表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/11

第4話 定期試験−ホーク編

 扉が二つ。

 現在地と目的地のみの位置関係を表示してある液晶の画面。

 直線距離では右側の扉を行くのがいいようだが、ここはそう簡単ではない事をすでに数分前、経験済みだ。

 その経験を生かし、左側の扉を開けた。

 だが、僕の運はいい方向に行ってはくれないようで、そこには亀がいた。

 後ろの扉は既に閉じられている。

 後戻りはできない。

 亀。

 正式名称、シャーハ=タートゥ。温厚だが知能が高く、攻撃が効かない。

 倒す事ができず、逆に倒される事も無い。

 亀の後ろには扉が一つ。

「三つのうち、二つはダミー?」

 独り言のように言ったが、意外な事に返事が返ってきた。

(否)

 視線を亀に向ける。

 今の念話からして、相当古くから生きている亀のようだ。

「それなら、全て正解?」

(否)

「正解は一つ。だけど他も開くべき」

(是)

「なるほど」

 じっと亀を見詰める。

 開く順番か。それとも鍵が入っているのか。扉を開く事自体が鍵なのか。扉の中の魔物が鍵を所持しているのか。

 いずれにしても、とにかく開けよう。

 僕は亀の脇を素通りし、左側の扉を開けた。

 目に入ってきたのは岩壁。他には無い。

 空っぽの部屋。

 なんか、こんな魔法があったような。

 『空白(empty)』だったか。

 部屋の中に魔法の気配すらない。

 一旦外に出て扉を閉める。

 亀は、こっちを向いていた。

 意思は読み取れない。

 次の扉を開けることにした。

 今度は真中の扉。

 しかし、そこも空っぽ。

 右側の扉も空っぽだった。

 亀の隣に立つ。

「扉にも魔力は感じなかった。と言う事は、魔法を使わないで通れる」

(否)

 違うらしい。

 空っぽの部屋が三つ。

 なぜ三つあるのか。なぜ亀がいるのか。

 理由があるはずだ。

 それと、魔法は使わないといけない。

 攻撃魔法は使えない。次来る人のために、洞窟の形状は広いドーム状の所以外は形状を変えてはいけない事になっている。

 補助系の魔法か。

 三つの部屋全部使うのだから、次の二つが考えられる。

 連鎖。一気。

 連鎖的に起こる仕掛けだったら、六パターンあるから面倒。

 一気の方をやるか。

「亀さん、手伝ってくれますか?」

(是)

「その左の部屋に入ってくれますか?」

(是)

 亀はゆっくりとその部屋に入っていった。

「僕は、っと」

 足元から少し外れた場所に魔方陣を展開させる。

「アイネ、ナハビルドゥンク」

 そう言うと、僕と同じ姿をした人が魔方陣の中心からせり上がってきた。

「君は、右の部屋に入ってくれる?」

 その『複製(reproduction)』された僕は指示に従い、右の部屋の中に入っていった。

「僕は真中っと」

 扉を開けて中に入り、扉を閉める。

 部屋の真中辺りまで来ると、仕掛けが作動した。

 地面がぱっくりと二つに割れ、僕は真っ暗闇の底に落とされたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ