表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ウィルナの願い星 Self-centered   作者: 更科梓華
第零章 ~ 礎と意志 ~
6/64

安寧 陸

長老が落とす影も目に見えて小さくなってゆく。

太陽が数刻足らずで一日の約半分となる事を告げようとしている。


新緑を眼下に、遠方の山麓へと視線を移し、遠く広がる晴天に目を向ける。


まるでこの村を護るかのように、そびえ連なる淡い青灰色の山麓には、

木々が存在せず、裾野には小規模な雑木林が広がるに留まる。


三人の話し合いを見守っていたカーシャおばさんから手を打つ音が響く。

いつも頃合いを見計らい、次の課題へと誘導してくれている。


おかげで手を打つ音が意識の切り替えを容易にした。


これから行う訓練は周りの人を守るため。

更には今現在僕の両隣にいる2人を、護るために頑張ると決めている。


「今日は広場を使います。三人で私から有効打を取ってくださいね」

多少の笑みを含んだカーシャおばさんから明確な課題が与えられる。


了解の意思を伝える返事と共に、

僕が先程視線を送った山麓方面への移動準備を開始する。

お父さんから渡されたタオルを持ち、竹の水筒の水を一口飲み目線を移す。


真っ直ぐ進み続けた目線の先は大地そのものの色彩が強調され、

多少の緑が点在するのみとなっている。


主に訓練で使用している場所となり、今いる長老の位置からも見えている。


僕が見つけたカーシャおばさんの特徴の内、三つが今日も心に平穏をくれている。

おかげで村中心部から多少なりとも離れる行為に恐怖は無い。


いつも笑顔で物静かであり、大声を出すところを一度も見た事が無いし、

少ない言葉でありながらも必要で確かな事だけを伝えてくれる。


言い終え、僕達に伝わったことを確認したカーシャおばさんは、長老の傍まで移動し両膝を曲げ、寝かせてあった白銀に輝き深紅の宝玉が際立つ巨大な剣槍の柄を、右手で掴み「よいしょっ」という一声と共に起こし上げ、切先を自身の左へと向けた後、左腕で刃の腹を受け止め抱き上げる。


腰に巻かれた革のベルトには、いつの間にか水筒にタオル、

左右に各二本、計四本の木剣まで下げられている。


子供の様に抱えられた剣槍を持っている姿はやけにしっくりくる。


優しさの裏に見せる技量と力量こそが最大の安心材料であり、

今日もカーシャおばさんの後ろ姿を眺めつつ歩き始める。


この村に存在する三つの正式な武器の内の一つが剣槍で、

三武器全てが卓越した業物でありながら無名。由来さえ不明である。


この武器も形状からブレイドランスと認識され、

それを以て名とし、そう呼ばれるにいたる至高品。


白銀の輝きを放つ両刃の剣身は、深紅の楕円型宝玉を根本付近に宿し、

蔦とその息吹を感じさせる葉の刻印が、

宝玉周囲及び切先方向へと広く施され装飾されている。

更にフラーと呼ばれる樋が中心で切先方向へと溝の線を創り上げていた。


その巨大でありながらも優雅な武器には、ガードと呼ばれる鍔は無く、

ブレイドである両刃が外側へと緩やかに湾曲拡張するに留まる。


そして冠する名の内、槍の要因となる柄であるポールも、

先端の石突であるバットまでかなりの長さを有し、

その巨大さゆえ、超重量である剣身を操作し振るう為、

設計構築された形状となっていると思われる。


目的地である腰掛岩と呼ばれている

ベッド程の大きさの一枚岩周辺の訓練場まで、数分歩く事になる。


目的地に到着する頃には、周囲一帯が砂と小石ばかりだ。


唯一存在感を放っている腰掛岩にそれぞれが所持品を預け、

カーシャおばさんも腰掛岩のいつもの場所に綺麗に畳んであるタオルを置き、

我が子をベッドに寝かせる様に、

剣槍の切先を枕代わりのタオルに当てつつゆっくりと寝かせた。


毎日行う学習や訓練だが、この広場を使うことは週に二度あるかないか、

これから始める訓練に圧迫感を伴う緊張が沸き上がる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ