表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

プロローグ

 病名は、この際どうでもよかった。ある日突然、身体の自由が利かなくなり、気がつけば病院の白い天井を見上げていた。


 日に日に衰えていく体力、手の施しようのない進行性の病。医者は困った顔で「打つ手はありません」と告げた。


 天涯孤独の僕には、一緒にいてくれる家族も、泣き崩れる親しい友人もいなかった。そのことに、悲しみよりもむしろ、どこか安堵に近い感情を抱いたのは事実だ。誰にも迷惑をかけずに、静かに、ひっそりとこの世を去りたかった。


 そんな僕の願いを聞き入れたのかある日、見慣れない、けれどいかにも公務員といういでたちの人がやってきた。


 その人――厚生労働省から派遣されたという担当者は、奇妙な提案をしてきた。「――千晴さん。当事業で、残された日々をご自身で自由に過ごされてはいかがですか? 必要な住居や費用は全てこちらで手配させていただきます」


 退院を薦められたのは、単に「病院にいる意味がない」ということだったのだろう。だが、それは僕にとって、最後のささやかな自由を意味していた。


 与えられた部屋は、静かな住宅街にあった。陽光が差し込む大きな窓、清潔なキッチン、そして、僕の私物を運び入れただけの、がらんとした空間。まるで、この世に痕跡を残さないための、仮の住まい。


 僕は数少ない荷物を整理し、手帳に記した「やりたいことリスト」を眺めた。


 どれも些細なことばかりだ。美味しいコーヒーを飲む。好きな映画を観る。青空の下で昼寝をする。


 そして、誰にも知られずに、静かに息を引き取る。


 どれもありきたりな余生の過ごし方だ。


 ただ、ぼくは一つだけ、おそらく人生最後の希望を言った。


 それは「学校に戻りたい」ということだった。




 ――十日間。




 あと十日。たったそれだけしか、僕には残されていない。




 明日は一日目だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ