表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

小説の思い出

つづくかなあ

 僕は小説にはそうとう思い入れがあります。寂しかった時に慰められたのも小説でした。特に太宰治に慰められましたね·····



太宰治の「人間失格」や初期の「葉」にはかなり思い入れがあります。


『死のうと思っていた。ことしの正月、よそから着物を一反もらった。お年玉としてである。』



以降の文章は特に思い出深いです。僕も死のうと思っていた······のかな?と思い出すとますます良さが分かります。


短編小説の良さはその短さです。短いのですぐに読み終えられるので親切です。


他人には親切にしろと教えられませんか?でも僕が短編を書くのは僕に向いているという理由もあります。


僕の小説は詩人の小説です。最近書いた、「けれども僕は」も筋書きを考えず流れるままに書いたものです。ちなみに時々ママと本に書いてあることがありますが、あれは原文のままという意味です。


ただ詩人は描写がやや難ありと言われることもありますね。


ランボーも地獄の季節でそれを書いています。


また書きます。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ