コレの何が難しいかって、謎解きが入ることですよねぇ……
陰謀渦巻くストーリーとか、
モノ書きだと一度は憧れますよね……
で、無謀にもそれにチャレンジしたことがございます。
で、こうゆう話の型としてさ、
何か事件を起こす連中がいる。
事件を起こす
何が目的?
それがヤバイ目的。
それを阻止するために動く。
こんな感じ?
で、阻止して終わり。
あるいは、
何かそうゆう、巨大な陰謀みたいなのを見てしまった!とゆう人がいる。
命狙われる。
助けてと主役側の人らに頼んでくる
助けて相手の陰謀くじいておわり。
まあ他にも沢山、型はありますが、
コレの何がムズイのかってさ
陰謀の中身を考えるのが難しいんだよね
一体何を企ませるのか。
それがしょぼいと、
なんかその
盛り上げれば盛り上げるほど盛り下がるという不思議な現象が起きてしまふ( ̄∇ ̄;)
で、その
陰謀とかも
最初から白日の下にさらしてしまうと、
物語としての面白みが無くなってしまうんですよな……
だって007とかで
最初からラスボスのたくらみが分かっちまったら楽しないやん。
つくってても楽しくないと思うのよ。
それは分かってんだけど、
それをするためのテクニックたるや、並大抵のものじゃないってことが
つくってみると分かるというか
その、
まあ、
世の中を支配してやるのだ!と言う一団があるとしてさ。
その支配計画書をまず、かんがえてやらなきゃいかんわけで、
それがずさんだと、
ストーリーがしまりが無くなるんですよね。
で、もちろん、それを運用しようとする人間も、
どんな考えなのか、どういう生い立ちでそうなってるのか、細かいところまでかんがえてやらないと
計画書が浮いてしまうんですよ
だから極端な話ね
その、
悪側のタクラミを考えた連中は
ぶっちゃけもう、考えることが人間じゃないくらいに飛んでないと
みみっちくなってしまうというか
これを上手く使ったのがマ○リックスだと思うんですよね。
相手は人間じゃないよね。
だから見てて怖かったと思うんですよ。
じゃあ、とにかくぶっ飛ばさせたらいいのかと
と言うわけにもいかないというか
そこに、なんか美学みたいなの入れなきゃいけない。その人達にしか理解できない。
それでなお、見てて怖くなってくるというね。そんなのない?すぐれた映画とかには必ずあると思うんです。
で、それを作ってて気づいて
とてもじゃないけど無理ですは( ̄∇ ̄;)
んー、だからこうゆう話をつくろうと思うたら、
陰謀をまず考えて、そこにストーリー被せて、キャラクタをそこで生活させる、生きさせる。
だけど、
その、
それを、
不自然じゃないように見せるのは
ほんと至難の業です。
ちょっとでもコントロールを間違うと、
不自然さが出てしまって、
違和感と言うか
リアリティが無くなってしまうというかね
しかもそれ、見てる側の感想ではなくて
書いてる側の感覚なんですよ
もうそうなると続けて書けないという
で、私のよーなのがやりがちなのが
とにかく台詞で……喋らせてしまう。
これをやると、間違いなくエタってしまいます。
なんか感覚でしか物言えなくて申し訳ないですが
それだけは間違いないです。
まあ結論として
見事に爆死しましたということで( ̄∇ ̄;)
でも書けるようになったらいいねってことです
道は遠いですけどね
で、その、こうゆう話書くときに絶対不可欠なのが、
地図。だと思うんですよね。
何処に何があるのか、ここからどれくらいの距離なのか。
それを無視して書くべきな時もあります。
いちいち書かない。の方がいい時もあります。
でも把握しておくと、
それをアクションや緊迫したシーンに使える……のです
例えばさ、
今いる場所から、空港まで何キロあるけど時間は何分しかない。
とか
間に合うのか?てとこでアクションシーンが生まれる
詰まるところ、どこでアクションを起こすのか。
が、
こうゆう話は難しいんですよな……