表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/19

第9話 チームプレイ

近況日記(2019/1/14)

Fate/stay night Heaven's Feel 第2章を観てきました。

私の拙い語彙ではとても表現しきれないほど美しく、素晴らしいものでした。

観終わったら無性に「肉!」って気分だったので餃子を食す。

「グッ、ルォォォオオオオオン!!」


 ヤエザクラとオケアノス。2人の初戦闘は、ハウンドの唸り声から始まった。

 一般的に、野犬でないただの飼い犬からでさえも、吠えられた人間は少なからず恐怖を覚えるものである。それが野犬、それも野生の猟犬である上、明らかな敵意の下に発せられた咆哮であるならば。


「こっ……わい、なぁっ!」


 仮想世界(バーチャル)であるにも関わらず、肌にひりつく緊張感と威圧感、そして僅かな恐怖。それらを過敏に感じ取ったヤエザクラは、虚勢を滲ませながら歯を剥いて笑う。

 走りながらオケアノスと距離を置き、ハウンドの側面に回り込むべく迂回を試みた。


「グルルッ……!」


 無論、それに気付かないハウンドではない。ヤエザクラの細い喉笛を噛み千切るべく、彼女を目掛けて走り出す。その速度は、ともすれば《ランニング》スキルによって移動速度の向上した獲物(ヤエザクラ)と並ぶかもしれないだろう。


 だが、この戦いはヤエザクラとハウンドの一騎打ちではない。味方への攻撃を野放しにして突っ立っている者が、どうして(タンク)を志望できようか。


「《プロボック》!」


 ぞわり。ハウンドは己の神経を逆撫でする不快感に襲われて、唐突にその足を止めた。代わりに、明確な苛立ちと敵意の混じる眼差しを以て振り返る。

 その目線の先にいるのは、当然オケアノスだ。


「さぁ、どこからでも」


 ラウンドシールドを構え、いつでも敵の攻撃を受け止められると言わんばかりのオケアノス。その視界の隅では、アクティブスキルを使用した事で減少してゆく己のMPバーが見えていた。

 果たしてその目論見通り、ハウンドは憎しみ一杯の唸り声を漏らすと、オケアノスを打ち倒すべく駆け出す。


 凶暴な野犬が、自らへの敵意を剥き出しにして、恐るべきスピードでこちらへと迫る。

 VR空間である為に、現実のそれよりも多少はマイルドになっている事だろう。然れども、その恐怖は一体如何ほどのものだろうか。


 事実、たった今そのような状況にあるオケアノスは、ヤエザクラ同様に虚勢混じりの笑みを浮かべている。彼はハウンドが迫り来るまでの時間で短い深呼吸を1回行った。


「──来いっ!!」


 息を吐きだすと共に叫び(シャウト)を1つ。それとほぼ同時に、地面を蹴り飛ばしたハウンドは勢いよく跳躍。そのままオケアノスを仕留めるべく、鋭く、そして多く生えた牙を露わにした。

 ごくり、とオケアノスが唾を飲む。無防備に在れば、あの顎は確実に己の喉笛をズタズタに引き裂くだろう。そういった確信が、彼にはあった。



「ガァァァアアア!!」

「《ロック・ガード》!」


 故に彼は、半ば押し付けるようにラウンドシールドを突き出した。音声入力によって、発動した《ロック・ガード》がその防御を確実なものとするべく機能せんとする。

 ハウンドの顔面が、突き出されたラウンドシールドに激突する。その際の衝撃が反動という形でオケアノスに襲い掛かるが、《防御マスタリー》によるモーション修正がリアルタイムで作用し、彼の身体が吹っ飛ばされる事は無かった。


 オケアノスのHPバーが減少する。その量は、最大HPの凡そ1割。このまま防御を続けていったとしても、やがては彼の方が根負けしてハウンドの餌食となるに違いない。


 だが、この戦いはオケアノスとハウンドの一騎打ちではない。敵の存在を野放しにして突っ立っている者が、どうして戦士(アタッカー)を名乗れようか。


「──ヤエザクラ、さん!」

「やぁぁぁぁぁあああああっ!!」


 瞬間、ハウンドの背後から迫る1人の侍。淡い桃色のポニーテールを靡かせる彼女は、当然ながらヤエザクラだ。

 防御態勢を取ったオケアノスに衝突し、今まさに無防備な状態に在るハウンド。その隙を狙い、彼女は自身の得物たる「銘刀・星」を水平に構えた。

 《刀マスタリー》スキルを通して、システムがハウンドに痛打を与えるに足る最適なモーションを計算し、ヤエザクラの身体をサポートする。


「《スマッシュ》!!」


 スイングするように水平に放たれた刀の一撃は、ハウンドの上半身を切り裂き、ポリゴンの欠片を宙に舞わせた。

 吹っ飛びながらも空中で体勢を整えたハウンドは、上半身に刻まれたダメージエフェクトを厭うように身体を震わせる。


 ヤエザクラが一瞬だけハウンドから目を逸らし、視界に浮き上がるハウンドのHPバーをチラリと見やる。HPを表す緑色のエフェクトは、全体の7割ほど。

 成る程、今の自分達にとって、これは確かな強敵である。ヤエザクラはそう分析した。舌を出して己の唇をペロリと一舐め。しかし、その目はしかとハウンドの姿を捉えている。


「グゥ、ルルルルル……!」


 MMOには「ヘイト」と呼ばれる概念がある。簡潔に言えば、敵MOBから見た、プレイヤーに対する脅威度である。

 例えば、自分達(MOB)にダメージを与えた。例えば、プレイヤーが自分達に強力な魔法を行使しようとしている。例えば、プレイヤーが魔法を用いてHPを回復した。

 こういったプレイヤーの行為から、MOBは「優先して仕留めるべき敵」を判断して攻撃を行う訳である。


 オケアノスが使用する《プロボック》スキルもまた、敵MOBから自分に対するヘイトを上昇させて、味方へのヘイトを逸らす役割を持っている。


 そして今、ハウンドが最もヘイトを抱いているのは──自分に大きなダメージを与えたヤエザクラである。

 態勢を整えて直ぐ、ハウンドは彼女に対して溢れんばかりの敵意を表していた。ヤエザクラもまた、ハウンドの攻撃対象が自分にある事を察して顔を強張らせている。


「……ッ! 来る!」

「グルルルァン!」


 ターゲットをしかと見定めたハウンドは勢いを殺す事なく走り出し、そのままヤエザクラへと襲い掛かり──


「──させません! 《ロック・ガード》!」


 彼女の盾(オケアノス)が、割り込んだ。

 ヤエザクラとハウンドを結ぶ直線上にオケアノスが割り込み(インタラプト)を仕掛け、ハウンドの攻撃から彼女を守らんと盾を構える。


 ゴッ!


 鈍い衝撃音が響く。

 オケアノスによる庇う(カバーリング)は成功したものの、《防御マスタリー》も間に合わないほどの速度であった為、防御態勢は中途半端に終わっていた。

 後ろへと1、2歩ほど仰け反らされるオケアノス。彼のHPバーが2割ほど削れていった。


「痛っ……でも!」


 ラウンドシールドで殴るように、無理やりハウンドの体勢を乱しにかかる。よろけた隙を狙い、オケアノスが振るうのは右手に握られたショートソードだ。

 アクティブスキルも無いただの振り下ろしであるが、強引に隙を生み出されたハウンドにダメージを与えるには、これでも十分であろう。


「ギャン!?」


──会心の一撃(クリティカル・ヒット)


 ガラスが割れるような音と共に、ショートソードの一撃がハウンドに思わぬダメージを与えた事をオケアノスの耳に齎した。

 それでも、ハウンドの残りHPは5割ほど。今直ぐに決着がつくほどではない。


 然れども──


「《スマァァァァァッシュ》!!」


 オケアノスの背後。溢れ出すバイタリティに身を任せて飛び出したのはヤエザクラだ。アクティブスキルの使用宣言によってMPを消費しつつ、オケアノスと入れ替わるようにハウンドの前へと踊り出る。

 パッシブスキルによって動作のサポートが施されているとはいえ、一切の淀みを感じさせないその袈裟切りは、ハウンドの腹部を引き裂きくような一撃を加えた。


 地面を無様に転がるハウンド。そのHPバーは残り2割。ふぅ、と息を整えつつも、確かに目を合わせるヤエザクラとオケアノス


 ハウンドが倒されて無事に戦闘終了と相成るまで、それから然程時間がかかる事は無かった。



────────────



「いっ──やったぁぁぁぁぁっ!!」


 ポリゴンと散ったハウンドを見届けたヤエザクラは、ウサギ玉に勝利した時よりも数段激しく、自分達の勝利を喜んでいた。

 ピョンピョンと飛び跳ねながら、喜びや嬉しさ、達成感を表現していく。そんな姿を見ていると、自分まで飛び跳ねてしまいそうだとオケアノスは考えていた。


「勝った! 初めての連携だったけどスッゴク上手くいったんじゃない? やった──っとと」


 やがて疲れからか足がもつれ、その場にへたり込んでしまう。えへへ、と幾ばくかの照れを顔に映し出しながら、ヤエザクラが髪を掻いた。

 それを見かねたオケアノスが手を差し伸べてみれば、ヤエザクラはにへらと笑いながらその手を取る。


 オケアノスがグイっと手を引っ張り、その勢いに合わせてヤエザクラが立ち上がる。しかし……


「ともあれお疲れ様でした……ってあっ!?」

「きゃっ!?」


 ヤエザクラとオケアノス、お互いに筋力(STR)ステータスが高かったのが原因だろうか。

 立ち上がる際に勢いが余ってしまい、ヤエザクラがオケアノスにのしかかるような形で転げてしまう。当然ながら、彼女の全身による突然ののしかかりに彼が対応できる訳も無し。


 ギャグ漫画ならば「ドッテン!」という擬音がつくに違いない。それほどの衝撃を以てオケアノスは仰向けに、ヤエザクラはその上からうつ伏せに倒れ込んでしまった。


「いたた……大丈夫、オケアノス──!?」

「ええ、僕は大丈夫ですよヤエザクラ、さん──!?」


 気が付いた時には、2人の鼻先が互いに接触する。それほどまでに、2人の距離は極めて近いものになっていたのだ。

 オケアノスの身体の上に寝そべる形で倒れ込んだヤエザクラ。その柔らかな胸部が、革鎧を通してオケアノスにその感触を伝えゆく。


「わっ──わぁぁぁ!? ごっ、ご、ごめん!?」

「すっ、すす、すみません!? わざとじゃないですし、そのっ!?」


 その際の光景は、まさしく「飛び跳ねた」と言うべきだろう。2人がほぼ同時に飛び跳ねた。互いに顔を赤くしながら、相手への謝罪の言葉を繰り返す。

 ヘコヘコと頭を下げ合い、「あなたが悪いのではない」と言い合う。そしてまた、相手へと謝罪の言葉をかける。


 2分。言葉にすれば短いが、今の2人にとっては永遠にも等しい時間が過ぎていき──


「……ぷっ」

「ふふっ、ははっ」


 どちらからかともなく、笑い声が上がった。それはお互いへと伝搬していき、やがて2人の大きな大きな笑い声が平原に響き渡る。

 オケアノスは「恥ずかしいところを見せてしまった」と言わんばかりに、恥ずかしそうに自分の頭を掻き、ヤエザクラに至っては笑い過ぎのあまり涙さえ浮かべている。


「楽しいね、オケアノス!」

「ええ! とても楽しいですよ、ヤエザクラさん」


 よいしょと地面に座り込み、草の感触を味わいながら、平原の遥か彼方に目を見やる。

 数秒の沈黙。風がそよそよと吹き抜け、2人の髪を優しく撫でた。気持ちよさそうに目を瞑るヤエザクラ。


 先に話題を切り出したのは、オケアノスだった。


「どうでしょうか? まだ一戦しかしていませんが、よければ正式に徒党(パーティ)を組むというのは」

「……それ、あたしも言おうとしてたトコ」


 ふふっ、とヤエザクラの口から微かな笑い声が漏れる。


「うん、いいよ。貴方となら、これからも楽しそうだもの」


 ニッコリと、満面の笑みを浮かべる。そんなヤエザクラの在り方に、オケアノスもまた顔を綻ばせてしまう。

 「よいしょ」と声を出しながら、先にオケアノスが立ち上がった。先ほどと同じように、ヤエザクラへと手を差し伸べる。


 オケアノスの手をまじまじと見つめるヤエザクラ。さっきの出来事を思い返してしまい、思わずクスリと笑ってしまった。ふと顔を挙げてみれば、オケアノスも同様に笑っている。

 彼へと笑い返し、先ほどと同じように手を取り、先ほどと同じように立ち上がらせてもらう。


 今度は、諸共倒れ込むような事も無く、きちんと向かい合って立ち上がる事ができた。


「では、これからよろしくお願いしますね、ヤエザクラさん」

「ウン、よろしく。……でも、『ヤエザクラさん』って呼びにくくないかしら?」

「そうでしょうか? では『ヤエ』さん、で」

「うーん、まだダメ」


 ヤエザクラが突き付けた人差し指が、オケアノスの鼻先を優しく撫でる。


「『ヤエ』。さん付けはナシ。それでどう?」

「分かりましたよ、ヤエ。では、僕の方からも同じ事を言ってもいいですか?」

「『オケアノス』って呼びにくいでしょう、って事ね。うーん……」


 考えるような仕草。そのまま数秒が経ち、「あっ」という事がヤエザクラから上がる。


「じゃあさ、『オキー』っていうのはどう?」

「オキー……うん、良いニックネームだと思います」

「善かった……それじゃあ」


 手を差し伸べるヤエザクラ。確かに握りしめるオケアノス。


「これからもよろしくね、オキー」

「こちらこそ、ヤエ」


 2人は相手へと向けて、この日一番の笑顔を見せた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ