表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
クラスメイトなメイド  作者: 神無桂花
一年 夏

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

28/186

第二十七話 メイドと夏休みを迎えます。

 「そう言えば父さん。屋敷の前に僕の友達いなかった?」

「屋敷の前か?確か守衛の人が転がっている真ん中で高笑いしている今時珍しい長ランを着たリーゼントの男の子はいたぞ」


 あいつ全員倒したのか。さすがにびっくりだ。


「帰ったのか?」

「帰らせたよ、あとは僕に任せてくれと言ったら素直に帰ってくれた。彼も結構ボロボロだったし」 


 とりあえず無事なら良かった。


「うむ、相馬が友達の話をしてくれるのは久しぶりのことで僕は感動しているよ」


 そう言ってわざとらしく涙をぬぐう動作をする。殴り飛ばしてやりたい。


「相馬、これを見てみろ」


 父さんは一枚の写真を取り出す。


「これは?」

「お前の母親だよ」


 そう言われて見てみる。その写真には一人の女性が写っていた。その写真から懐かしさが浮かんでくると同時に冷や汗が浮かぶ、頭痛が起きる、呼吸が速くなるのを感じる。頭の中にフラッシュバックする記憶、ベッドに横たわった女の人の目から生気が無くなっていく。


「相馬君」


 手を握られる。陽菜の心配そうに見つめる目、だんだん落ち着いていくのがわかる。


「そろそろ受けとめても良い頃だろ。いつまでも目を背けていられない」


 そんなことを言う父さん。どういう意味だ。


「相馬、お前は母親のことを忘れている。そして他人と心から親しくなることを無意識のうちに避けている、違うか?」

「どういうことだよ?」

「そのまんまの意味だ。お前は親しい人を無くすのを恐れて人とあまり深く関わらなくなっていた。だが、朝野さん、そしてあのリーゼント君を見て確信したよ。お前は母さんの死をきっかけに作った殻を破ったてな」


 勝手に納得して話を進める父さんにイラつきつつも母さんの写真を眺める。次々と頭の中に蘇る光景、どれも覚えがあるのに忘れていた光景。


「いやはや先輩、ありがとうございます。先輩の提案が無ければ相馬のこの成長は無かったでしょう」

「ふんっ、その事に関してはお互い特のある取引だ。礼はいらん」

「メイド長と父さんってどういう関係?」

「簡単なことだ。お前の父親は私の大学の頃の後輩だ。久々に会ったこいつが子育てで悩んでいたからうちのメイドを雇えと言った、その結果お前の家に陽菜が来たというわけだ」


 つまらなさそうに解説するメイド長は立ち上がる。


「タネ明かしして悦に浸る趣味などとうに飽きた。さっさと帰るが良い。恭一、飛行機の時間もそろそろ行かねば間に合うまい」


 慌てて腕時計を見る父さん。


「これはヤバイ」

「うちのメイド二人に車を出させるからさっさと行け」


 「結局どういうことだったの?父さん」


 部屋を出て廊下を歩きながら父さんに聞く。


「どういうことってのは?」

「メイド長との取引のことだよ」

「あれか?あれはな、誰にもお前が心開こうとしないからどうしたものかと思ってな、たまたま久しぶりに会った先輩に相談したら朝野さんを雇うように薦められてな。そしたらまぁ、こうなった。それ以上は聞かないでくれよ、あの先輩がどこまで予想していたかなんてわからない」

「僕はどうして母さんの記憶を失くしていたの?」

「医者によると強いショックによるものらしい」


 いまいちよくわからない、忘れていた自覚何て無いし。でも僕の中には確かにいろんな光景が蘇っている。どれも楽しかった思い出だ。

 あの星を眺めた丘も母さんに連れて行ってもらった場所だ。母さんの卵焼き、大好きだったのも思い出した。これからもいろいろと思いだすのだろうか。


「ていうか、父さんもう帰るの?」

「まあな、今日だって突然先輩に呼び出されたから急いで戻って来たんだ。早く仕事に戻らないと」


 あのメイド長は何者なんだ、昨日のことがわかっていたかのように呼び出したのか。今はそれを考える気分じゃないから考えるのをやめる。多分考えても答えはでないだろう。


 大広間を抜け、玄関ホールを出る。


「お客様、そしてロリメイド。車の運転を担当させていただく結城真城です。こちらは東雲リラです」「「よろしくお願いします」」


 一糸乱れぬ一礼。


「それじゃあ二人とも、また会おう」


 父さんは東雲さんに連れられ、僕と陽菜は結城さんに連れられ車に乗る。


「脳筋なのに車運転できるのですか?」

「ロリッ子には無理だろ。まずは年齢を証明するところからスタートだな」


 結城さんは手慣れた様子で車を発進させる。 


「そういえば、あんたの名前聞いてなかったな」

「日暮相馬ですけど」


 そう言うと快活そうに笑う。


「オッケー覚えた。年下に追い詰められる事になるとは思わなかったぜ」

「脳筋さん、しゃべらないでください。事故りそうで怖いです」

「うるえーぞロリッ子、てめぇだけ下ろすぞ」


 気心知れている感じの会話、本当は仲良いのだろうなぁ。


「ご主人様、今仲良いだろうなぁとか思っていませんでした?」

「えっ、何でわかったの?」

「そんな顔していました」


 自分の顔を触る。どんな顔だったのだろう。

 その様子をニヤニヤと見つめる視線を感じる。


「結城さん、前見て運転していただけますか」

「若いのは良いねぇ。うちの大学何て男も女も味を覚えてしまって初々しさの欠片も無いよ」

「大学生なのですか?」

「そうだよ」


 どやぁ、とでもつきそうな表情だ。


「本当、こんな頭悪そうな人を取ってしまって、大学が気の毒です」

「ふん、生意気なクソガキよりは上等だろう」


 やがて、車は我が家の前に止まる。


「それじゃあな、私は帰るよ」

「ありがとうございました」

「あんたのことは相馬とでも呼ばせてもらうよ。それじゃあな、ロリメイドも仕事くらいはちゃんとしろよ」

「言われなくてもですよ」


 走り去る車を見送る。


「それじゃあ陽菜、入ろうか」

「はい」


 僕らは家に帰ってきた。



 スマホを確認する。桐野から帰ったことを詫びる連絡や布良さんから陽菜の安否確認する連絡が来ていた。無事陽菜を連れ戻したことを報告する。


「ご主人様」

「陽菜、これからはご主人様呼びは禁止で」

「どうしてですか?」

「名前で呼んでもらった方が僕も落ち着く。陽菜もその方が呼びやすそうだし」

「確かにそうですね」


 僕は陽菜の手に頭を乗せる。陽菜の目を覗き込む。その奥に感情が揺れ動いていることを実感する。

 僕は人の目を見て話すのが苦手だ。僕は人と関わるのが苦手だ。それでも僕は陽菜と一緒にいるのが心地良かった。桐野の言う通りだ、僕は殻に閉じこもって人の事なんて見ていなかった。


「どうして僕は陽菜に心開けたのかな」

「どうしてですかね、そこまで良い印象を持てるような女の子でしたか?」

「メイド長はわかっていたのかな」

「どうでしょう。メイド長が私の初仕事先を悩んでいたのは知っています。メイドの初仕事先はとても大事ですからね、場合によっては一生そこに仕えますから。私の場合すぐに追い出されても不思議ではありませんから」


 陽菜の顔はいつもと変わらない。でも、優しげな声だ。


「メイド長には珍しく感謝しています。相馬君の所に行かせてくれたのですから。どんな考えだったのかはメイド長にしかわかりませんけど。私ではわかりません」


 座っている僕の頭が抱え込まれる。


「相馬君、これからもよろしくお願いします」

「うん、一緒にいてくれ」


 上を見上げる。陽菜が静かに笑って見下ろしている。


「陽菜の笑顔って卑怯だ。不意打ちすぎる」

「そうですか?未だに苦手ですけど」


 やっぱり無意識か。


「そういえば」

「はい」


 僕は重要なことを思い出す。


「父さんの仕事、聞くの忘れていたな」

「あっ、そうですね。旦那様の仕事を聞く貴重なチャンスでしたね」

「今頃飛行機か、本当、あの人は何をしているんだ」

「メイド長なら知っていると思いますけど、しばらく会いたくないです」

「それは同感。いろいろ聞きたいことあるけど会いたくない」 


 お互い顔を見合わせる。

 そのまま見つめ合う。目をそらせない、陽菜の目が僕の目をとらえて逃さないからだ。そういえば僕はまだ陽菜に気持ち伝えてないな。伝えた方が良いかな。心臓が高鳴るのを感じる。

 伝えよう。そう心に決め、口を開こうとしたその時。


「あっ、着信ですね」


 陽菜が僕の頭をパッと話して電話に出る。


「わかりました。明日ですね、了解しました」

「布良さん?」

「はい、明日修了式の時に配られたものを受け取りに行こうかと」

「……了解」


 さっきまでのドキドキを返して欲しいよ。布良さん、タイミングが悪い。でもまぁ、もう少しロマンチックなシチュエーションで伝えたいし。もう少しチャンスを伺おう。


 こうして、僕らの夏休みは始まる。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ