『ヒストリヰ』も書き終わったので、あとがきと裏話的ななにか
ということで、本編主人公の娘が中心となった物語。
『ヒメウツギ・ヒストリヰ』完結です。
前後編だから、完結もクソもないですけど……。
あれだね、コミックスの巻末でよくある、おまけ漫画みたいな感じ。
このあとがきを読んでいるということは――
本編『電脳戦線黙示録~War of The Apocalypse~』並びに、
今作『ヒメウツギ・ヒストリヰ』を最後まで読んで頂いた後!
ということなんでしょう!
ありがとうございます! ありがとうございます!
どうでしたかね?
『本編主人公の娘が、アバターを(勝手に)借りてログインする』
という部分から膨らませて書いてみました。
これなら最初から最強スタートでも問題ないし。
正直、こういった始まり方は嫌いじゃない。
古に封印された――みたいな。
ロボットものの王道みたいな感じ?
まぁ、ネトゲものなので、そこは難しいところですけどね。
そこは、こっそりログインさせて――
お父さんの黒歴史を知ってもらおうじゃないか、と。
幸い[ベアトリーチェ]はAIなので、まず間違いなくいるでしょうし。
十数年続くって相当な老舗タイトルですが……。
そこはVR化したりとね。
途中途中で変化していった結果、ということにしておいてください。
ベアトの見た目が変わったのは仕様です。
口調も変わってます。成長してます。
七、八歳→十代後半ぐらいでしょうか。
ここで年齢表ー。
はっきりと決めているわけではないので、だいぶアバウトですけども。
だいたいこのぐらい、程度で考えて頂けると幸いです。
『電脳戦線黙示録~War of The Apocalypse~』時のもの。
前作主人公([グラシャ=ラボラス]):二十三、四歳
ケロちゃん([o葵o]):十七、八歳
[シトリー]:二十、一歳
ケロさん([ЯU㏍∀]さん):二十六、七歳
[ダンタリオン]:二十五、六歳
[括木]:十五、六歳
[アスモデウス]:二十一、二歳
[ブエル]:二十三、四歳
[ベリアル]:二十代後半から三十代前半
[admiral]:十八、九歳
今作では前作から十数年も経ってるし――
それまでのメンバーは殆ど引退しています。
[ЯU㏍∀]さんなんて、アラフォーだぜ? 信じられる?
日常生活内では、もう少し丸いのよ。
今作では、ほぼ全員が引退済みですけど――
[シトリー]が、知り合いを緊急招集した感じですね。
てか、[シトリー]も引退済みで名前が変わってるんですけども。
[o葵o]ちゃんからしたら、[シトリー]は[シトリー]らしいです。
もちろん、グラたんはグラたん。
んで、タイトルも殆どノリで決めた感じなんですが……。
まぁ、困った時の花言葉。
今回はヒメウツギから引っ張ってきました。
『父親が秘密にしている歴史を娘が知る話』ということで
秘密からヒメウツギ(姫空木)に。
歴史からそのまま『ヒストリー』で。
『ヒストリー』はそのままだと微妙なので
『ヒストリィ』→『ヒストリヰ』にしてみました。
『ヒメウツギ・ヒストリヰ』
うん、なかなかにイケてるんじゃなかろうか。
ついでに空木も調べてみたら――
『古風・風情・秘密』とありましたのでピッタリじゃないかと。
使い古された“父親のアバター”も、古風っちゃあ古風だし。
というわけで、主人公の苗字が空木に決定した瞬間です(ぇ
空木○○。良いね。
奇しくもAconyの主人公と同じ苗字じゃないですか。
それでは今度は名前の話に行きましょうか。
はっきり言って――
本編を書いている間、本名が決定しているキャラクターは一人もいませんでした。
強いて言えば、[ЯU㏍∀]さんと[o葵o]ちゃんぐらいですよ。
それでも名前だけで苗字は決まってないですけども。
[ЯU㏍∀]さんは今作でも出したんですが――
そのまま本名も瑠夏になりました。
その流れで、[シトリー]の中の人――
今作主人公のお母さんの名前は瑠璃で。
本来のアカウント名も瑠璃→ラピスラズリ→Lapis lazuli→[lazuli]みたいな。
なんで[Lapis]じゃないかって?
だって女性っぽいじゃん(´・ω・`)
ラピスなんて名前で出た日にゃあ、即ヒロイン枠行きですよ。
ちな、[藍玉]ちゃんも――
[シトリー]の元の名前が宝石から来てるということで、それに倣って付けた。
という設定――を、今考えた。(藍玉→アクアマリン)
瑠夏、瑠璃と来たら、娘の名前もそれに沿ったものにしよう。
ということで、今作主人公の名前は瑠奈に。
空木 瑠奈ちゃん誕生です。
良かったね。
きっと続編が出たら、最初から名前が出るに違いない。
……続編が出れば。
簡単に続編なんて言ってみるけど、相当難しいですよ。
瑠奈ちゃんは、流石に一から始めることになるかと。
これ以上、お父さんのアバター使っちゃいけねぇでしょう。
一人だと動かしづらいから、一緒に組むプレイヤーが二人ぐらい?
一人は作中に出てきた【ブエル】の青年ですかねぇ。
……本編の[ブエル]の息子さんですけども。
残りの一つは、全く新しいキャラクターですかねぇ。
立ち位置的には、[シトリー]とか[ダンタリオン]あたりのキャラ?
と、ここまで考えたけど……。
結局、終わらせ方が想像できないのでお蔵入りになりそうです。
スタートに目的をはっきりさせておかないと――
終わらせるのは相当難しいよね。
だから、他の人は開幕から魔王出したりデスゲーム始めたりしてるんだろうし。
まぁ、その難しいのをなんとか無理やりこなしたのが
『電脳戦線黙示録~War of The Apocalypse~』なんだけどね!
良い子は絶対に真似するなよ!
ストレスで気が狂うぞ!
ざっくりでいいからプロット立てような! な!
まぁ、そんなこんなで――
行き当たりばったりで小説を書いているわけですが。
少しずつ広がっていく様を見るのは楽しくて仕方がないです。
作品が作品を呼んで。
設定が設定を呼んで。
『~War of The Apocalypse~』というゲーム自体を――
いつか完成させてみたいですねぇ。
まぁ、あとがきはこんな感じです!
何かしらの質問等があれば、感想などにどうぞ!
その場で思いついた設定を答えます!
……答えられない部分は許してね。
本当にここまで読んでいただき、ありがとうございました!
それでは、次回作にご期待ください!
2016/6/13 Win-CL