表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/70

007 最後の晩餐

「やりましたな、ビッテル卿」


 ビッテル財務卿の周囲には王宮に仕えるビッテル派の貴族たちがすでに集まり宴会の様相を呈し始めていた。


「これであのレインフォースに与えていた無駄金が浮く……つまり我々は……」

「ふふふ。それ以上は口に出すなよ?」

「もちろんです、ビッテル財務卿殿……いえ、次期宰相殿とお呼びした方が?」

「ははは。面白い冗談だな」


 まんざらでもない表情でビッテルが笑う。


「しかし良かったのです? 国王陛下とあのようなお約束を……」

「なんだ? お前はレインフォースを信じるか?」

「いえ! そんな滅相も……」

「案ずるな。万が一あのレインフォースの小僧の言う通りになったら責任を取れるかなど……万が一が起こらないからこの計画を動かしたのだ。であろう? マインス卿」


 少し遅れてやってきたアイレン……エレインの父、マインス子爵に気付いたビッテルがそう声をかける。


「もちろんでございます。我が息子が文字通り、手綱を握っておりますゆえ」

「それは安心だ。聡明なご子息をお持ちで羨ましい限り」

「あやかりたいものです」


 すっかり出来上がっている貴族たちにも持ち上げられ、アイレンは鼻高々だった。


「これまで何の問題もなかった宮廷の馬や竜が今更暴れだすなどありえぬ……だが他国であの小僧が活躍すると陛下も気にされることだろう……」

「足取りはつかんでおられるので?」

「無論だ。思ったよりも早く動いたようだが、よりにもよって向かう先が北とは……間抜けな男だ」

「北ですか! 魔の森とその先の山岳……自ら逃げ場をなくしたと」

「ああ。もともと王国に寄生し続けた家だ。頼る宛もなくさまよっているのであろう。わざわざ目立たぬ場所に向かうというなら到着してから殺したほうが好都合というもの」

「ごもっともで。いやぁしかし、何もかもビッテル卿の思惑通り……流石ですなあ」


 貴族たちが笑い合う。

 気を良くしたビッテルが自慢のコレクションであるワインまで解禁しはじめ、宴は夜を徹して行われることになった。

 それほどレインフォース家へ払っていた金額は大きく、これから彼らが手にする恩恵は大きいのだ。

 なにせこれまでは、レインフォースなしでは軍が機能しないなどと脅されていたわけだから。


「忌々しい一族だったが……間抜けな小僧が最期を締めくくったな」


 ビッテルは笑う。

 だが彼らは知らない。


 すでに王宮の生き物たちの【テイム】が解けていることを。


短編分終了!

次回から連載!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 暗殺者を差し向けるってことは、マインス親子やビッテルはレインフォース家の能力の有用性を知ってて追い出したの? 会話を読む限り心底ただの無能と思ってるようだけど、それならわざわざ暗殺者を…
[気になる点] >それほどレインフォース家へ払っていた金額は大きく そんな子爵家が馬車も持ってないなんて… せめて宮廷の馬を使ってたけど解任で取り上げられたとかの方が自然かなぁ [一言] でも、面白…
[一言] 楽観的な未来ほど外れ、 絶望的な予測ほど当たってしまう。 『現実は非情で残酷』とはよく言ったものです。 連載で語られる開拓史、楽しみです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ