表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

博麗の呪い〜終わらぬ巫女と終わる幻想郷

注意

この作品は「博麗の呪い〜止まった時間の巫女〜」の続編(第二部)となります。

第一部から是非ともご覧くださいませ

朝が来るたびに、霊夢は箒を手にする。

博麗神社の石畳に、散った花びらを掃く。淡い光が差し込む境内に、足音は一つだけ。

昔と何も変わらない。春も、夏も、秋も、冬も、繰り返される日々の中で、霊夢は今日も変わらず、巫女としてそこに立っていた。

 

....ただ一つ、変わったことがある。

「....誰も、来ないのよね」

そう言っても、声には何の揺らぎもない。感情の波は、もうとうに失われているはずだった。

それでも、霊夢は今日も神社を整え、湯を沸かし、茶を淹れた。

誰も来ない縁側に、湯呑みを二つ並べて。

 

「魔理沙は、来ないの?」

誰にともなくつぶやいたその名は、遠い記憶の底から、風のように浮かんだ。

もう、何十年も前に亡くなった。けれど、その事実を、霊夢は“認識”できていない。理解はしている。

ただ、「実感する回路」が失われているのだ。

そしてそれは、霊夢にとって苦痛ではなかった。ただ、奇妙に“足りない”だけだった。

「ここで、誰かとお茶を飲んでいた気がするの。笑って、何かを話して....」

「....でも、思い出せない」

霊夢は空を見上げた。

風が吹いて、桜が舞う。今日も幻想郷は、平和で、美しい。

異変も起こる。

妖怪もまだ跳ねている。幻想郷は、表面上“正常”に動き続けている。

けれど、霊夢はうすうす感じていた。

この世界は、もう“終わりの入口”に足を踏み入れていると。

なぜなら....

「私が、もう“誰とも関われない”から」

霊夢自身が“止まり続ける存在”である限り、周囲は老い、変わり、失われていく。

紫を除いて、誰も残っていない。

巫女としての役目を果たす“構造”は生きているが、そこに“心”はもう、ない。

霊夢は、自分でも気づかぬまま、ただ一人、過去に閉じ込められた存在になっていた。

 

ふと、山の方から、あの紫の気配が近づいてくるのが分かった。

霊夢は、微笑んだ。それは十年前も、五十年前も変わらない、作られたような微笑みだった。

けれど、紫の心にだけは、それが痛みとして届いていた。


紫が手にしていた封筒は、やや色あせていた。

羊皮紙のような手触り。

表に墨で書かれた簡素な宛名。『博麗霊夢へ』

その筆跡は、見覚えがあった。

紫は、霊夢の前にそっと差し出した。

「....魔理沙が残した手紙よ。渡すのが、随分と遅くなったわね」

霊夢は封筒を受け取った。けれど、すぐには開かず、指先でその表面をなぞるように撫でた。

「....懐かしい気がする。

でも、どうしてかしら。名前は分かるのに、その顔が、声が、思い出せないの」

「当然よ。あなたは“そう作られている”んだもの」

紫は、どこか諦めたように言った。

「それでも、読んでみて。もしかしたら、何かが残ってるかもしれない」

 

霊夢は、静かに封を切った。

便箋は、一枚だけ。

そこには、簡潔な言葉が並んでいた。


『よぉ、多分これが届く頃には私はいないだろうな。それでも、書いておくよ。

お前はずるいよ、霊夢。

ずっとそのままなんて、ずるすぎる。

私は、歳を取って、シワもできて、手も震えて、文字も滲むけど。それでも、“お前を好きだったこと”だけは、何十年経っても消えなかった。だから、最後に言うよ。ありがとうな。出会ってくれて。霧雨魔理沙』

 

霊夢は、黙って手紙を見つめていた。

数秒後、彼女の肩が、ほんのわずかに震えた。

紫は目を細め、見守っていた。そこにあるのは、泣くことすら忘れた存在の、“身体だけが思い出した反応”。

 

「霊夢....」

「....“好き”って、どういう感じだったかしら」

霊夢の声は、どこか風のように軽かった。

「それを、教えてくれる人が....いなくなってしまったのね」

そう言って、霊夢は初めてほんの一滴、涙をこぼした。

目が潤んだわけではない。泣き顔になったわけでもない。

それは、ただ一粒の水が、頬を伝って落ちただけ。

紫は、何も言えなかった。

ただ、かすかに首を垂れ、目を閉じる。

霊夢が“泣いた”という事実を、心に刻むように。

 

それは、止まった巫女に訪れた、最初で最後の、感情の波だった。


紫は、結界の綻びを感じていた。

空の色は薄くなり、風はどこか乾いている。空間を包んでいた幻想の膜が、ゆっくりと、しかし確実に崩れていた。

 

幻想郷の境界は、もはや絶対ではない。

異変は起こる。巫女は応じる。だが、その“物語”に対して、誰も強い関心を持たなくなった。

妖怪は、数を減らし、人間との接触を避けるようになった。人間は、外の世界からの風に晒され、次第に“信仰”という概念を手放しはじめた。

 

幻想は、“信じる者がいなければ、消えていく”。

その理が、ゆっくりと世界全体に広がっていた。

 

紫は、それをずっと感じていた。

けれど、言葉にはしなかった。“巫女がいる限り幻想郷は保たれる”という前提が、崩れてしまうことを恐れていたからだ。

しかし今....

魔理沙が去り、霊夢が“涙”を流した。

その瞬間、紫は思った。

「あぁ....もう、この世界は“終われる”のかもしれない」

 

夜。神社の本殿の屋根に、紫はひとり腰を下ろしていた。

霊夢は、いつものように境内を掃いていた。変わらない所作、変わらない姿。けれど、そこには確かに“何かが揺れた痕跡”があった。

紫は静かに呼びかけた。

「霊夢。話があるの」

霊夢は顔を上げ、紫のほうを見た。そして、無言のまま近づいてきた。

紫は、静かに、語った。

「幻想郷の境界が、崩れはじめてる。もう、あなたの力だけでは保てない。....むしろ、あなたが“ここに居続けること”が、世界の重しになりはじめてる」

霊夢は、目を細めた。

「....私は、ずっと“役目”でここにいたはずなのに」

「そう。だからこそ、今は“あなた自身の意志”が、必要なのよ」

紫は、すっと立ち上がり、そして正面から霊夢を見据えた。

その瞳には、長い後悔と、祈りと、今ひとつの願いがこもっていた。

 

「....霊夢。あなたは、どうしたい?」

 

それは、永遠に問われなかった問いだった。博麗の巫女に、博麗霊夢に、“自分の意思”を問われたことなど、かつて一度もなかった。

霊夢は、その言葉を聞いて、ゆっくりと目を閉じた。

境内の風が止まり、世界が一瞬、静止する。

 

そして


「....終わって、いいと思うの」

 

霊夢は、ただそれだけを言った。

迷いも、戸惑いもなかった。けれど、その声には、わずかに本当にわずかに、“やわらかさ”があった。

紫は、その言葉を聞いて、深く、深く、頭を下げた。

「....ありがとう。私にその言葉をくれる日が来るなんて、思ってもいなかった」


春だった。けれど、風の匂いはどこか乾いていた。木々は葉を落とさず、花は散らず、時間の輪郭があいまいになっていた。

幻想郷の境界は、ついに“閉じ始めて”いた。

 

霊夢は、最後の異変を鎮めて帰ってきた。それは、もはや形式的な出来事だった。

神社の石段は崩れかけ、参道には誰の足跡もない。結界はほつれ、空は少しずつ“外側”と交わり始めていた。

 

紫は、本殿の前に立っていた。

いつもと変わらぬ装いで、しかしその目は、深い闇と祈りをたたえていた。

霊夢が歩み寄ると、紫は静かに口を開いた。

 

「....霊夢。あなたに、伝えておかないといけないことがあるの」

霊夢は、首をかしげた。淡い表情のまま、紫の声を待っている。

 

「私は、あなたの“時間”を奪ったわ」

「....うん」

「あなたを、“少女のまま”閉じ込めた。

恋も、夢も、未来も。....全部、私が奪ったのよ」

「....そう」

「それでも私は、幻想郷の安定のために、あなたを使い続けた。それが、地獄であると知りながら」

紫の声は震えていた。

「ごめんなさい、霊夢。本当に、ごめんなさい」

 

霊夢は、しばらく黙っていた。

そして、春の風が吹くなかで、ふわりと笑った。

 

「....私ね、ちゃんと“ここ”にいたよ」

 

紫は、目を見開いた。

「春も、風も、お茶の香りも....魔理沙の声も。全部、覚えてないの。でも、たしかに“ここにあった”のは、分かってるの」

霊夢の声には、涙も怒りもなかった。

それでもその言葉は、あまりにも“人間”だった。

 

「....地獄だったかは、分からない。でも、私は“この世界の中で、生きた”って思ってるの」

「霊夢....」

「ありがとう、紫。....全部、もらったから」

 

そして、彼女は一歩、紫に近づいた。

その声は、ずっと変わらなかった巫女の、けれど今だけ確かに“生きていた”少女の声だった。

 

「だから....終わって、いいと思うの」

 

紫は、何も言えなかった。

ただ、その言葉に膝を折り、頭を下げた。

 

そして、その瞬間。

世界が、風のようにほどけていった。

結界が、音もなく消えていく。空が割れずに、静かに、穏やかに“終わる”。

 

博麗霊夢は、最後まで巫女だった。

けれど、その最期の言葉は、誰よりも人間だった。

 

春が終わった。幻想郷が、終わった。

そして、巫女の時間もまた

そっと、終わりを迎えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ