【鬼道家の陰陽師】3
さて。いくら式神とは言っても、四六時中一緒には居られない。
何故って、僕には学校があるからだ。
この春から高校生になった僕は制服に身を包んで、玄関に立っている幼女にしばしの別れを告げる。
「じゃ、留守番よろしくな」
「ふにゅ……いってらっしゃあい……」
未だ夢の世界に浸っている冥鬼は、瞼を擦りながら間延びした声を上げる。
最初の頃は僕が学校へ行こうとすると泣きながらついてこようとしたものだけど、半年もすると慣れたのか大人しく見送りに来てくれるまでになった。
「姫様、楓が学校に行っている間も修行をお忘れなきよう」
腕の中に居る魔鬼の一声で覚醒したのか、冥鬼はパチッと目を開けて大きな頷きを返した。
「メイ、しゅぎょーする! おにーちゃんのやくにたつんだもん!」
「いい子だ。じゃあ行ってくるよ」
そう言って、僕は冥鬼の頭を撫でてから外へ向かおうとする。すると、冥鬼の手が僕の袖を掴んだ。
「どうした? すぐ帰ってくるから……」
「おにーちゃん、がっこーでもさみしくないように、いってらっしゃいのちゅーしてあげるね」
僕の言葉を待つまでもなく、冥鬼が僕の袖を強めに引っ張る。すると僕は自然と体勢を崩し……唇に冥鬼の柔らかいものが押し当てられた。さよなら、僕のファーストキス。
「ひ、姫様! 常夜の国の姫ともあろうお方がなんということをっ! あああ、豪鬼様に何と報告をしたらよいのだっ!」
僕と魔鬼が同時に声を上げる。当の冥鬼は、満足そうな笑顔で唇を離すと、もう一度僕の唇を奪った。さよなら、僕のセカンドキス。
こんなに幼いのにとんでもない大物だ。もちろん、中身は年頃の女の子なんだろうけど……いくら何でもやることが大胆すぎる。
僕は、2回もの口付けを受けてしばらく放心していたが、冥鬼の頭をくしゃくしゃと撫でて何とか礼を言った。
「あ……ありがとうな。今日も一日頑張れそうだ」
「ほんとぉ?」
冥鬼は嬉しそうに僕を見上げている。僕は……色々と大切なものを失ったような心地で、冥鬼の頭を撫でることしかできなかった。
「本当だよ。それじゃ……行ってくる」
そう言って、僕は小走りに家を飛び出す。……結構時間を取られてしまったかな。
陰陽師をしつつ、学生としての本分もこなして、さらに身だしなみにも気を遣わないといけないなんて難儀なものだ。
特に、僕は普通の男子高校生よりも毎朝の支度に時間が掛かる。
「それにしても──冥鬼の言う通り……最近妖怪が活発化してるかもしれないな」
最寄り駅の改札を抜けて電車待ちをしている間、僕はメモ帳に挟んだ小さな地図にチェックを入れていた。
僕の住む東妖市は東京の外れにあり、昔から怪異の目撃情報が多い。心霊スポットもいくつかあるし、夏になるとテレビ局が来て特番を組んだりもしていた。それくらい、悪いものが集まりやすい地域だ。
「特に、学校周辺の目撃情報……住宅街も含めると30は超えるか……。さすがに異常だな」
赤ペンで地図にチェックを入れながら、僕は独り言のように呟く。傍目から見れば勉強の予習をしている勤勉な学生にしか見えないかもしれない。
冥鬼を呼び出したばかりの頃だって、それなりに妖の目撃情報はあった。といっても、ひと月に2匹くらいのペースで僕たちが倒してたんだ。当時はまだ中学生で、高校受験もあったし、学生をしながら電車を乗り継いで妖を探しに行くのは結構骨が折れた。
学生として、一番多忙な時期に月に2匹も倒してた僕を褒めて欲しいもんだ。
「……霊符は、持ってきてるよな」
僕は、霊符入れをポケットの上から触りながら呟いた。
陰陽師にとって、霊符は貴重なものだ。特に僕が持っている、支給用の霊符は……。
陰陽師の活動資金は、陰陽総連合会へ出資するあしながおじさん(いや、おばさんかも?)たちによって賄われてる。
世の中の政治家や資産家は、陰陽師の存在も妖怪の存在も知っていて、人知れず戦う僕達を応援してくれているのだ。ありがたい話だよな。
鬼道家以外にも、陰陽師は当然存在していて、それらを束ねるのが古御門家が代表をつとめる陰陽総連合会。
元を辿れば、陰陽師の始祖は鬼道家と言われているが……訳あってすっかり落ちぶれた今、総連は鬼道家の陰陽師──つまり僕に期待はしていない。
僕たちの活動資金や給与、あとはありがたい御札や強力な数珠、消耗品の支給も、全て総連が手配している。でないと、僕みたいな貧乏な陰陽師は食っていけない。
鬼道家に個人的に活動資金を提供してくれる神様みたいな人でもいれば、自前で商売道具を揃えることも出来るんだろうが、こんな僕に手を貸してくれる石油王なんていやしない。
月末の報告会で、討伐数の少なさについて嫌味を言われると思うと頭が痛かった。
けれど、親父が陰陽師の世界から引退した今、鬼道家の陰陽師としてこの町を守れるのは僕しかいないし、嫌だと言っても生活がかかってるんだ。やるしかない。
「学校も……妖怪退治も、頑張らなきゃ」
僕は電車に揺られながら、自分を鼓舞するように声に出してゆっくり瞼を伏せた。




