の私だぞ」
「ふふ、とても信じられない。私と同い年だといっても通るのでは?」
「んなわけあるか」
一つ思い当たるフシはあるが、その可能性はあまり考えたくない。
「20年前というと、あなたが先代のクリア者だったのか」
「んー。クリアというかなんというか……奥で魔神には会ったんだがなぁ」
「願いはなにを?」
「それがなぁ。嫌がらせ半分で、生国の聖職者風の挨拶を出会い頭にしてやったら、嫌そうな顔で"わかった"と一言返されて、そのまま落とし穴に落とされた」
あの野郎、苦労してたどり着いたんだから、せめて願い事ぐらい言わせろ。不意をつかれて死にかけたわ!
「あなたの願いは私が叶えるから、なんでも言って欲しい。富と権力で解決できることは大抵なんとかできる」
「頼もしいを通り越して不穏なことを言うな」
なんと、引き取られた先の貴族家を掌握して、この若さで当主の座をぶん取ったらしい。やりかねないとは思っていたが、本当にやっちまうとは、うちの子がやり手過ぎて頭が痛い。
「嫌?」
覗き込んでくる目が揺れている。
ああクソ。キラキラしたこのエメラルドグリーンに弱いんだよ。
嫌じゃないと言おうとして半分開けかけた口を塞がれた。
「ギルマス〜、ホープダンジョンをクリアすると、クリア報酬がギルマスだって噂が出回ってますよ〜。本気ですか〜?みんな目の色変えてますよ〜……わ!」
バカ野郎!なんてデマだ。
聞いたその場で否定しろ。
わざわざ確認しにくんな。
そしてノックしたなら返事を確認してから戸を開けろ。
赤面するな。
わざとらしく手で顔を覆って、指の間からガン見すんな!
ええい、こっちは取り込み中なんだ。さっさと帰れ!
というか、お前も人が来たんだから中断しろ、バカぁ!てめぇに羞恥心はねぇのか!!
私はのしかかってくる金髪頭をペシペシ叩いて、足をバタつかせて抗議した。
「大変だ〜。ギルマスが〜」
人を呼びに行くな、ボケぇーっ!
なんだかんだあったが、結局、私はギルドマスターを退職して、我がろくでなしの天使とともに暮らすことにした。
貴族の家なんかでやっていけるかどうか自信はないが、もし、ホープダンジョンの魔神が私の「長寿と繁栄を」という挨拶を願いだと勘違いしたのなら、なんとかなるだろう。
ホープダンジョンには、ダンジョンクリアするとギルマスがお持ち帰りできるという都市伝説が残って、後任者が困惑しているそうだが、そこまで面倒はみられない。
願いがあるなら願えばいいのだ。
人生、なにがどこでどう自分に返ってくるかわからんものなので、ダンジョンの魔神に願わなくても、願いが叶う可能性はある。
そう。
私は愛する人と幸せに暮らせた。
メイン登場人物の性別はお好みで選択してください。
と言ったら、4通り読んだという猛者がいてビックリしました。
無茶しやがって……w
ーーー
毎度の単発バカ話にお付き合いいただきありがとうございました。
よろしければ、感想、評価☆、いいねなどいただけますと大変励みになります。よろしくお願いいたします。