表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/27

見てる側が、危ない―、逃げて―って言いたくなるシーンを入れたら、アクションって上手く表現できそうな気がしてきた底辺の私

 まさに今それでどんづまってるんですけどね( ̄∇ ̄;)



 うーん。



 そうゆうシーンありますよね。

 映画とか見てても


 観客が、

 わ、やばい、主人公たち逃げて―と叫んでしまう。

 声届かないの分かってて言っちゃう。そんな場面。


 てーか、こうゆうの上手く扱えるようになったら

 アクションシーンとかバトルシーン、かなり書くのが楽になるかなぁとふと思うたんですよ。


 と言いますのも、文字でスピードとか、重さとか、表現するのってかなり難しいと言うかね。

 と言うより、

 スピードと重さを表現しなきゃと思うこと自体が既にずれてるのかも知れないなんて。


 と、アクションシーン(カーチェイスなんですけど)直してて思った。

 もしかしてその認識自体間違ってる?みたいな。



 と思って、私が、カーアクションの師匠と勝手に尊敬してる、007のトゥモローネバーダイのシーン。

 ホテルから、車で脱出(はしてないんですけど)するシーンを何回か見直してみたわけです。


 そしたら、視点が007と、相手側と、変わる。

 で、どちらの視点で描かれてる場面も、うわ、これ、相手が食らったら大変だぁと言う。ことをやってる。

 それが敵側のシーンだと、

 見てる側は、うわ、007あぶないーって叫ぶわけです。

 敵側にミサイルとか用意されてたりして(もちろん007は気づいてない)、見てるほうはハラハラするわけ。





 で、話は少しずれますが、

 向こうのアクションのすごいとこって

「ここ、スピード出したら危ないよね」ってところで、

 スピードを出すアクションとるわけ。

 その、ホテルの駐車場から脱出するシーンですけど

 ああ言うところって普通徐行運転するじゃないですか。そこをタイヤが軋むほどのスピードで走るわけです。

 逆転の発想ですよね。怖いなあとおもってしまう。けど

 よくよく考えたら、

 その時出てる速度ってそんなに速くないんですよね。駐車場の中だと危ないよって速度ってだけで


 と、話がずれてしまったですねスミマセン



 とまあこんな風に、

 見てて危ないって叫びたくなるシーンを入れたら、

 アクションもう少し上手く書けそうな気が?

で、それを使って今改稿しておりやす。上手くいくといいんですが。

 映像みたいに上手く、視点の切り替えが出来るといいんですけどね。



 と言え、私以外の人はとっくの昔にやってるんでしょうね……なーんてね……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なーるほど? 私の作品でもそれっぽいことやってますね。 五十六話ですけど、五十五話からの方が読みやすいかも。 参考になるか分かりませんけどね。 それはそれとしてアクションは気が抜ける瞬間が…
[一言]  お疲れ様です。  アクションシーンやバトルシーンを書いた事ない私です。難しいと思います。  例えば、「剣を打ち合う騎士」とか「峠を攻めるハチロク」とか文章ではどうするんでしょうねえ……。…
[良い点] アクションで思わず危ないシーン( ゜□゜) 私も試してみます(p`・Д・´q) [一言] 崩壊する白き城。 四方を万を越える敵軍に囲まれまさに孤立無援の危機。 白銀の鎧を身に付けた騎士…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ