2024年問題G
4.
”指定なしの無茶ぶりA”
イラつき度合、★★★☆☆
「例えば、この居酒屋で”おまかせ”を頼んだ人がいるとしよう。”おまかせ”と言われたから、お客様が大嫌いなピーマンが入った料理を提供されたら……お客様は怒って良いと思うか?」
若草の例えに、どんな考えを抱くだろうか?
「「若草、ピーマンが嫌いなんだな」」
「そーいう事は言わない!!再配達で”指定なし”と頼むと、荷物を届ける配達員が決められる。これに関して、後から言われるのはちょっと止めて欲しいし、不在もそこそこ困る」
”指定なし”という枠組みで頼んで、不在になる場合。
お客様は置き配しろとか、マンションでだけど、宅配BOXが空いてたら入れとけとかの指示が多い。
それで不在で、宅配BOXが使用不可だった場合は……それはしょうがねぇな。
っていう、気持ちになります。そこまではお客様に対して不満を持つことはないです。
少し思い出して頂きたいのは、
当日、14時~17時の再配依頼は、当日の13:00までの依頼。その時間帯を過ぎちゃうと、次の夕方・夜間の時間帯に切り替わってしまうのだ。
午前配の場合は、当日、7時までと決まってる。
「”指定なし”を指定されて、11時までに持ってこいとか。……配達現場からすると、確実とは言えないんだよ」
配達員1人が全ての荷物を管理してるわけじゃなく、仕分けなどをしている人達が再配依頼のラベルなどを握ってるので、不在の荷物を管理してる彼等が午前中に出してくれないと、配達員はその事に気付かないんだ。
それで配達先に着いたら、不在だったり、あーだこーだとイチャモンを付けてくるお客様は結構います。
「もちろん、できないわけじゃないんだよ。ただ、50%くらいなんだよ」
再配時間の変更をコールセンターが配達員に連絡してくれて、お伺いできたり、仕分け担当の方が急いで持って来てくれたりとか。そもそも、期日過ぎたけど間に合わせてくれってのは、どの仕事でも無茶ぶりと言われます。
”指定なし”は有り難いと言えば、有り難いですけど。無茶ぶりも言われる事もあります。それが後述にも繋がります。
5.
”勝手に不在票が入れられたORインターフォンを押してないOR風呂入ってる”
イラつき度合、★★★☆☆
「これ配達してる人なら分かるのよね。特に再配達の時は」
この手のクレームは結構日常的ですが、イラつく配達員は多いです。
配達員が勝手に不在票を入れたとか騒ぐ人いますけど、だったら荷物を渡すし、そもそも玄関前までお伺いしません。
こーいう家はいつもヘッドフォン付けて、ゲームしてたりアニメ、動画などを見ていたりする人だったり、休日の午前だと
「朝の番組を大音量で流さないで欲しいわ。外まで聴こえてる」
再配達の場合でこーいうご申告を頂く場所は、生活音が凄く聴こえてます。たまにベランダでタバコを吸っていて、聞こえなかったとかもありますけど。
大抵、テレビや動画、ゲーム関係ですかね。掃除とか洗濯だった場合は、なんだかんだで出て来るのが遅くなるだけで、ドタバタする足音は聞こえてます。
再配達の仕事の場合、その場に留まってる時間は長いので、焦らなくていいです。インターフォンを出るなり、声を出して頂ければ待ちます。
「夜間再配だと、風呂入ってる事多すぎなんだよな。時間通りに来たのに、風呂入ってる奴」
そりゃあ、仕事終わって家帰ったら、風呂に浸かりたいのは分かります。
ただこっちからすると、おーーーいっ、なんですよ。
中年のおじさんはよく風呂に入ってることが多い。
「お客様も在宅不在はイラつくのが分かるんですけど、配達員は9割方、なんで出てこないんだ?って気付いてますし。電話が来るのも、分かってますよ」
6.
”家族仲が悪いのに再配依頼をしないでくれ”
イラつき度合、★★★★☆
「ここから先は滅多にないから、配達員がぶちギレるタイプになる」
「いちお、5段階評価で5は付けるつもりはないです。なんでかというと、実際にキレて荷物やお客様を粗末に扱った事がないからです。……私達はね?」
その1番目に選ばれたのは、マイナーレベルであるし、再配達に限った話ではないから除外もいいかなって思いましたが、いちお紹介です。
「勤務先とか、近隣配達での再配で……稀に起こる事だけど、家族仲が悪いと面倒です。姑と嫁とかの関係」
『お義母さんのところに配達依頼したから、受け取って~』
『なんであたしが荷物を受け取らなきゃいけないの!?』
配達員関係ないのに喧嘩し出すのは止めて欲しいし、……離婚関係になってる時は、もっと酷い。そーいう家族関係は、我々には分からない話なので。再配云々じゃなく、荷物を頼まないでくれ。
7.
”注文なんかしてないんだけど”
イラつき度合、★★★★☆
「今度は差出人の方になるんだけれどね。……こっちは送料を頂いてるから、構わないんだけど。お客様が迷惑してるのは、ちょっとねぇ」
”受取拒否”も最近、そこそこある。
特にお客様が注文してない・頼んでいないとかの、荷物を配るのは凄く困ること。住所と名前が全然一致してないのに、荷物が送られる。
不在だったら再配依頼を仕掛けてくる。(差出人が)
「あれって大半が、詐欺や架空請求、犯罪関連だぞ」
「ああ、やっぱり」
「俺達は配るしかないけど、これが再配依頼されて、受取拒否になるのは大迷惑なんだよな」
配達員を使って、住んでる人の様子でも伺ってるんですか?
そんなことしてないで働けとか言いたいんですけど。