第5話 ステータス値
主人公は、何故転生して来たかは覚えていない様です。
でも、ゲームで設定していた数値と同じ数値になっている今のステータス。
疑問はあるけど、そこに拘ってもしょうがないと、先に進む事にした様です。
俺のステータスは、ゲームをしていた時に多く選択していたステータス値と同じ様だ。
初心者職LV1の時で、俊敏を300と高めにし、HP、MP、筋力、知力、耐久、精神、器用は200と言う一般人の平均値だ。
実は、ゲーム制作会社により用意されていた主人公キャラの場合、これらのステータスは全て250で始まる。
でも、俺はそれを最初の一回しか使わなかった。
その後は、カスタムキャラと言う、容姿や出発地点を選べる自作のキャラでの冒険を選んだから。
その理由は……、まあ色々とあるから、一つ一つ確認していけば良いか。
そのカスタムキャラは、容姿・種族だけでなくステータスもカスタムでき、1600~2000の数値が表示されているのをクリックする事で任意の数値になり、それを選ぶ事が出来た。
でも、その数値の変動は100単位なので、1600,1700,1800、1900,2000の5種しかなく、あっという間に最大値の2000を選べるんだけどね。
公式と言う形で販売されたゲームの攻略本によると、総ステータス1600と言う弱者縛りでゲームをしたい人の為に作った仕組みと言う話なんだけど、なら最初から自分で数値を入力させろよって思ったのを覚えている。
それで、計算してみると分かるだろうけど、俺のキャラの初期ステータス合計は1700しかない。
実は、キャラ作成時しか表示されない非表示の幸運と言うステータスがあるから。
俺は、これを多くのキャラで300にしていたので、多分今も同じ状態なのだろう。
だから、ステータスウィンドウ内の初期値の合計が1700しかない、と言う事だと思うし。
このステータス値は、職業レベルが1上がる度にその職業でLV1のステータスを基礎に5%ずつ向上していくので、20回レベルが上がりレベル21になるとステータスがLV1の時の倍になる設定だ。
そして、1級職である初心者から上位の職業に転職すると、その職業の等級に応じてステータスが増える。
2級職になると、例えば初心者職での初期値が200だとそれに100プラスされる。
初心者職での初期値が300でも100プラスだ。
3級職だと100プラスが200プラスになり、4級職だと300,5級職で400、6級職で500,7級職で600プラスされると言う形で、職業の等級が上がるとステータスが上がっていくシステムだった。
そして、そのプラスされた後の数値を基礎にレベルが上がるとレベル1時の数値の5%ずつ上昇していく。
また、2級職以上の職業になると職業補正があり、職業によって決まったステータスに2級職なら200プラス、3級職なら300プラス、7級職なら700プラスとかもある。
ちなみに2級職の戦士なら、筋力と耐久ステータスに200プラスされている事になる。
ただし、職業補正により追加されたステータスは、レベルアップで5%ずつ増えていくと言うのは無かった。
その様なゲーム設定の中で、俺が俊敏を重視したのは、敵より早く動ける可能性が高くなるから。
と言うのも、あのゲームの場合、俊敏の高い者から攻撃が出来るシステムだった。
もっとも、完全なターン性ではなく、自分に順番が来ても10秒経つと、次の攻撃順の者が行動をするタイプのゲーム。
更に、ランダムで行動順には多少の補正が入り、必ず俊敏ステータスが高い者から行動とはならなかったけど。
でも、この最初に攻撃できる可能性が高いメリットは大きく、それで敵を殲滅できる物理攻撃や魔法攻撃を使えばノーダメージで戦闘を終えられるし、厄介な攻撃をしてくる魔物から優先して倒す事も出来た。
まあ、他のステータスについては、普通の人並みしかなかったので、攻撃力不足ではあったが。
でも、ゲームではなく異世界の現実となると、俊敏が高くてもただ単に思考や動きが速いだけで、ボーっとしていると10秒なんて縛りなく先制攻撃を受ける様な気がするけど……。
なお、幸運を300にした理由だけど、それは攻略情報から選択した数値だった。
その内容だけど、幸運ステータス200と250ではそれ程差が無い。
でも300にすると、世界の理により発生する宝箱から得られるアイテムが明らかに良くなるし数も増えると攻略WIKI等に統計データの報告があったから。
まあ、得られるアイテムが良くなったとしても、その分他の能力が微妙なキャラになるので、あまり300にしている人は居なかったのかな。
と言うか好みなんだよな。
肉弾戦が好きな人はHPと筋力と耐久。
魔法戦闘が好きな人は、知力やMP。
バランス型は主人公キャラか自作キャラでバランスをとる。
俺は、お宝ゲットと素早く行動し一方的に倒すのが好きだったのかな。
……、それって盗賊とか暗殺者?
まあ、この世界には盗賊や強盗が居るけど、盗賊って職業は世界の理で認められた職業に無いけどね。
でも、幸運を300にしていたおかげで、序盤では手に入らない強力な力が宝箱から得られる可能性が高かったんだよな。
だから、この世界で今後頑張って行けば、宝箱の内容物の良さで本当に幸運が300になっているかどうかは分かるだろう。
主人公は、トレジャーハンターと言う感じなのでしょうか。
参考資料:職業の等級
1級職、ノービス(初心者)
2級職、(基本4職)戦士、信者、斥候、魔法使い
3級職、重戦士、狩人、魔法戦士、神官、隠密、魔導士:(生産職)薬師、採掘士
4級職 騎士、レンジャー、大神官、重魔道戦士、忍び、魔究師
5級職、聖騎士、上忍:(生産職)裁縫士、木工士、料理士、建築士、魔法薬師、鍛冶師:(特異職)付与師、錬金術師、傀儡師、魔物使い
6級職、天騎士、賢者、召喚士、竜騎士、(生産職)魔機工士、(特異職)刻印魔術師、
7級職、勇者、大賢者::(隠れ職)聖者、極忍、英雄、韋駄天、修羅、言霊使い、