表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

109/246

密談-04

先ほどまでの、明らかに感情を有していなかった機械的な彼女と異なり、今の女性は、慌てふためき、今にも涙をボロボロと溢して項垂れてしまいそうである。



「……サービス終了は、大抵の場合が『ゲームの更新終了』を意味します」


『疑問! 更新が終了したとしても、ゲームは、私と言う存在は、残り続けるのか!?』



 ツクモの言葉に反応し、声を荒げる女性。しかしツクモは反して冷静だ。



「場合によりますが、FDPの様なMMOであれば、ゲーム自体が終了となります。――そしてFDPは人工衛星【トモシビ】内に存在するマザーコクーンの維持費なども考えれば、永遠にデータを残し続けるとは考え辛い」


『り……っ、理解、不能……理解不能……っ』



 最後には、青ざめた表情を浮かべながら、その姿を消した女性。


僅かにその場を漂うドットを見届けた後、その場にいる四人が脱力するように、ソファへ腰かける。



「今のは……な、何だったの……?」



 突然の事に理解が追い付いていないエリがそう声を発し、彩斗もミサトも首を横に振る。


だが――ツクモはそこで彩斗に向けて「海藤雄一に繋げてくれないか」と声をあげる。



「え」


「海藤雄一に伝えなければならない事と、聞かなければならない事がある。繋げてくれ」


「待ってくださいツクモさん。先ほどの女性が海藤雄一の言っていたAIならば、この場所で通信を行うのは危険すぎます!」


「違う! あのAIがシステムの穴を突いた通信が出来ると知り、今まさに修正を行う可能性もある! だから早く連絡するべきなんだっ!」



 ツクモらしからぬ声の荒げように、彼以外の全員が押し黙る。ツクモもすぐに「すまない」と一言だけ謝ったが、しかし意見は変えぬと目で訴えている。


 そして彩斗も、彼の言い分が尤もであると考えた後、自身のコクーンを連続して五回連続でタップ。緊急通報用画面が出現、音声データのやり取りが開始される。



『もしもし、彩斗かい? この回線を使用しているという事は、何か進展があったと』


「海藤雄一、報告が一件、聞かなければならない事が一つある」


『ツクモさんか。どうぞ』


「まず聞かなければならない事がある。――貴方は、FDPという世界を削除されない為に動いた。違うか?」



 僅かに、沈黙の時間があった。


 その間、彩斗とミサトがツクモの肩を掴み、それが悪手だと訴えていたが、ツクモは雄一からの返答を待つ。


しかしやがてため息の音が聞こえ、観念したと言わんばかりに『ああ、そうだ』と認めた。



『流石に分かり易かったか。まぁツクモさんならば気付くとは思っていたが』


「その件を糾弾するのは後だ。報告したい事が一件と言っただろう」


『……何かあったのか?』


「恐らく例のエラーAIを発見した」


『何』


「彼女は自分の事をFDPと、自分自身がゲームデータそのもので、NPCの思考ルーチンを並列処理している内に芽生えたAIと名乗り、自分たちの目の前に現れた。こうして通信している事を知られ、システムの穴を突いた通信の排除に動く可能性も考えられる」


『なるほど。貴方が焦っているように聞こえるわけだ。そして私もそのAIとは会話をしている。彼女はNPCとしての外観やAIとしての名称を有していたのだろうか? 有していたとすれば、手掛かりになりそうな事を教えてくれ』


「外観は――雨宮美穂さんそのままだ」



 またも、沈黙。


しかし今度の雄一は、ただ黙っていたわけではない。何か物を落としたような落下音と共に、荒い息遣いが聞こえてきた。



「貴方は何か知っているのか? 雨宮美穂さんにそっくりなFDPを名乗るエラーAI、FDPのデータを守ろうとする貴方、そしてこのゲームはそもそも……リッカという少年へ捧げようと作り上げたゲームだろう!?」


『……わ、私は、何も、知らない』


「嘘をつくなっ! 真実を話せ!」


『嘘じゃないさっ! 確かにこのゲームはリッカにプレイしてほしいと願って作り上げたゲームではある。だがそもそも美穂さんを模したNPCをモデリングはしていないし、FDPを守ろうとしている理由は、君達ならば既にわかるだろう!?』


「貴方は自分の作り上げたゲームにて生まれた自我を、シンギュラリティに到達したAIデータを削除される事を恐れた! だから二百五名の命を犠牲にした!」


『犠牲にはしないっ、その為に全力を注いでいるっ!』


「落ち着いてくれ二人とも!」



 今度声を荒げたのは、彩斗だ。だが彼女はツクモの肩に力を入れて彼を座らせ、そして海藤雄一が沈黙した事を確認した上で、残り時間を確認。もう一分とない。



「手短に行こう、海藤雄一。貴方は私達テストプレイヤー二百人と、救出に出た五人を利用し、FDPというゲームを生き長らえさせるために行動をした。間違いはないな?」


『……ああ、間違いはない』


「では最後に。――私達のデータが一年以内に救出できなかった場合も計算には入れてないね?」


『入れていない。救出をした上で、君達に声を挙げてくれとお願いする予定だっただけだ。信じて欲しい』


「……残念だが、私は今のところ、完全に信用は出来ない。しかし、今後も協力を願いたい」



 その言葉を最後に、通信は途絶えた。一回につき三分と短い通信では、聞きたい事が多い現状全てを聞き出す事は難しい。


先ほどまで声を荒げていたツクモは随分と項垂れながら「すまない」と謝罪した後、サングラスをかけ直して、顔を上げた。



「独断が過ぎた。確かに彼を完全に信用しきれていない現状、彼へ直接問いただすべきではなかった」


「起こってしまった事は仕方がない」



 彩斗の口調は何時ものあっけらかんとしたものではなく、彼女らしからぬ僅かに怒りが籠った口調であったが、しかし自分自身を自制させるように、深く呼吸を繰り返す。



「質問だ。雨宮美穂さんとは、誰だ?」



 当然の問いだと、ツクモは顎を引きながら一言「リッカ氏、ごめんちゃい」とだけ呟き、その場にいる全員へ問う。



「三人は、リッカ氏の本名フルネームを知っているか?」


「あー……そういえば私、リッカ君のフルネーム、知らないかも……名前が律っていうのは知ってる」


「えっと……ミサト、何だっけ? 確かラーディング討伐の時に聞いたと思うが」


「雨宮律さんだと記憶していますが……あ」


「……先ほどの女性は、リッカ氏にお母さんに瓜二つなんだ」



 この場所で、何度目の沈黙が訪れたか。


四人は既に、それを知り得ない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ