表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/87

プロローグ(5)vsバーベキューの主役

「双葉ちゃん。アイスフィールドの魔石(オーブ)に魔力を込めてもらえますか?」


 道すがら、サヤさんが魔石を渡しながら、ふうちゃんに言った。

 ふうちゃんが魔石に魔力を流している。


「何に使うの? アイスフィールドって、名前からすると場の温度を下げる魔法だよね?」

()めたコカトリスを冷やしながら運ぶために使うんです!」

「なるほど」


 ふうちゃんからこの上なく明快な回答が帰ってきたぞ。要はポータブル冷蔵庫ってことだ。結構、気温高いもんな。


「まず、家畜化されたコカトリスを見てから行きましょうか。野生のものとはサイズが違いますが、本質は同じです。事前に戦う相手の情報を集めることは、生きる上で非常に重要です」


 サヤさんが言った。


 俺たちは、教会の近場にあるハンバーガーショップの契約農場にやってきた。お昼に食べたあのハンバーガーショップの裏庭だ。


 コカトリスは、お腹のあたりから尻尾にかけて鱗が生えている、蛇のしっぽを持つ(にわとり)だった。養鶏場みたいな雰囲気だ。


 大きさは普通の鶏サイズだった。全然、驚異には見えない。サヤさんは一体何を見せたいんだろう? と、コカトリスの尻尾を触りながら油断していたら、くちばしで手をつつかれた。


「痛てッ!」


 結構痛い。くちばしは皮膚を突き破り、血が出てきた。


「ヒール!」


 ふうちゃんがすかさず、回復魔法をかけてくれた。


「目に注目してください」と、サヤさんが言う。


 コカトリスが瞬きをするごとに目に膜がかかるのがわかる。ワニなんかが水に入るときにかかるアレだ。瞬膜(しゅんまく)


「野生種のコカトリスは、龍鱗(りゅうりん)に近い強度の瞬膜を持っています。傷つけずに獲物を狩るときは、目を狙うのが定石なんですが、コカトリスの瞬膜は矢を弾いてしまうのです」


「野生のもののサイズって、どれくらいですか?」

「全高2mはあります」


 熊みたいなポーズを取りながら、ふうちゃんが言った。2mって、ダチョウかよ。鶏とダチョウじゃ、サイズがぜんぜん違うだろ!


 ただまあ、同期のペリーは時間を止められるらしいし、俺もできるし、余裕かな?


「リンゾーさん。あなたもやっぱり、何かを助けて転生してきたのですか?」


 俺の視線に気づいたのか、金髪碧眼のイケメン同期、ペリーが話しかけてきた。


「同期だし、タメ口でいいよ? ペリー。俺は、『子供を助けて』だよ」

「私は、『溺れた猫を助けて』です。間抜けな理由だと、軽蔑しますか?」

「しないさ。結果が悪かっただけで、行いは別に間違ってないだろう」


「ファーメリア様は、何かを守って死んだ人に声をかけてるのでしょうか?」

「かもな。戻ってきたら、もうひとりの転生者のアシュリーにも聞いてみるか」


 話しながら街を出ると草原が見えてきた。自然、気が引き締まる。


「国内には、そんなに強い魔物はいないから大丈夫ですよ」


 魔石の魔力充填がおわったのか、ふうちゃんが手を握ってきた。見渡す限り草原だ。

 日が暮れてきたな。


「コカトリス、すぐに見つかってくれるといいなぁ」


「見つけました! 距離800RU。10時の方角です」


 早いな!


 サヤさんが弓を手に持ちながら言った。トルコ弓のような湾曲した弓だ。


 しかし、800RUって、800m以上だろ? よく見えるなー。


「作戦は、リンゾー君とペリー君が前衛で時間止め係。瞬膜が掛かっていないときに時間を止めてください。

 他の皆は、ペリー君の射程10RUとリンゾー君の射程3RUに入らないように。

 フィオちゃんは、コカトリスの鉤爪(かぎづめ)を、壁を作る土魔法アースガードでブロックする係。双葉ちゃんは、回復係。

 私が弓矢でコカトリスの目を貫き、一撃で仕留めます」


「おう!」


「作戦はわかったのですが、相手に気づかれずに近づけますか?」


 ペリーが疑問を口にした。


「コカトリスは比較的警戒心の少ない魔物なので、大丈夫ですよ。草むらに隠れて近づき、餌を使って誘引します」


 さあ、作戦決行だ!


 俺たちは、草むらに隠れながら、コカトリスの方へ近づいていく。コカトリスはのんびりと、石の集まったあたりをついばんでいる。ミミズのようなものがいるのかな? コカトリスにだいぶ近づいたぞ。もう、俺でも視認できる。


 たしかに、蛇の尾のついた、ダチョウサイズの鶏だ。サヤさんが腰のポシェットから餌のペレットを取り出し、封を切った。


 ある程度近づいたとはいえ、まだ100mはありそうだ。こんなに距離が離れてるのに、匂いって届くのか?


「いっとき、私は、コカトリスを主食にしてたことがありましてね。奴らの食の好みは知り尽くしてるんですよ。コカトリスを狙い撃ちにする、サヤ特製、新作ペレットです。さぁさぁ、近づいていらっしゃいな!」


 効果はてきめんだった。すごい勢いで、コカトリスが駆けてくる。時速70kmはありそうだ。やっぱりダチョウじゃん!


 ペリーが時間を止めて、サヤさんが矢を放つ。矢は目から頭蓋(ずがい)に入りコカトリスの脳を瞬時に破壊した。


 2羽までは同じ方法で倒せたんだけど、最後の3羽目は、少し勝手が違った。


 他のコカトリスの血の匂いに反応したのか、興奮し、餌のペレットに釣られずに、前衛の俺たちの方を攻撃してきたのだ。


 やばい! いままですんなり倒せてたから、完全に油断してた!


 まず、コカトリスが、くちばしでペリーを攻撃する。


 フィオが手はず通りに、アースガードでくちばしを防ぐ! 土の障壁が粉々になるが、攻撃は防げた。続いて右の鉤爪で攻撃してくるのも、アースガードで防ぐ!

 コカトリスがくちばしで俺を攻撃してきた。フィオがアースガードを使う。さらに左の鉤爪でコカトリスが攻撃してくる!


 流れるような連続攻撃だ! 戦いに慣れていない俺は、避けるどころか動くことすらままならない。


「魔力切れです!」、フィオが叫ぶ!


 鉤爪が迫ってくるッ!


 時間を止めて避けたいけど、今はコカトリスの瞬膜が閉じている。


「時空魔法『停止』!」


 瞬膜が閉じているっていうのに、俺を守るためにペリーが時空魔法を発動した。失態には違いないけど、ペリーっていいやつだなと思った。


 ふうちゃんは回復魔法を使えるのだ。俺の怪我を無視して仕事をこなすこともできたはずだ。


 サヤさんが矢を射ると、ペリーの射程10RUで矢が静止した。


 残念だけど、この矢は当たらない。瞬膜に弾かれてしまう。


 足元を見ると、コカトリスの左の鉤爪は、アースガードでガードされていた。とっさにふうちゃんが魔法を使ったのだろう。


 戦闘経験不足。コンビネーションの未熟さによる、ちぐはぐな対応だ。


 反省は後でいい! 今はできることをやらないと!


 ペリーの時空魔法『停止』は、持続時間約10秒。より上位の魔法「事象魔法『停止』」を持っている俺には効かない。

 今、この場で動けるのは、ペリーと俺だけだ。あまりグズグズしている暇はない。俺は手刀に、事象魔法『崩壊』の力を載せコカトリスの首を切り落とした。切り飛ばした部分が粒子状に変わり、サラサラと空中に溶けていく。


 命を奪うことに伴う罪悪感を消し去るように、俺は、自分の心に理屈を並べ立てた。


 俺は、昼間に、家畜化されたコカトリスを食べている。俺たちは、生き物を殺して生きている。今更じゃないか。


 時間停止が解けると、ドウっとコカトリスが倒れた。首と胴体から血が溢れてくる。俺の手には血がついていなかった。


 ペリーとサヤさんが、すぐに血抜きし、手際よく内蔵を傷つけないように取り出している。


 解体か。俺も覚えないとな。


 こうして、はじめての戦闘は、弱い魔物もあなどれないこと。最後まで気を抜かないこと。仲間とのコンビネーションの大切さ。戦闘訓練の必要性など。さまざまな教訓を残して終了した。



▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽


~夜~


 明かりを取るための、キャンプファイヤーのように積み上げられた火と、周囲を明るく照らす、光魔法を放つ魔石が眩しい。


 バーベキューが始まった!


 調理してるのは、先輩いたもんのマクベスさん。

 そこに調味料を手提げ袋4個分、山ほど持ってきたのが、同期いたもんのアシュリーとロバート。


 何を作るのか見ていると、先輩の一人が、「異国情緒あふれる、このかほりはッ!」とか言っている。


 マクベスさんが皿を持ってドヤ顔で語りかけてきた。


「どうだ! 新人。カレーライスを作れるのは、アジア人だけじゃないんだ」


 そう言い、出してきたのは、バターチキンカレーだ。なんてこった。カシューナッツペーストの入った本格派だと……。ふうちゃんがいるから、辛さを控えめにしたのかもしれない。マイルドでめちゃくちゃ美味かった。


 皆、楽しくカレーを楽しんでいる。


「やっぱり、キャンプといえばカレーだよね! って、バーベキューじゃなかったんかい、ビリー!」

「マクベスのやつが、新入りに本物のカレーを食わしてやるって聞かなくてな。すまんすまん」


 いたもんのボスのもぎりマン、ビリーにツッコミを入れた。


 続いて、出てきたのは、フライド・コカトリス。


「いや、それはまじで、昼食べたやつだよ! しかしフライか。よく火力足りたな」


(かまど)を組めば造作も無いことだ。さあ、食せ。揚げたては美味だぞ」


 清々しいまでのドヤ顔だ。


「たしかに揚げたてのほうがうまいけど、あっ、マスタードあります? うん、うまい」


「それは、いらないですー!」


 ふうちゃん、容赦ないな。


 料理を食べていると、先輩いたもんのイシュカさんが演舞を見せてくれた。振動拳というらしい。

 足を踏み込むと、地面が揺れ、拳を突き出すと衝撃波が拳の周囲に渦巻く。魔法と一体の格闘術。この世界には、こんなスキルもあるのか。流れるような所作が美しい。


 バーベキューも佳境に差し掛かる。俺はマクベスさんのところにいき、食材を見せてもらった。まだ肉は大量に余っている。炭、みりん、醤油、砂糖、長ネギ。これは、アレが作れるんじゃないだろうか?


 マクベスさんに許可をもらって、俺はネギマを作り始めた。


 香ばしい炭の匂いと焦げたタレの匂い、水分が減って旨味が凝縮された肉とネギ。周囲を支配するうまそうな気配。


 ふうちゃんと二人で食べようと思ってたのに、皆が集まってきちまった。うおー、手が足りない。

 ふうちゃんが横について手伝ってくれた。


「ありがとう、ふうちゃん。本当は、フライド・コカトリスに飽きたふうちゃん用に焼いてたんだけどな」

「まかせてください! お料理は得意です!」

「焼くだけだけどね」


 ふうちゃんと二人で、ガンガン焼き鳥を焼くが、焼いた側から焼き鳥が持っていかれてしまう。

 大好評すぎて焼くのが間に合わない。


「えっ? おかわり? いいけど食べたら手伝ってくれよなペリー!」

「ロバートさん焼けました! アシュリー様の分もありますよ!」


「ボク、この味好きだな」

 演舞を見せてくれたイシュカさんが焼き鳥を6本、皿にとった。ちなみにイシュカさんはボクっ子だが巨乳だ。巨乳美少女だ。

「本当ですか? イシュカさん。どうぞ持っていってください」

「ブリジットの分もいい?」


 歌姫、ブリジットさんか。


「どーぞどーぞ!」


「焼けました!」


 身長2mはあろうかという大男ヘンリーが、ガシッと焼き鳥を掴む。


「食欲をそそる炭と醤油の焦げたかほりッ!」

「ヘンリーさんやめて! 鉤爪みたいに手から8本の焼き鳥生やして遊ばないで!」


「これは焼き鳥か? サヤやマリンたちの分ももらっていくか」

ビリーもヘンリーに負けじと、ごっそり焼き鳥をとった。


「おい! ペリー、フィオ、イチャイチャしてないで手伝え。アシュリーとロバートも頼む。この先輩たち容赦ないぞ」


 俺達は仲間とワイワイやりながら、バーべキューを楽しんだのだった。

 ちなみに、アシュリーは「犬を助けて」転生したんだそうだ。

読んでるぞー。おもしろかった。誤字脱字を見つけた。ここが変だよ。

とっとと続き書け等、思われた方は、評価、ブクマ、コメント、

レビュー等いただけるとうれしいです。


活動報告に各話制作時に考えていたことなどがありますので、

興味のある方はどうぞ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ