表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
来栖貴志君は嫌われ者です  作者: 結城智
第2章 サッカー部の謎を解き明かし、廃部を阻止せよ
9/27

第8話 小日向さんには好きな人がいるようです

 あの後、すぐに話しを終え解散。そのまま、一人で帰ろうと思っていたのだが。


「なんで、付いて来るんだよ」


 帰宅時。自転車を押して歩く俺の横に、小日向が並んで歩いていた。


 一旦は解散。といって、4人ともバラバラになった。俺は帰る前にトイレに行き、下駄箱のところまで向かうと、いきなり後ろから「貴志君」と、小日向に声をかけられたのだ。


 正直、怖い。小日向は解散したようにみせかけて、俺がトイレ入ったところを待ち伏せし、下駄箱に向かうところまで、ずっとつけていた。ストーカーと言われても文句は言えまい。


「一緒に帰ろうと思って」

「だから、なんで一緒に帰るんだって話しだよ」

「ダメなの?」


 面倒臭そうな声を出すと、小日向はムスッとした顔をする。ああ、お得意の逆ギレか。ムスッとしたいのは俺の方だぜ、全く。まあ、俺も自転車なら、無視して、立ち去ればいいのだが。一緒に帰ろうなんて言われること自体、久々過ぎて、ちょっと動揺している自分がいるのも事実。


「なぁ、小日向。お前、友達いないのか?」

「それは利害関係なしで信じ合える友達のこと?」

「違う。世間一般に言う友達」

「じゃあ、いるよ」

「なら、俺に構うなよ」

「どうして?」

「友達に言われるぞ。来栖と関わると、ろくなことがないって」

「貴志君と関わると、ろくなことないの?」

「は? こないだ起きた金魚の件で、お前、巻き添え喰ったろ。忘れたのか? 言いたくないが、少なからず、罪悪感はあるんだぞ」

「それは、お金をもらっているから?」

「それもあるけど。お前さ、あの事件以降、矢島や久保田にイジメられたりしていないか?」

「えっ? なんで私がイジメられるの? 悪いのはあの二人でしょ」


 ポカンとした顔をする小日向を見て、俺は「いや、別に」と言って、目を逸らした。


 内心、ホッとした。今回の事件が切っ掛けで、矢島や久保田に陰湿なイジメを受けてないだろうか。と心配していたが、取り越し苦労だったみたいだ。


「てか、罪悪感があるなら、八重桜さんの仕事断ればいいのに」

「だから、金がいるんだよ」

「バイトしなよ」

「バイトじゃ効率が悪いんだ」


 まあ、本音を言うと、バイト先での人間関係が億劫だから、普通にバイトをしたくなんだけど。それを言うと小日向に『そこは努力しようよ』と、説教されそうだから、口にはしない。


「というか、小日向。お願いだから、俺の邪魔はしないでくれよ」


 こっちが順調に任務を遂行しても、小日向の邪魔で全て台無しになる可能性が高い。今回は特に、情報が周りに漏れないよう細心の注意を払う必要がある。


「わかった。貴志君がそう言うなら私、邪魔しないよ」

「本当か?」

「うん。その旨、八重桜さんに伝えておくから」


 ああ、とんだクソ野郎だ。一瞬でも、小日向のことを良い奴だと思った自分が恨めしい。

 

 嫌な顔を露骨に出してしまったか。俺の顔を見た小日向はクスクスと笑う。そこ笑うところじゃねぇだろ。と、突っ込んでやりたい。いっそのこと、十万を諦めて、7万を確実に取りに行った方が賢明だろうかと、考えたのもつかの間「貴志君。私、手伝ってあげようか?」と、小日向が予想外の提案を投げかけてきた。


「邪魔してあげようか? の間違いじゃないよな」

「完全な疑心暗鬼だね」


 小日向は苦笑する。誰のせいだよ。と言ってやりたい。


「手伝うって、なにをしてくれるんだ?」

「うーん。例えば、貴志君が苦手とすることとか」

「俺が苦手とすること?」

「うん。例えば、情報収集とか。今回の件、サッカー部の現状とか、人間関係の情報があった方がいいでしょ。でも、貴志君、人に話し聞くの、苦手そうだし」


 小日向の提案に俺は驚いた。それはまさに俺が必要とする協力だったからだ。


 情報収集。言うまでもなく、それは自分が最も不得意なこと。人と話すのも苦手なのに、自分から率先して話しかけ、情報を取りに行くなど、無理ゲーに近い。


 しかし、今回の依頼、情報がある、なしで動きやすさが変わってくる。だから、もし、小日向が代わりに情報収集をしてくれるというなら、願ってもない申し出だった。


「……で、いくら欲しいんだ?」


 俺は苦し紛れに交渉へ入る。出来るだけ、出費は最小限に抑えたいが。


 ところが俺の問いに対し、小日向はキョトンと鳩のよう顔つきになり「なんの話し?」と尋ねてきた。


「報酬だよ。悪いが、渡せても一万だぞ」


 知らん顔するなんて嫌らしい奴だな。ダラダラと交渉するのも嫌なので、俺は単刀直入に自分が出せる最高額を提示した。


「別にいらないけど」

「えっ。いくらだって?」

「だから、いらないって言ったの!」


 聞き直すと、小日向は苛立ったように声を出す。


 いらないだと? こいつ、正気か。いくら貧乏でないにせよ、欲しいものの一つや二つあるだろう。


「なぁ、小日向。俺からすると、タダほど怖いものはないんだ」

「貴志君の心は本当、歪んでいるね」


 呆れたような視線を俺に向けると、小日向は深い溜息を漏らしていた。別に歪んでなどいない。当然の思考だ。


「悪いが、俺は小日向を信用していない。なんなら、報酬とは別に、もし裏切った場合のペナルティも提示したいくらいだ」

「酷い言いようだね。まあ、私の今までの言動を聞けば、心配になるのも無理ないけど」


 てっきり怒るかと思ったが、小日向は納得したように頷き、歩いていた足を止めた。その足につられ、俺も足を止める。小日向は空を見上げ、何かを考えているようだった。


 しばらく経ってから、小日向は俺の方に視線を戻す。


「じゃあ、一つお願いごといいかな?」


 その時、小日向は何故か微笑んでいた。ただ、なにかを企んでいるような微笑みではなく、少し緊張したような固さのある微笑みだった。


「なんだ?」


 聞きたくはないが、聞かざる得ないだろう。と思い、俺は頷いた。


「この依頼が無事に解決したら。私とデートにしてよ」


 小日向は目を伏せ、緊張したような面持ちで言う。


「悪い、小日向。日本語で言ってくれるか?」

「いやいや、どう聞いても日本語だったでしょ!」


 俺のボケに小日向は速攻で突っ込んできた。いや、実際はボケたつもりではないのだが。


「冗談だろ?」

「冗談じゃないよ」

「お前、デートとか言って、俺のこと陥れようとしてるんだろ」

「貴志君の心は本当、歪んでいるね」 


 だから、歪んでいない。当然の思考だ。


 きっと、こういうのはデートだと期待させておいて、途中から誰かが大きなパネルを持ってきて、ドッキリ大成功とか言うんだろう。そんな古風な手には引っかからんぞ。


「わかった。白状するよ。絶対に秘密してよね」


 俺が疑心でいると、小日向は観念した様子で切り出してきた。絶対に秘密だと。こいつ、やっぱり、俺にドッキリを仕掛ける気だったのか。


 小日向は大きな深呼吸すると、真っ直ぐに俺を見た。


「私ね、好きな人がいるの。でも、勇気が出せなくて告白も出来ない。私、どんくさいし、これといった取り柄もない。その人ともあまり話したことないから。その……貴志君を練習台にしたいの」

「練習台ってお前な」

「あっ、ごめん。傷つけること言ったよね」


 呆れたような声を出す俺に対し、小日向は慌てた様子で謝ってくる。


 なんというか、悲しいことにしっくりきてしまった。確かに練習台にするなら、俺が一番適任だろう。他の男子に頼んだら、面倒臭い結果しか生まないはずだ。


 普通に練習台。なんて言われたら、機嫌を損ねるだろうし、下手な噂が広まる可能性がある。ただ練習台という言葉を伏せた場合、更に面倒臭くなる。


 本人には言わないが、小日向の顔は可愛い部類に入る。正義感が強く、右と言ったらそれを曲げない頑固な性格。という面倒臭さはあるが、根は無垢だし、優しい奴だ。

だから、練習台の男が小日向のことを好きになってしまい、面倒臭くなる。という方向性になる可能性が一番高いと考える。


 それを加味して、来栖貴志という男は練習台に適任だろう。


 俺は噂を広げる相手がそもそもいない。百歩譲って、仮に俺が小日向を好きになり告白しても、小日向は迷わず断り、その後の生活になんの支障も出ないことは確実。何故なら、俺は学校では誰とも話さないから、小日向も俺と関わらなくてもなんの支障も違和感もない。そして、その事実は誰も知らないまま、時は流れ卒業式を迎えるだろう。


「わかった」


 俺は小日向の出された条件に承認した。正直、小日向の色恋沙汰を手伝うというのは面倒臭いが、一万円を失うよりは断然いい。


「嘘、本当?」


 目を大きくして、小日向は驚いている。


「なんだ。断られると思ったのか?」

「うん。だって、練習台なんて言われたら普通、気分悪いでしょ」

「別に。ていうか、俺の場合、練習台になるかも怪しいぞ。女子とデートなんてしたことないし」


 まあ、妹である彩空が女子としてカウントされるなら、話し別だけど。


「ううん、大丈夫。私も初めてだから」


 俺の言葉に対し、小日向は不安げな顔をするかと思ったが、逆にパッと顔を明るくさせ、嬉しそうに笑っている。


 その後の帰り道、小日向は終始上機嫌だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ