表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/169

新しい日常

過ごした夜を数えるのは、やめた。


商隊(キャラバン)は、当初のコースをはずれたようだった。

2週間ほどで着くはずだった目的地(ゴール)には、いつになってもたどりつく様子がない。


しっかりと(ほろ)でおおわれた馬車の荷台。

わずかなのぞき穴しかない、鉄の箱の中で、わたしは()()()()いた。


()が傾くころ、隊列は移動をやめる。

しばらくすると男たちが、あたりを警戒しながら鉄の箱をテントに運び込む。

そして、わたしは吊るされて、狩人のヴィドーが、羽の()()をはじめる──。


わたしを買った商人、ボルゲスは、最近では元の依頼人──()()()()のことを口にしない。フェアリーの両翼は、貴族の間で評判となり、かなりの高額で取引されるようになったらしい。カネの成る木を、手放すのがおしくなったのだろう。


ここから逃げようとしたことは、いくどもあった。

でも、いつもヴィドーの投げ縄や仕掛けにかかって、連れ戻される。

あるとき、激昂(げきこう)したボルゲスが、引き戻されたわたしの左手の指を、いきなり斧で叩き潰した。


「……」


<無痛>のスキルで、痛みはない。でも、肉塊となった左手から白い指の骨が突き出しているのを見て、わたしは蒼白(そうはく)となった。


わたしの身体は、いくら乱暴に傷つけても<再生>される。

そのことが、ボルゲスの残忍な部分を増幅させてしまっているようだった。


ヴィドーが、わたしの肩に手を置いた。


「……目を、閉じていろ」


手首に、感じ慣れたやさしく冷たい刃物の感覚が走る。わたしが<再生>しやすいように、ヴィドーが潰れた左手を切り落としたのだ。


その様子を見たボルゲスは、なぜか余計に不機嫌になって、一晩中わたしに罵声を浴びせつづけた──まるで、わたしたちの行為に、()()()()かのように。


ボルゲスは、口数の多い男だ。でも、自分の話はほとんどしない。どこから来たのか、何を目指すのか──。

ただ、ひとつだけたしかなのは、カネになる物事にかけては、()()()()()()()嗅覚(センス)を持っているということだ。


湖沼地帯──貴族の別荘が立ち並ぶ、風光明媚な土地を訪れた、ある夜。

いつものように、鉄の箱から引き出されたわたしは、目を見開いた。


そこは、ボルゲスの大テントの中ではなく、石造りの建物の中だった。湿気の多い、地下室。ロウソクの灯りに照らされて、場違いな鏡台がきらめいている。

誰とも知らぬ召使い姿の女性が、暗い表情のまま、わたしの顔に丹念にメイクをほどこす。アイシャドウ、マスカラ、チーク、ハイライト──この世界に来て、こんなメイクなどしたことはなかった。


「ああ! いいですね、いつもにまして、実にいいっ!」


背中が必要以上に大きく開いたドレスを着せられたわたしを見て、ボルゲスは鼻の穴を膨らませた。

状況が飲み込めないまま、いつものようにフックに吊り下げられる。

すると、いきなりわたしの顔にライトが向けられた。

(まぶ)しさに目を細める。暗闇の向こうに、幾人もの人間がいるのがわかった。仮面舞踏会(マスカレード)のように顔を隠した、正装の男女がわたしを囲んでいる。


いつもより、少しだけ髪を整えた狩人のヴィドーがやってくる。

無言のまま、愛用のナイフを抜く。観衆から興奮したような溜め息が漏れる。

(やいば)が、わたしの皮を裂き、肉を()ぐ。

ただ静かに行われる、いつもの(いとな)み──それにあわせて、騒々しいボルゲスの声が響きわたった。


「さあさあ、この美しくも新鮮なフェアリーの羽、みなさまの目の前でさばかれた貴重な逸品でございます! 飾るもよし、食通(グルメ)なお方は食するもよし! 手に入れた方のお好きなように、煮ても焼いても結構ですよ。では、まず100万ゴールドから! いかがです、100万100万……ああ! 200! ありがとうございます。200が出ましたが、いかがでしょう。400! すばらしいお買い物ですよ、奥さま。おっと、600ですか! これはおそれいります──」


やがて──()()とされたわたしの羽が、購入者の従者たちによって、しずしずと運び出された。

ヴィドーが、仕事のあとを確認するように、血の(したた)るわたしの背を、布で丹念に(ぬぐ)ってくれる。


落ち着いた声の男が、ボルゲスに話しかけるのが聞こえた。


「ボルゲスくん──今夜のショーはここで終演のようだが、わたしには正直、刺激が足りなかったね」

「これは子爵さま──失敬、ここでは()()()()お客人でしたな──粋人(すいじん)のあなたには、わたくしどもの出し物では、物足りませんでしたか」

「いや、彼女は美しい。あの狩人の手仕事も、実に見事だ。それは認めよう。しかし、あの──<無痛>というのだったか。涙ひとつ見せず、苦悶の声ひとつあげぬというのは、どうも、ね」

「いやはや、そればかりはご容赦を……。いかに<再生>する身体とはいえ、大切な()()()()を壊してしまうわけにもいきませんので。ただ──」

「ただ、なんだね?」

「お時間がよろしければ、もうしばらく、今宵(こよい)の舞台にお付き合いくださいませんか」

「ほう、まだ趣向がある、と?」

「ええ、そろそろ、()()()()の時間かと……」


ボルゲスは、わたしの鎖をフックからはずそうと手を伸ばしていたヴィドーに、鋭く言った。


「シッシッ、お前の出番は終わりだ。余計なことをするんじゃないっ」

「……」


ヴィドーが、わたしを目を見つめた。

何の表情もない顔。なのに、今はどこか、悲しそうに見える。


──どうして、そんな顔をするの──


わたしは、ぼんやりと思う。そのとき、


ミシッ


木の枝がかしぐような音がして、わたしはビクリと全身を震わせた。


フーッフーッ……


猿ぐつわの下で、わたしは荒い息を吐く。

来る。いつもの、()()が──


メキメキメキメキメキメキメキ……


「ん゛ん゛ん゛ん゛っ……」


うめき声を上げながら、吊り下げられたわたしは、ビクビクとのたうち回る。

鎖がジャラジャラと耳障(みみざわ)りな音をたてる。


<再生>は、痛くは、ない。

でも、血に(まみ)れた新しい細胞の塊が、身体の奥から引きずり出される感覚は、たとえようもなく熱く、()()()

息が止まり、涙が吹き出してくる。

猿ぐつわをされたままの口元から、唾液がこぼれ落ちる。


すべては、数秒間の出来事。

わたしの身体は、生えそろった新しい羽を、ブルブルッと震わせて、羽毛を濡らす血を払い飛ばす──。


「……ブラボー!」


子爵と呼ばれた男が、感動した様子で手を叩いた。

わたしを囲む観衆たちも、熱狂したように喝采を送る。

ボルゲスは、興奮さめやらぬ貴族たちに囲まれて、上機嫌で何かしゃべっている。


そして──誰も、もう、わたしを見ていない。


「……」


静かに歩み寄ってきたヴィドーが、ふいに、わたしの頬を指で拭った。

涙で流れたマスカラが、無骨なヴィドーの指を、黒く(よご)した──

ううー、どんどんかわいそうな話になってしまいます……早く立ち上がるんだリリム!

でも、もうちょっとキャラバンの日々は続きそうです。

苦しいのが苦手な方は、ほんとごめんなさい! 痛快逆襲の日々もきっと来るはず!

迷いながら書き進めていますので、ご意見・ご感想いただけると、とてもよろこびます。

それに評価も! いただいた方、ほんとうにありがとうございますっ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ