表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/186

第四話 メイドに友人を作らせます。

 「お帰りなさいませ、ご主人様」

「ただいま」

 

 学校が終わり、家に帰った僕を出迎えたのはメイド服に着替えた陽菜だ。先生に呼び出され、長くなるだろうと思い陽菜を先に帰らせたのだ。最初こそ待つとは言っていたが、美味しい夕飯をお願いと言ったら「お任せください」と頼もしい返事をして帰って行った。


 案の定長くなった。


「先生からは何と?」

「いや、特に何とも」

「そうですか。夕飯とお風呂、どちらを先にいたしますか?」

「夕飯で」

「かしこまりました」


 これまでより少し豪華な夕飯を食べ風呂に入る。陽菜は律儀に手の込んだ夕飯を用意してきた。お腹も程よく膨れ、その余韻に浸りながら湯船につかり、今日先生から受けた話を反芻する。


 放課後、職員室に呼び出された俺はとても困った。


「あまり教師が人間関係に口を出すのはよくないけど、朝野があまりクラスに馴染めてないような気がするのよ」


 担任の女性教師はそれはもう困ったと言わんばかりの声だった。


「はぁ、まだ日も経っていないですし。これからだと思いますが……」

「そうだね、確かにそうだ。けど日暮は確か幼馴染だそうじゃないか」


 あっ、何頼まれるかわかった。


「朝野がクラスに馴染めるよう協力してあげてくれないか?」


 その後、そういうのは同性である女子に頼んだ方が良いと思いますが? とか反論してみたが、お前にしか頼めないとかそんな事を連呼され、結局押し切られてしまった。


「私に、成績は優秀だがコミュニケーションに難ありと書かせないでくれよ」


 そう念を押されてしまった。体よく丸投げされてしまっった。

 どうしたものか。

 布良さんなら仲良くしてくれそうだけどな。だが大事なのは本人の意思だ。この間デパートで会ってから布良さんもちょくちょく陽菜に話しかけてはくれている。応じはしているがそれはとても事務的な対応だ。

 重要なのは陽菜が友達になりたいと思うことだ。


「陽菜、今手は空いてるか?」

「はい、今日の仕事はもう既に完了しています」


 さて、どう切り出したものか。


「学校生活は楽しいか?」

「ご主人様に不便が無ければ私は何も思うところはありません」


そう言いながらホットミルクを差し出す。

絶妙に飲みやすい温度のミルクを飲みながら陽菜の表情を伺うがいつもの感情を感じられない無表情だ。


「俺は良いけど陽菜も入学したからには有意義な学校生活にしてほしいな」

「私に関しては高校で学ぶ範囲に関しては既に学んであるので、学校の授業は復習のようなものです」


 当然のように授業を受ける必要なんて無いという陽菜。本当に仕事のために入学したのか。


「人間関係を広げて見識を深めるとか?」

「仕事上のコミュニケーションさえできれば困ることはあまりないと思いますが」

「そうだね、なるほど確かにそうだ。しかしながらメイドの仕事で近所の人とコミュニケーションを取ることだってあるだろう。そこで何の話題も出せずかといってほかの話題にもついていけずしかも下手なことを言って反感を買ったとき、それはご主人様の名を傷つけることに繋がらないか?」


 反応を伺う、表情は変わってない。少々卑怯な言い方だとは思うが、陽菜に有意義な学校生活を送ってもらいたいというのも事実だ。

やがて、重々しく口を開き。


「わかりました。おそらくご主人様は友達を作れとおっしゃられるつもりなのでしょう……。布良さんは私にもよく話しかけてくれるのでそこから練習してみようと思います」


 一件落着。あとは明日の陽菜を見守るとしよう。




 次の日。学校に着いた陽菜は早速行動に出た。


「おはようございます、布良さん」

「おはよう朝野さん。どうかしたの?」

「あぁ、いえ、そうですね……。今日は洗濯物がよく乾きそうな良いお天気ですね」

「うん、そうだね」


 会話が止まる。

 ネタ切れ早いな。

 遠くから見ていて悲惨な光景だと思う。どうにか会話を続けようと目でそこから動くなと訴える陽菜とどうしたものかと困っている布良さん。

フォロー入れるか。


「お前、日暮相馬だよな」


 そう思いながら立ち上がると突然後ろから声をかけられる。


「そうだけど」

「俺、桐野京介っていうのだが、まぁとりあえずよろしく。んでもってお願いがある」


 頬にある傷跡を撫でながら桐野はそのお願いを告げる。


「朝野さんか布良さん、紹介してくれない?」

「はい?」



とりあえず詳しい話を聞いてくれ、ジュースおごるからと言われ教室を出て備え付けの自販機の前で話を聞くとになる。とりあえずコーラをおごってもらうことにする。炭酸の刺激は朝のまだ目覚めない脳みそを覚醒させるのに良い。教室に残してきた陽菜を心配しつつも話を聞くことにする。


「日暮、いや相馬!お前も男ならわかるだろう、みなまで言う必要は無い。さぁ紹介してくれ」


頬にある傷跡が強面な印象を与えるというのにどうしてこうも軽薄な奴に見えてしまうのか不思議である。


「詳しく話をすると言っていたのに何故さっきと言っていることが変わらないのだ?」

「そりゃ、可愛い女の子と仲良くなりたいというのは男の本能のようなものだろ、説明させるな!そんでもってお前は片方とは幼馴染、そしてもう片方とは普通に話せる仲。クラスの男子の嫉妬の的だな」

「なぜ僕が陽菜と幼馴染というのが広まっているのだ」

「布良さんが知ってた。今あの人、クラスメイトの朝野さんに対する窓口のような人だから。とは言っても直接話したわけじゃねぇけど、まだ俺友達いねぇし」


 なるほど。やはり俺より布良さんの方がふさわしいようだぞ担任様。


「なぁ日暮頼むぜ、うまい具合に仲良くなれたら男子の嫉妬の視線、半分受け取ってやるから」


 はぁ。心の中でため息をつく。そんな視線を浴びた覚えがないのだが。


「マジで頼む、俺県外から来ているからここら辺知り合いもいないんだ。俺のダチになってくれ」


 そこまで頼まれてしまっては断れないよなぁ。


「じゃあ、弁当一緒に食うか」

「それでこそだ、我が友よ」






 そして昼休み。


「陽菜、空いてる?」

「はい。そちらの方は?」

「桐野京介です」


 桐野が素早く名乗る。


「陽菜ちゃん、一緒に食べよ」


 布良さんがやって来る。いつのまにか名前にちゃん付けという可愛らしい呼び方になっている。


「では四人ですね」


 陽菜が素早くテーブルをセッティング。

 みんなでいただきますして食べ始める。


「相馬君、今日のお弁当はいかがですか?」

「おいしい」

「それは良かったです」

「えっ、相馬の弁当、朝野さんが作ってるの?」

「はい」


 何がおかしいと言わんばかりの答えに桐野が殺気を込めた目線をこちらに向ける。


「へぇ、やっぱり仲良しさんだ」


 そう言いながら布良さんはさりげなく僕の弁当箱から卵焼きをつまむ。


「おいしい……」


 そう言いながら何故か布良さんは陽菜を拝む。


「この人生においてこの卵焼きに出会えたことに感謝、深く感謝を申し上げます」

「どれ……って本当にうまっ!」


 桐野も卵焼きを持っていく。

 僕の大好物をこの二人はなぜピンポイントで持っていくのだ。


「夏樹さん、今度レシピ教えましょうか?」

「本当に!良いの?」

「えぇ、後で連絡します」

「ありがとう」


 陽菜も頑張ったようだ。



 家に帰り寝る前の一時。


「陽菜っておしゃべりは好きだけど、人と話すのが苦手って……」

「そうですね、否定はしません」


 珍しくスマホを操作している陽菜。


「布良さん?」

「はい、勤務中に申し訳ありません。深夜になるとさすがに迷惑だと思いますので」

「人間関係を築けと言ったのは俺だし、大切にしろよ」

「はい」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ